○
国務大臣(
丹羽雄哉君) 今後の本格的な
高齢化社会に向けまして、
医療、
福祉、
保健、この三つを
連携をとりながら、高齢者の
方々のそれぞれの心身の状態と申しますか、特性と申しますか、そういうものに応じた
サービスを提供していくことが何よりも大切だと、まずこのように考えております。
先ほどから御
指摘いただいておりますように、
平成五年度から都道府県あるいは市町村において
老人保健福祉計画というものが策定されることになっておるわけでございます。これによって、住民に最も身近な市町村において
保健、
福祉、
医療サービス、こういうものがきめ細かく一元的に、今お話がございました一元的に窓口を
一つにして
計画的に提供されるという体制ができ、まずお年寄りがどこへ行ったらこういうような
福祉の
サービスを受けられるとか、さらに、症状が悪化して
医療の
サービスを受けられるとか、こういうようなことを今後十分に協議していきたい、このように考えているような次第であります。
それから、
老人訪問看護ステーションに対する件でございますが、融資のことにつきましては先ほど健康政策
局長から御
答弁申し上げましたように、私
どもは、四人から六人ぐらいのスタッフで運営をするということで、そう大がかりなものを考えておるわけでございません。余り大がかりなものを考えますと採算も合わないわけでございますので、その辺のところから十分に御
理解を賜りたいと思っております。
それからもう
一つ、今度は
老人訪問看護療養費の額でございますけれ
ども、これにつきましては
中医協の場で御検討を賜る、こういうことを先ほど来申し上げておったわけでございます。ちょっと補足して余計なことかもしれませんけれ
ども、七千二百四十円が
療養費でありまして、それから一部負担と申しますか自己負担でございますが、これが一回につき二百五十円と
設定されたわけでありますが、これはお年寄りの方が
医療機関にかかりますと一カ月千円かかる、そういうことで四回ということからバランス的に考えてこういうような額を
設定させていただいたわけでございます。
いずれにいたしましても、この
老人訪問看護ステーションというのは、先ほどから申し上げておりますように、いわゆる
在宅三本柱とともに今後の
在宅ケアの柱となるわけでございますので、
関係市町村の御
理解を賜りながら、ひとつ一層の充実に向けて
努力をしていく決意でございます。