運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1993-04-26 第126回国会 参議院 本会議 第13号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成五年四月二十六日(月曜日)    午前十時二分開議     ━━━━━━━━━━━━━議事日程 第十三号   平成五年四月二十六日    午前十時開議  第一 商業及び事務所における衛生に関する条   約(第百二十号)の締結について承認を求め   るの件  第二 国際的なコスパス・サーサット計画との   地上部分提供国としての提携に関する通告の   書簡締結について承認を求めるの件(衆議   院送付)  第三 国際移住機関憲章締結について承認を   求めるの件(衆議院送付)  第四 環境事業団法の一部を改正する法律案   (内閣提出衆議院送付)  第五 土地区画整理法及び都市開発資金貸付   けに関する法律の一部を改正する法律案(内   閣提出衆議院送付)  第六 貿易保険法の一部を改正する法律案(内   閣提出衆議院送付)  第七 農業災害補償法の一部を改正する法律案   (内閣提出衆議院送付)  第八 福祉用具研究開発及び普及促進に関   する法律案内閣提出衆議院送付)     ━━━━━━━━━━━━━ ○本日の会議に付した案件  議事日程のとおり      ——————————
  2. 原文兵衛

    議長原文兵衛君) これより会議を開きます。  日程第一 商業及び事務所における衛生に関する条約(第百二十号)の締結について承認を求めるの件  日程第二 国際的なコスパス・サーサット計画との地上部分提供国としての提携に関する通告書簡締結について承認を求めるの件(衆議院送付)  日程第三 国際移住機関憲章締結について承認を求めるの件(衆議院送付)  以上三件を一括して議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。外務委員長野沢太三君。     —————————————    〔審査報告書及び議案は本号末尾に掲載〕     —————————————    〔野沢太三登壇拍手
  3. 野沢太三

    野沢太三君 ただいま議題となりました条約三件につきまして、外務委員会における審査経過と結果を御報告申し上げます。  まず、商業及び事務所における衛生に関する条約は、商業事業所及び労働者が主として事務作業に従事する事業所等における建物の清潔の保持、十分かつ適当な換気、照明等に関する一般原則及びその実施について定めるものであります。  次に、国際的なコスパス・サーサット計画との地上部分提供国としての提携に関する通告書簡は、我が国遭難警報及び遭難の位置の情報を提供するコスパス・サーサット衛星制度地上部分提供国として参加することを目的として、我が国の義務及び責任に関する事項等を定めるものであります。  次に、国際移住機関憲章は、移民、難民等について輸送その他の移住サービス提供等を専門的に行う国際移住機関の設立及び運営について定めるものであります。  委員会におきましては、商業及び事務所における衛生に関する条約国内法令との関係ILO条約批准促進海難救助体制の現況と拡充策宇宙衛星利用についての国際協力国際移住機関への加盟の意義、難民支援充実等の諸問題について質疑が行われましたが、詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終え、採決の結果、三件はいずれも全会一致をもって承認すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     —————————————
  4. 原文兵衛

    議長原文兵衛君) これより三件を一括して採決いたします。  三件を承認することに賛成諸君起立を求めます。    〔賛成者起立
  5. 原文兵衛

    議長原文兵衛君) 総員起立と認めます。  よって、三件は全会一致をもって承認することに決しました。      ——————————
  6. 原文兵衛

    議長原文兵衛君) 日程第四 環境事業団法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。環境特別委員長松前達郎君。    〔松前達郎登壇拍手
  7. 松前達郎

    松前達郎君 ただいま議題となりました法律案につきまして、環境特別委員会における審査経過及び結果を御報告申し上げます。  今日の環境問題とりわけ地球環境保全のためには、国、地方公共団体にとどまらず、民間の役割が不可欠となっております。このようなことから、本法律案は、環境事業団地球環境基金を設け、その運用益によって民間団体環境保全活動に対する助成その他の支援を行わせることにより、内外の民間団体が行う環境保全活動の一層の振興を図ろうとするものであります。  委員会におきましては、地球環境基金創設目的基金制度の適正な運営助成対象事業要件等の諸問題について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終了し、採決を行いましたところ、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対し全会一致をもって附帯決議が付されました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     —————————————
  8. 原文兵衛

    議長原文兵衛君) これより採決をいたします。  本案賛成諸君起立を求めます。    〔賛成者起立
  9. 原文兵衛

    議長原文兵衛君) 総員起立と認めます。  よって、本案全会一致をもって可決されました。      ——————————
  10. 原文兵衛

    議長原文兵衛君) 日程第五 土地区画整理法及び都市開発費金貸付けに関する法律の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)を議題にいたします。  まず、委員長報告を求めます。建設委員長梶原敬義君。    〔梶原敬義登壇拍手
  11. 梶原敬義

