○会田長栄君 会田であります。どうぞよろしくお願いいたします。
勤労者が
住宅を建築するのに、働き盛りに
土地を購入して、今度は家を建てて、長期ローンで借金を払い、定年を迎え、そして子供にその借財を残すなどという国は、余り私は
経済大国だとは言われないんじゃないかという気持ちを持っているんです。
そういう
意味では、本
法案についてはまことに良質な
賃貸住宅というものの
供給の
促進を図るという点では大いに私は歓迎もいたしますし、賛成するという立場でありまして、以下若干
自分の意見を含めながら幾つかの点でお伺いをしていきたい、こう思っております。
まず、我が国は、戦後、世界でも有数な
経済大国となりました。我が国のGNPは
昭和三十年においては約九兆円であったものが、
政府の見通しによる本年度のGNPは約六十倍の約四百九十五兆円にも達する
状況にあります。
経済の
規模では世界第二位となっています。家電製品の開発、品質の改良、自動車の普及等により
国民の消費
生活も本当に表面的には豊かになってまいりました。これは我が国の工業製品の技術力の高さ、このものが世界に今誇っていると、こう
考えているわけであります。しかし、一歩振り返って
国民生活の面では、労働時間が約二千時間を超え、欧米諸国と比較して長く、また
住宅や公園、下水道など
生活に関連する身近な
社会資本の
整備が著しく立ちおくれているという現状にあるんではないか、こう思っています。
そういう
意味で、
経済大国、
経済的な豊かさというものが表面にありながら、
国民一人一人にとってみたらその豊かさをなかなか実感できないのが今日の
状況ではないだろうか、こう
考えているわけであります。
とりわけ、
政府が昨年、
生活大国五カ年計画というものを
発表しました。この五カ年計画をよく読んでみますと、
国民が豊かな
生活を送ることを基本目標として、そのために労働時間の短縮や
社会資本の
整備、環境問題の解決といった諸施策というものがこの中に盛り込まれているわけであります。当然、
政府も
国民の
生活の質の
向上に着目して政策を講じようとしているわけでありますが、私は、特に重要であるのは、
国民の
生活基盤である
住宅問題に焦点を当てていかなければいけないんじゃないか、こう思っているところであります。
その
意味では、こういう立派な待望久しい
法案が
提案されたわけでありますから、この点について、一日も早く成立をさせて、本当に勤労者の
ニーズにこたえていかなければいけないんじゃないかなとつくづく感じているところであります。
しかし、この質の問題ということになりますと、まず第一にお伺いしたいのは、我が国の
居住水準というものを
建設省はどのように一体認識されているのか、まずその点をお伺いしたい、こう思っております。