運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1993-03-04 第126回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号
公式Web版
会議録情報
0
本
分科会
は
平成
五年二月二十五日(木曜日)
委員会
において、設置することに決した。 三月三日 本
分科員
は
委員長
の
指名
で、次のとおり
選任
さ れた。
小杉
隆君
宮里
松正
君
柳沢
伯夫君
綿貫
民輔
君
楢崎弥之助
君
目黒吉之助
君
木島日出夫
君 三月三日
柳沢伯夫君
が
委員長
の
指名
で、
主査
に
選任
され た。 ————————
—————————————
平成
五年三月四日(木曜日) 午前九時五分
開議
出席分科員
主 査
柳沢
伯夫君
大島
理森
君
久野統一郎
君
小杉
隆君
古賀
一成
君
宮里
松正
君
出席国務大臣
農林水産大臣
田名部匡省
君 国 務 大 臣 林 大幹君 (
環境庁長官
)
出席政府委員
環境庁長官官房
森 仁美君
環境庁長官官房
小沢
通成君
会計課長
環境庁大気保全
入山 文郎君
局長
環境庁水質保全
赤木 壯君
局長
農林水産大臣官
上野 博史君
房長
農林水産大臣官
堤 英隆君
房予算課長
水産庁長官
川合 淳二君
分科員外
の
出席者
大蔵省主計局主
坂 篤郎君 計官
大蔵省主計局主
寺澤
辰麿
君 計官
農林水産委員会
黒木 敏郎君
調査室長
環境委員会調査
西川 義昌君
室長
予算委員会調査
堀口
一郎
君
室長
—————————————
分科員
の異動 三月四日
辞任
補欠選任
綿貫
民輔
君
大島
理森
君 同日
辞任
補欠選任
大島
理森
君
古賀
一成
君 同日
辞任
補欠選任
古賀
一成
君
久野統一郎
君 同日
辞任
補欠選任
久野統一郎
君
綿貫
民輔
君
—————————————
本日の
会議
に付した案件
平成
五年度
一般会計予算
平成
五年度
特別会計予算
平成
五年度
政府関係機関予算
〔
総理府
(
環境庁
)及び
農林水産省所管
〕 —————◇—————
柳沢伯夫
1
○
柳沢主査
これより
予算委員会
第五
分科会
を開会いたします。 この際、自由民主党以外の
本務員
の御
出席
が得られませんので、
事務局
を通じて御
出席
を要請いたしますしばらくお待ちください。 御
出席
を要請いたしましたが、御
出席
が得られません。やむを得ず議事を進めます。 本
分科会
は、
総理府所管
中
環境庁並び
に
農林水産省所管
について
審査
を行うことになっております。
平成
五年度
一般会計予算
、
平成
五年度
特別会計予算
及び
平成
五年度
政府機関機関予算
中
農林水産省所管並び
に
総理府所管
中
環境庁
について、それぞれ
政府
から
説明
を聴取いたします。 まず、
田名部農林水産大臣
。
田名部匡省
2
○
田名部国務大臣
平成
五年度
農林水産予算
の
概要
を御
説明
申し上げます。 まず、
予算
の
基礎
となっております
農林水産施策
の
基本方針
について御
説明
申し上げます。
農林水産業
は、
国民生活
に欠くことのできない
食糧等
の
安定供給
という大切な使命に加えて、
地域社会
の
活力維持
、
国土
・
自然環境
の
保全等
を通じ
我が国経済社会
の発展と
国民生活
の安定に大きく貢献しております。 また、
国土空間
の
大宗
を占める
農山漁村
は、
農林水産業
の
生産
の場であるとともに、
農林漁業者
、
地域住民
の
生活
の場であります。そして、緑や水が豊かで自然に恵まれ、伝統と
地域文化
に裏づけられた人間性豊かな
生活
を享受し得る
国民共有
の財産であります。 しかしながら、
農林水産業
と
農山漁村
を取り巻く
状況
は大きく変化し、
