○
政府委員(山口剛彦君)
先生も御承知の
ように、この問題は大変経緯のある問題でございますので、御
指摘の点に焦点を合わせて若干私
どもの見解も含めまして整理をさせていただきますと、沖縄の厚生年金の問題につきましては、四十七年の本土復帰のとき、それから
平成二年の二回にわたって特例
措置を講じてきまして、年金の現行の制度の中では精いっぱいのことをやったと。しかし、沖縄県の御要望として、それでは現実の格差が解消していないではないかということで問題がクローズアップされているわけでございますが、沖縄県がこの問題に対処をするためにこうしてくれという強い要望がございましたのは、今
先生が御
指摘のあった本土の現行厚生年金制度の発足時の
昭和二十九年までさかのぼって年金制度を適用してほしい、ぜひこれをやってほしいという強い御要請であったわけです。
こういう御要請は、本土復帰のときにも、さかのぼって適用をすることはできないのかというこ
ども沖縄でも十分議論をされて、それはちょっと制度的にも実際上も無理だということでできなかったという経緯のある問題でございます。
しかし、沖縄県としては、
先生御
指摘のありました
ような、立法とかのことを講じて何とかこの問題を実現できないのか、そうでなければ格差が全部埋まることにはならないのではないか、こういう強い御要請であったわけでございます。
それで、昨年の五月に、大変難しい問題ですけれ
ども、そういった問題の検討を
政府としてもし
よう、それにはまた沖縄県の方も参加をしていただこうということで、副知事さんにも参加をしていただきまして、沖縄県が従来からの御要望である二十九年までさかのぼって年金制度を適用するということにどうしてもこだわるのであれば、それを少し徹底的に議論をしてみ
ようではないかということでやりました。
詳しいことは申し上げませんけれ
ども、これは制度的にも社会保険という原則をとっている今の年金制度、それから御
指摘にもございました実務上の問題、それから厚生年金は労使の折半というのが原則でございますが、
状況もよくわからないし、全額国庫負担でやれということでございますので、費用負担の面でもどうしても越えがたい障害があるので、御要望をもとに何らかの
措置がとれないかということで検討会を設けたわけですけれ
ども、制度化を展望するということは困難だ、どうかということを整理させていただきました。
沖縄県としても、
現時点ではさかのぼって適用するという
状況はちょっと無理があるかなということで、そこのところについては
現時点では私
どもは御理解をいただきつつあるというふうに考えております。
なぜ私
どもがこんなにこだわるのかということについては、立法をもしするということであれば、これは中身が決まれば立法できないということもございませんし、
国会にお諮りしてできることですから、特別立法をつくらなければいかぬからという
ようなことでこの問題にちゅうちょをしているということではございません。
では財源だろう、こういうことですが、財源も、全額国庫負担で厚生年金の費用負担の原則をがらがらと変えよということをあくまでもこだわられるということであれば、財源だけの問題ではありませんけれ
ども、財源の量の問題もともかく、
考え方の問題としても私
どもは大きな問題として
指摘をせざるを得ないと思っておりますが、財源の問題があるからできない、こういうことでもない。
これも
一つの大きな問題ですけれ
ども、そのほかにも、この三月に、それではということで、さかのぼり適用ということは難しいので、沖縄県の方もそれにかわる提案を自分たちもしたいということで新しい提案もいただいておりますので、それを素材にいたしまして検討会で真剣に取り組まさせていただきたいということで今鋭意やっているという状態でございます。