○
国務大臣(
森喜朗君) 冒頭に、先般のこの
委員会でも
皆様に
お礼を申し上げましたように、急な渡米でございまして、大事な
予算審議の最中でございましたし、特に金曜日、私が
出発をいたしました日はいわゆる
委嘱審査が行われるということでございました。その大事なときに
国会を離れておりまして、大変諸
先生方に御迷惑をおかけをいたしました。しかし、
委員長初め各
委員の
皆様のいろんな御配慮で、いろんな形で
委員会の運営を
工夫してくださったようでございます。私も一日でございましたが、
今谷畑先生から御指摘ございましたように、
皆さんと十分な
お話し合いをさせていただきました。後ほどまた今の御
質問に対してお答え申し上げますが、まずその前に
皆様方に心から
お礼を申し上げる次第でございます。ありがとうございました。
今回の
訪米は、今も
委員から
お話ございましたように、来月には
宮澤総理が
訪米をいたしまして、
クリントン新
政権スタート最初の
日米首脳会談が行われます。その大事な
日米首脳会談の前に、
経済担当、
貿易担当の
閣僚の
皆さんと私との間で少し細かな問題の
お話を申し上げ、
意見の
交換をしておくということが今回の訪問の一番大事な点でございます。特に、私といたしましては、
日本と
アメリカが
世界のGNPの四割を生産している、負担を担当しているといいましょうか、そういう
経済国でありますだけに、この
両国がさらに友好な
協力関係を、またよきパートナーシップを構築していくことが
世界の
経済の発展、いわんや
世界の平和と
繁栄にもつながることだ、こういうことを私は特に強く申し上げてきたつもりでございます。
もう
一つは、
日米がより協調をして
協力をして
世界的な
課題、例えば
環境問題あるいは当面ロシア支援問題などもございますが、そうした
世界的な
課題を
両国が協調して克服していくことが大事だというこの点。
それから、二国間の
通商問題につきましては、これは
お互いによく話し合って、そして冷静な
対応、そして良識的な良心的なやはり
お互いの
議会も
政府も
対応していくことがより二国間にとってもまた
世界にとっても大事なことだ。
この三点を私なりに強くそれぞれの
閣僚に、
関係者に申し上げてきたということでございます。
そこで、今の御
質問の中で今回の
訪米におきましては
ゴア副
大統領、それから
ベンツェン財務長官、
ブラウン商務長官及び
カンター通商代表、この四人の方々と
日米関係を中心に率直な
意見交換を行ってまいりました。
日米関係の
重要性を再認識をいたしますとともに、さまざまな問題についての
日米それぞれの
立場、
考え方に関しまして相互に
理解を深めることができた、このように思っております。これを
一つの土台として、今後さらに
日米関係強化のために、
アメリカ新
政権とも
協力をしながら新しい
関係を構築をしていきたい、このように考えておる次第でございます。
そこで、具体的な
お尋ねがございまして、やはり
今谷畑先生おっしゃったように、こういう
時代ですから
アメリカの方もよく勉強しておられまして、
日本の
国会でどんな
やりとりをしておるとか、各
大臣がどんな
発言をしておるとか、そういうことについては非常にたくさん、みんなこれぐらい書類を抱えて来ましたが、その中にはいろいろ
日本の
新聞に出ておりますことなどをコピーしたものをたくさん、私も見ますとよく持っておられましてそれをもとに
お話をしておられました。
したがって、特に追加的な
予算、
景気対策を今自民党がまとめておりますよということを申し上げると、その中身はよく知っておりまして、そういう中に福祉だとか
教育だとか、それに関連してくる施設、そういうものについては非常に
アメリカ側も強い関心を持っておるということがよくうかがうことができました。
ただ、
ゴア副
大統領、
ブラウン長官あるいは
カンター代表からは、新しい
景気対策の中に
外国製品の
政府調達が盛り込まれることへの
期待はやっぱり強く出ておりました。特に、今
谷畑さんがおっしゃったように
ブラウン長官からは
品目を細かに並べておりまして、
医療機器、
スーパーコンピューターあるいは
コンピューターなどが示されておりました。
私どもとしては、当然こうした
景気対策は
内需の
拡大をまずやることなんです。
内需の
拡大がないということは、逆にいえば
輸入がふえてこないということでございます。ですからまず
内需拡大をやります。そして
日本の
景気を回復させます。そしてもう
一つは、やはり積極的な
輸入拡大政策をとらなきゃならぬ。こういうことも申し上げてまいりましたが、当然こういう新しい
社会資本をやっていくということはそれだけに
皆さんにもその参入できる土俵ができます。しかし、我が国は内外無
差別であって公正に透明的に
調達をしていかなきゃならぬので、あなたの国からどれだけどうするこうすると、そういうことはこれは言うべきことではない。これは
皆さんもよくおわかりでしょう。
問題は、そういう
市場、マーケットができますからどうぞ
皆さんも思い切って参入して、堂々とそういう
通商貿易のやはり運動してください。我々も、
アメリカの
製品が
日本にたくさん入ってくることをむしろ
期待いたしております。こういうことを申し上げておりまして、今やっております
検討中の
追加刺激策の中に
輸入促進策を当然考えていかなきゃなりませんけれども、まだ具体的にどういうふうにするということは申し上げませんでした。したがって、現在
関係方面と調整をいたしております。こういうふうに申し上げました。
特に
政府調達につきましては、内外無
差別、透明な手続で行われることは原則でありますが、ぜひ
アメリカ側の今回のいろんな要請もあるので、どのようなことができるだろうか、これからまた帰りまして
事務当局とも
検討をさせてみたい、このように
政府調達の分野ではその程度のことは申し上げてきた次第でございます。
今
委員から御
質問いただきましたことは大体入っておるかな、こう思っておりますが、少し私の
報告、所感も含めましてちょっと長くなって大変恐縮でございましたが、
答弁とさせていただきたいと思います。