後継者
の
減少
、
高齢化
の進行、
地域社会
の
活力低下等
の事態が生じてきております。このような
状況
のもと、魅力ある
農林水産業
の
実現
、中
山間地域
を含む
地域社会
の
活性化
を図っていくことが求められております。 このため、
農林水産省
としましては、二十一
世紀
という新しい
時代
に向けて
政策
の
展開方向
を示した「新しい食料・
農業
・
農村政策
の
方向
」を取りまとめたところであります。今後は、この
方向
に沿って、
制度
、
施策
の見直しを行い、段階的かつ着実に新たな
政策
を
実現
していくとの
観点
から、
平成
五年度
予算
においても、
所要
の
予算
を計上したところであり、まず、その
枠組み
から御
説明
します。
平成
五年度
一般会計予算
における
農林水産予算
の
総額
は、
関係省庁分
を含めて、三兆三千六百八十億円となっております。その
内訳
は、
公共事業費
が一兆八千二百二十六億円、非
公共事業費
のうちの
一般事業費
が一兆二千三百四十一億円、
食糧管理費
が三千百十三億円であります。 なお、このほかに
NTT事業償還
時
補助分
として百七十四億円が計上されており、これを含めた
農林水産予算
の
総額
は三兆三千八百五十五億円となります。 以下、
農林水産予算
の
重点事項
につきましては、
委員各位
の
お許し
を得まして、御
説明
を省略させていただきたいと存じます。よろしく御審議くださいますようお願い申し上げます。 以上であります。
柳沢伯夫
3
○
柳沢主査
次に、
林国務大臣
。
林大幹
4
○林(大)
国務大臣
平成
五年度
環境庁関係予算案
について、その
概要
を御
説明
申し上げます。 まず
予算
の
基礎
となっております
環境政策
の基本的な
考え方
について御
説明
申し上げます。 今日、
地球温暖化
、
オゾン層
の破壊、
熱帯林
の
減少等
の
地球環境
問題は、まさしく生命の
生存基盤
にかかわる緊急かつ重大な
課題
となっております。昨年六月に
開催
された
地球サミット
では、持続可能な
開発
の理念のもとに、
環境
と
開発
に関する
リオ宣言
、
アジェンダ
21等、二十一
世紀
に向け て、
地球環境保全
のための
各種
の
合意
が得られました。そして、高度な
経済活動
を営み、
地球環境
に大きなかかわりを持つと同時に、
環境対策等
の
分野
で多くの経験とすぐれた
技術
を有する
我が国
は、その
国際的地位
にふさわしい
役割
を率先して果たしていく姿勢を明らかにしたところであります。 一方、
大都市地域
における
窒素酸化物等
による
大気汚染
、
生活排水等
による
水質汚濁
などの
都市
・
生活型公害
、
廃棄物
の
増大
、
科学技術
の進歩に伴う新たな
環境汚染
の
可能性
の
増大
、身近な自然の
減少
、自然との触れ合いを求める
国民
の
ニーズ
の高まりへの
対応
などの
課題
も山積しております。
地球環境
問題から身近な問題に至るまで、これらの
環境
問題は、我々の
社会経済活動
の
拡大
に起因する問題であり、また、
大量生産
、
大量消費
、
大量廃棄
といった現在の個々の
企業活動
や
国民
一人一人の
生活
の
あり方そのもの
に根差したものとなっております。 したがって、これらの問題を根本的に解決するためには、これまでの
社会経済活動
を幅広く見直し、持続可能で
環境
への負荷の少ない
社会経済
を構築していくことが不可欠であり、豊かさとゆとりを実感できる
生活大国
の
実現
のためにも、新たな
環境政策
を総合的に
推進
していく必要があります。 このような認識に立って、次に掲げる
施策
について
重点
的に取り組むこととしております。 第一は、
地球化時代
の新たな
環境政策
の
総合的推進
であります。第二は、