    梶原敬義君 ただいま議題となりました土地区画整理法及び都市開発資金貸付けに関する法律の一部を改正する法律案につきまして、建設委員会における審査経過及び結果を御報告申し上げます。  本法律案は、土地区画整理事業を推進して住宅市街地の造成の促進を図るため、住宅先行建設制度を創設するとともに、土地区画整理組合に対する資金貸し付けに関する制度を改善する等の措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、住宅先行建設制度と照応の原則関係事業完了地区内の未利用地有効利用促進等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終了し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して上田委員より反対する旨の意見が述べられ、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対し附帯決議を付することに決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     —————————————
  12. 原文兵衛

    議長原文兵衛君) これより採決をいたします。  本案賛成諸君起立を求めます。    〔賛成者起立
  13. 原文兵衛

    議長原文兵衛君) 過半数と認めます。  よって、本案は可決されました。      ——————————
  14. 原文兵衛

    議長原文兵衛君) 日程第六 貿易保険法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。商工委員長斎藤文夫君。    〔斎藤文夫登壇拍手
  15. 斎藤文夫

    斎藤文夫君 ただいま議題となりました貿易保険法の一部を改正する法律案につきまして、商工委員会における審査経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、発展途上国における累積債務増大等に伴い、本邦法人等による発展途上国等に対する事業資金貸し付け及び出資が減少している状況に適切に対処するため、海外事業資金貸付保険を新設して事業資金貸し付けに伴う危険のてん補を拡充するとともに、海外投資保険てん補率の上限を引き上げようとするものであります。  委員会におきましては、今後の資金還流あり方、対ロシア支援貿易保険貿易保険特別会計財政状況と今後の見通し、海外事業資金貸付保険制度化効果等の諸問題について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終了し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して市川委員より反対する旨の意見が述べられました。次いで採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     —————————————
  16. 原文兵衛

    議長原文兵衛君) これより採決をいたします。  本案賛成諸君起立を求めます。    〔賛成者起立
  17. 原文兵衛

    議長原文兵衛君) 過半数と認めます。  よって、本案は可決されました。      ——————————
  18. 原文兵衛

    議長原文兵衛君) 日程第七 農業災害補償法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。農林水産委員長吉川芳男君。    〔吉川芳男登壇拍手
  19. 吉川芳男

    吉川芳男君 ただいま議題となりました法律案につきまして、委員会における審査経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、最近における農業事情変化等にかんがみ、農業災害補償事業の健全な運営に資するため、共済事業てん補内容充実、一定の要件を満たす法人格を有しない団体に対する組合員資格等の付与、農業共済組合等の負う共済責任の範囲の拡大、共済掛金に係る国庫負担の方式の合理化等所要措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、新政策と今回の法改正との関係共済掛金に係る国庫負担割合及び事務費国庫負担金あり方、本制度における加入促進対策等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑終局の後、日本共産党を代表して林理事より修正案が提出されました。本修正案は予算を伴うものでありましたので、国会法第五十七条の三の規定に基づき内閣意見を聴取いたしましたところ、田名部農林水産大臣より政府としては反対である旨の発言がありました。  続いて討論に入りましたところ、日本共産党を代表して林理事より、修正案賛成し、原案に反対する旨の発言がありました。  討論終局の後、順次採決の結果、修正案賛成少数をもって否決され、本法律案賛成多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対し九項目にわたる附帯決議を行いました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     —————————————
  20. 原文兵衛

    議長原文兵衛君) これより採決をいたします。  本案賛成諸君起立を求めます。    〔賛成者起立
  21. 原文兵衛

    議長原文兵衛君) 過半数と認めます。  よって、本案は可決されました。      ——————————
  22. 原文兵衛

    議長原文兵衛君) 日程第八 福祉用具研究開発及び普及促進に関する法律案内閣提出衆議院送付)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。厚生委員長細谷昭雄君。    〔細谷昭雄登壇拍手
  23. 細谷昭雄

    細谷昭雄君 ただいま議題となりました法律案につきまして、厚生委員会における審査経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、福祉用具研究開発及び普及促進することにより、心身の機能が低下し日常生活を営むのに支障のある老人及び心身障害者福祉の増進に寄与し、あわせて産業技術の向上に資するため、基本方針策定並びに厚生大臣が指定する法人及び新エネルギー・産業技術総合開発機構による助成等、国、地方公共団体等がそれぞれ所要措置を講じることとするものであります。  委員会におきましては、本法律案提出の背景と利用者の声を反映した基本方針策定福祉用具に関する情報提供相談業務中核施設としての在宅介護支援センター整備充実産業育成を考慮した事業者への支援等の諸問題について質疑が 行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終了し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対し附帯決議が付されております。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     —————————————
  24. 原文兵衛

    議長原文兵衛君) これより採決をいたします。  本案賛成諸君起立を求めます。    〔賛成者起立
  25. 原文兵衛

    議長原文兵衛君) 総員起立と認めます。  よって、本案全会一致をもって可決されました。  本日はこれにて散会いたします。    午前十時十九分散会