○
政府委員(今藤
洋海君) 島原半島
地域、ただいま
お話ございましたように、たばこ、野菜、畜産といったものを
中心といたしまして、大変優良な農業地帯でございます。また、水産業も盛んな
地域でございますので、一日も早い営農再開を望んでおるわけでございますが、この噴火に伴います農林水産業の
被害、現在までの
報告によりますと、林地荒廃防止施設等で約四百九億円、それから農地、農業用施設につきましては、国道五十七号線から海側の方でございますが、これにっきまして約三十六億円ということで、山側の方につきましてはまだ未詳でございます。農作物等で約八十六億円というようなことで、トータル五百六十六億円という大きな
被害が起こっておるわけでございます。
農水省といたしましては、こうした深刻な
被害状況にかんがみまして、各種の
対策を講じておるところでございますが、特に農家の方々が収入がなくなって生活がなかなかやっていくのが大変だということにつきまして、自作農維持資金というのを用意してございます。通常でございますと、百五十万円、一戸当たりでございますが、特に三百万円ということにいたしまして、現在までのところ約六百戸近いほとんどの農家に借りていただいておりまして、十四億円ほどの貸し付けに以来なっておるところでございます。
また、
周辺地域を含めまして降灰が相当ございますというようなことで、
防災営農施設整備事業というのを島原市ほか十市町におきまして、実施を既にしておるわけでございます。総額では三十数億円という
計画を実施することにいたしております。
また、特に山の方につきましては、
災害関連の緊急治山事業の実施ということをできるところから順次行ってきておるところでございます。
今後でございますが、長崎県を
中心にいたしまして、ただいま
お話にございました
地域農業の復旧、復興構想というのを策定しておられるところでございます。その中で、被災農地の
災害復旧とあわせまして、隣接いたします未被災農地につきましても全体として一体的な整備を行ってほしい、
地域全体を今後より近代的な農業ができるような基盤づくりをやってもらいたい、こういう話がございます。
こういうことに対応いたしまして、
災害復旧事業、
災害関連事業、そういった各種の
災害関連の制度を積極的に活用できるように指導いたしておるところでございます。
また、営農再開が本格的になってまいりますれば、各種の融資制度、
先ほどの
防災営農
対策事業、こういったものを県とも十分連絡をとりながら適切に実施してまいりたい、このように考えておるところでございます。