地球環境保全
のための
国際貢献
の
推進
であります。第三は、豊かな自然の
保護
と適正な
利用
の
推進
であります。第四は、
大気
、水、
土壌環境等
の
総合的保全
の
強化
であります。第五は、
環境保健施策
の
推進
であります。第六は、
環境研究
の
拡充強化
であります。
平成
五年度
総理府所管一般会計歳出予算要求額
のうち、以上のような
基本的考え方
のもとに計上した
環境庁予算要求額
は、六百三十六億七千二百六十九万円であり、これを前年度の当初
予算額
五百八十億八千四百八十九万円と比較すると、五十五億八千七百八十万円、九・六%の増額となっております。
予算要求額
の主要な
項目
につきましては、お手元にお配りしてある資料のとおりでありますが、
委員各位
の
お許し
を得まして、
説明
を省略させていただきたいと存じます。よろしく御審議くださいますようお願い申し上げます。
柳沢伯夫
5
○
柳沢主査
この際、お諮りいたします。 ただいま
田名部農林水産大臣
から
申し出
がありました
農林水産省関係予算
の
重点事項
の
説明
及び
林国務大臣
から
申し出
がありました
環境庁関係予算
の
主要項目
の
説明
につきましては、これを省略して、本日の
会議録
に掲載いたしたいと存じますが、御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
柳沢伯夫
6
○
柳沢主査
御
異議
なしと認めます。よって、そのように決しました。
—————————————
〔
田名部国務大臣
の
説明
を省略した
部分
〕 以下、
予算
の
重点事項
について御
説明
します。 第一は、
経営体
の
育成
と
農地
の
効率的利用
であります。
経営感覚
に優れた効率的・安定的な
経営体
が
生産
の
大宗
を担う
農業構造
を
実現
するため、
地域
における
農業経営
及び
農業構造改善目標
を明確化するとともに、
法人化
の
推進
、
経営指導
の
強化等
により
農業経営体
の
体質強化
を図ります。また、各
機関
・
団体
のそれぞれの
役割
に応じた
農地
の
利用集積活動
を
促進
します。 さらに、意欲と
経営能力
に優れた
青年農業者等
の
育成確保対策
を
充実強化
するとともに、
農山漁村
における女性の
活動促進
のための
対策
を
実施
します。 また、
農業生産基盤
の
整備
については、第四次
土地改良長期計画
を
策定
し、その
計画
的・効率的な
実施
を図ります。 第二は、中
山間地域等
の
活性化
と
国土保全機能
の
維持
であります。 中
山間地域
において、
営農
の継続と農用地の
効率的利用
を図るための
融資制度
を創設するとともに、
集落機能
の
再編強化
、
農林地
の
管理
・活用を図ります。また、
土地改良施設
の
公益的機能等
を適正に発揮させるための
集落
による
共同活動
の
支援
や
農山漁村
における
滞在型余暇活動
の
促進
を図ります。 さらに、
都市
と比較して立ち遅れている
農山漁村
の
生活環境
の
整備
を図るため、
集落排水施設
や
農道等
の
整備
を
推進
します。また、豊かで美しい
農山漁村
の創出を図ります。 第三は、
技術
の
開発
・
普及
による
農業生産
の
効率化
であります。
緊急性
の高い
高性能農業機械
の
開発
及び
開発
された
農業機械
の
実用化等
を
促進
するとともに、
野菜生産
の
機械化
、酪農の新
搾乳システム
の
普及
・
定着化等
を図るための
対策
を
実施
します。 また、イネ・
ゲノム解析研究
を始めとする
基礎
的・
先導的研究等研究開発
を
実施
するとともに、
民間等
の
研究開発
に対する
支援
を
推進
します。 第四は、
消費者ニーズ
を重視した
農林水産行政
の
展開
であります。
