○
下村泰君 両
大臣、朝早くから長い時間御苦労さんです。残業手当も出ないのに大変だろうと思います。もうあと十分ですから我慢していただきたいと思います、何か動物愛護精神に外れているような感じがしますが。
私は、障害者、難病医療についてまず
伺いたいと思います。
私は、医療、特に障害や難病の人々の医療はそうでない一般の医療や
老人医療とは違うと思うんですね。それは医学的な面だけでなく
社会的にそうした人々が置かれている
状況を
考えますと、これはやっぱり国がきちんとすべきことじゃないかと思うんです。ところが、現状は
自治体の
努力によって相当カバーされているわけです。
一昨年、実は私の部屋を総動員しまして四十七都道府県と十一政令指定都市、まだ千葉が指定都市になっていなかったんですけれ
ども、障害児者、難病児者の問題でアンケートをとりました。その中に重度の心身障害者への医療費助成のことを入れたんですが、そのときの返事では、すべての都道府県、政令指定都市が単独
事業として重度の障害者を持った人々への医療費助成を行っているんですね。しかも、その五十八団体の九割以上が国の制度化を待っているんです。残りの一割というのは、これは未回答なんです。ですから、大体五十八団体のうちの九割なんです。
では、なぜ助成するのか。それは、健常者に比べ健康を害しやすいためにそれを防ぐあるいはいち早く治療する必要があり、それに伴う経済的
負担を軽減するというのが理由になっております。
五十八団体のトータルの
負担額が
平成二年度決算で約六百七十四億円に上っているわけです。それで、実際の
事業規模は
市町村負担もありますのでさらに膨らむと思います。そして、五十八団体すべてが同一基準ではありません。
地域差が出ています。富裕県もありますしそうでない県もあります。
財政力の差もあってやむを得ない面ですが、これは大きな問題だと思います。同様に、難病についても公立病院で大変頑張っているところがあるわけです。しかし、もうかるわけじゃございませんから、責任として
自治体の持ち出しでやっているわけです。
今申し上げた障害児者への医療費助成、難病医療費への公立病院の赤字補てんの問題についてお
考えをいただきたいと思うんです。
自治省としても
交付税の中でさまざまな形で医療に対して措置されていることは十分わかります。また、きょうは本来は厚生省も呼んでお聞きしたかったんです。時間の都合でおいでいただかなかったんですけれ
ども、一義的には厚生省の
努力も求められるわけなんです。これまでも私なりに要請はしてきました。そういうことも踏まえて、きちんとした国の制度化はすぐには無理でも、
交付税などで今まで以上に手当てができないものか、この点を
伺いたいと思います。
大蔵、
自治両
大臣よりお答えを願いたいと思います。