消費者
の
食品
に対する
ニーズ
の
多様化
を踏まえ、
消費者
の適切な
選択等
に資するため、
特別表示食品
について
表示
の
適正化等
を図るとともに、
食品
の規格・包装の
適正化
、
安全性
の
確保等施策
の
充実強化
を図ります。 第五は、活力ある
農業生産
の
展開
であります。
生産者
・
生産者団体
の一層の主体的取組みを
基礎
に、
水稲作
、転作を適切に組み合わせた望ましい
経営
の
育成
や
生産性
の高い
水田営農
の
確立
に
重点
を置いて
水田営農活性化対策
を
実施
します。また、米の多様な需要に応じた
生産誘導
、集荷・
流通
の
促進
を図るため、米の
制度別
・
用途別需給均衡化
のための
特別対策
を
実施
します。さらに、畜産、
畑作農業
、
野菜生産
の
振興
のための
各種施策
を
展開
します。 第六は、
地球的規模
の
環境問題等
への
対応
と
国際協力
の
推進
であります。
技術
の
開発
や
家畜ふん尿等
の
リサイクル利用等
を総合的に進め
環境保全型農業
の
確立
を図るとともに、
食品産業分野
においても、
食品廃棄物
の
減量化
、
食品容器
の
リサイクル等
の総合的な
環境対策
を
実施
します。また、
地球環境サミット
における
国際的合意
を踏まえ、
地球環境
問題に対する取組みを
強化
するとともに、
開発途土地域等
に対する
農林水産業開発協力
を
推進
します。 第七は、
食品関連産業
の
振興
であります。
消費者ニーズ
の
多様化
、
流通コスト
の
上昇等
に対処するため、
卸売市場
の
整備
をはじめとする
食品流通
の
構造改善
や
経営基盤
の
強化
、
技術
の
開発等食品産業対策
を
推進
します。 第八は、多様な
森林整備
の
推進
と
国産材時代
への
条件整備
であります。 多様で質の高い
森林
を
整備
するため、
森林整備事業計画
及び第八次
治山事業
五箇年
計画
に基づき、造林・
林道事業
及び
治山事業
を
計画
的に
実施
するとともに、
林業
の担い手の
育成強化
を図るため、
林業事業体
の
体質強化
、
機械化
の
促進
、
林業労働力
の
確保等
を総合的に
展開
します。また、
木材
の
生産
・
加工
・
流通
の各部門間の縦の連携を
強化
することにより
木材産業
の
構造改善
を進めるための
資金
の
創設等林業金融制度
の
充実強化
を図ります。さらに、
国有林野事業
については
改善計画
に即して
経営改善
を着実に
推進
します。 第九は、二百海里
体制
の
定着等
に即応した
水産業
の
振興
であります。
資源保護
や
環境保全
の
観点
から
公海漁業
に対する
規制
が強まっている情勢の下、
国際化時代
に
対応
した
漁業
を
推進
するため、
まぐろ等
の
資源調査
、
管理
・
増大対策
を総合的に
展開
します。また、
漁業生産基盤
・
漁村生活環境
の
整備
、
沿岸漁業
の
構造改善等
により
漁村地域
の
活性化
を図るとともに、
資源管理型漁業
及び「つくり育てる
漁業
」の
推進等
により、
我が国周辺水域
の
漁業
の
振興
を図ります。さらに、
水産
新
技術
の
開発
、
試験
研究
の
強化
、漁協・
水産業
の
経営対策
の
充実強化
、
水産
物の需給安定、
流通消費
、
加工対策等
の各般の
施策
を
展開
します。 次に、
特別会計予算
について御
説明
いたします。
食糧管理特別会計
においては、
管理経費
の
節減等
に努めつつ、
一般会計
から
調整勘定
へ
所要額
の繰入れを行うとともに、その他の各
特別会計
についてもそれぞれ
所要
の
予算
を計上しております。 最後に、
財政投融資計画
については、
農林漁業金融公庫
による
資金運用部資金等
の
借入れ等総額
八千六百五十億円を予定しております。 これをもちまして、
平成
五年度
農林水産予算
の
概要
の
説明
を終わります。 〔林(大)
国務大臣
の
説明
を省略した
部分
〕
予算要求額
の主要な
項目
について、御
説明
申し上げます。 第一に、
環境保全
の
企画調整等
については、昨年六月に
開催
された
地球サミット
の成果を踏まえ、
地球環境保全
を視野に入れた
環境保全型社会
の形成に向けて、新たな
環境政策
を
計画
的に
推進
するため、同
サミット
で採択された「
アジェンダ
二十この
我が国
における
具体的行動計画
の
策定等
を行うとともに、
開発途上国
の
環境
問題への
取り組み
に対する
支援
をはじめ、アジア・
太平洋地域
における
地球環境研究ネットワーク
の構築、
地球サミットフォローアップ
のための
国際会議
の
開催
、本年六月の釧路市における
ラムサール条約締約国会議
の
開催等
の
国際的取り組み
を積極的に
推進
するほか、
気候変動枠組み条約
を踏まえた総合的な
地球温暖化防止対策
の
推進
、
先端技術
の進展と
化学物質
の
使用拡大
に
対応
した
環境保全施策
の
充実
、
国民各界各層
に対する
環境教育
の
強化
、
環境影響評価
及び
公害防止計画
の
策定
の
推進
に必要な
経費
など、合わせて、十二億七千八百九十六万円を計上しているところであります。 第二に、
公害
による
健康被害者
の
救済等
については、水俣病問題の
早期解決
を図るため
平成
四年度より
実施
している
総合対策
を
充実
するほか、従来に引き続き、
公害健康被害補償制度
の適正かつ円滑な
実施
を図るとともに、
公害健康被害補償予防協会
に設けられている
基金
を活用した
健康被害予防事業
や総合的な
環境保健施策
を
推進
することとし、これらの
経費
として、二百三十六億五千百六十五万円を計上しております。 第三に、
大気汚染等
の
防止
については、
大都市地域
の
窒素酸化物対策
として、「
自動車
から排出される
窒素酸化物
の
特定地域
における
総量
の
削減等
に関する
特別措置法
」に基づく
施策
の
推進
をはじめ、
自動車排出ガス規制
の
強化
、低
公害車
の
普及促進等
を図るほか、
オゾン層保護対策
として、
フロンガス等
の
監視
及び
調査研究
の
推進等
、
酸性雨対策
として、
監視測定体制
の
整備等
を進めるとともに、未
規制大気汚染物質対策等
の
推進
を図ることとしております。 また騒音、振動及び
悪臭対策
についても、引き続き
推進
を図ることとし、これらの
経費
として、十億八千九百六十九万円を計上しております。 第四に、
水質汚濁
の
防止
については、
生活排水対策
を
推進
するため、市町村の
生活排水対策推進計画
の
策定
及び
水質浄化等施設
の
整備
の
助成
を
推進
するほか、海域における
富栄養化対策
、
水質総量規制
、
湖沼水質
の
保全
並びに
地下水質
の
保全等
の
対策
を
推進
するための
経費
として、十二億八千五百八十九万円を計上しております。 このほか、
地盤沈下防止
及び
廃棄物対策費
として、一億六千六十四万円、
土壌汚染防止
及び
農薬対策費
として、二億七百七十九万円をそれぞれ計上しております。 第五に、
環境事業団
については、従来からの
事業
に加え、新たに、国及び
民間
の拠出に基づく「
地球環境基金
」を設置し、
地球環境保全
に資する
民間団体
の
活動
を
支援
するための
事業
を行うこととし、同
事業団
の
事業
に対する
助成等
に必要な
経費
として、六十一億三千八百七十一万円を計上しております。 第六に、
公害監視等設備
の
整備
については、
地方公共団体
の
監視測定体制等
の
整備
を
助成
するために必要な
経費
として、八億二千八百八十四万円を計上しております。 第七に、
環境保全
に関する
調査研究
の
推進
のための
経費
については、
総額
五十五億九千三百一万円を計上しております、 この
内訳
としては、まず、
国立試験研究機関等
の
公害防止等試験研究費
として、十九億千八百四万円を
環境庁
において一括計上するとともに、
環境保全総合調査研究促進調整費
として、一億九百万円を計上し、
関係省庁
が所管する
各種
の
環境保全
に関する
調査研究
の
総合的調整
を行うほか、
地球環境研究総合推進費
として、二十一億円を計上し、
関係省庁
の所管する
国立試験研究機関等
が行う
各種
の
地球環境保全
に関する
調査研究
の
総合的推進
を図ることとしております。 また、
公害防止等調査研究費
として、十四億六千五百九十七万円を計上し、
地球観測衛星アデオス
に搭載する
成層圏オゾン等
の
観測機器
の
開発
や
環境汚染
による
健康影響
の解明、第三次
酸性雨対策調査
、その他
大気汚染
、
水質汚濁
、
自然保護等
に必要な
調査研究
を進めることとしております。 第八に、
自然環境
の
保全対策
及び
施設整備
について申し上げます。 まず、
自然環境
の
保全対策
及び
自然公園等
の
維持管理等
については、
自然環境保全基礎調査
をはじめとする
調査研究
を
拡充
するとともに、
国立公園等
の
保護管理
の
充実
を図ることとしております。 また、
野生生物
の
保護対策
については、「絶滅のおそれのある
野生動植物
の種の保存に関する法律」に基づく
施策
をはじめ、
生物
の
多様性
の
保全
を総合的に
推進
するとともに、
国設鳥獣保護
区の
管理強化等
を図ることとしております。 これらに必要な
経費
として、合わせて、十八億八千百六十六万円を計上しているところであります。 次に、
自然公園等
の
施設
の
整備
については、
国民
が快適で安全に自然とふれあうことができる場として、
国立
・
国定公園
における
自然体験滞在拠点
をはじめ、
自然教育
のための
自然環境保全活動拠点
、
長距離自然歩道
、
国民保養温泉地等
の
整備
を
推進
するほか、
国民公園施設
、
野生生物保護管理施設等
の
整備
に必要な
経費
として、六十六億三千三十六万円を計上しております。 第九に、
国立環境研究所
については、
地球環境
問題をはじめ
環境全般
にわたる
研究
を積極的に
推進
するため、
地球環境研究センター等
の
事業
の
拡充
及び
研究所施設
の
整備
を図るために必要な
経費
として、六十五億千六百十五万円を計上しております。 また、
国立水俣病研究センター
の
運営等
に必要な
経費
として、四億六千六百四十四万円を計上しております。 以上、
平成
五年度
環境庁関係予算案
の
概要
につきまして御
説明
申し上げました。 何とぞ、本
予算案
の成立につきましては、格別の御
協力
を賜りますようお願い申し上げる次第であります。
—————————————
柳沢伯夫
7
○
柳沢主査
以上をもちまして
農林水産省所管並び
に
総理府所管
中
環境庁
につきまして
説明
は終わりました。
—————————————
柳沢伯夫
8
○
柳沢主査
これより
質疑
に入ります。 ただいまのところ、
質疑予定者
の御
出席
がありません。御
出席
を要請いたしますので、しばらくお待ちください。 〔
主査退席
、
小杉主査代理着席
〕 〔
小杉主査代理退席
、
宮里主査代理着席
〕 〔
宮里主査代理退席
、
主査着席
〕 〔
主査退席
、
宮里主査代理着席
〕 〔
宮里主査代理退席
、
主査着席
〕
柳沢伯夫
9
○
柳沢主査
いまだ
質疑予定者
の御
出席
が得られませんので、再度、各
会派
に対し、
質疑予定者
の御
出席
を要請いたしますしばらくお待ちください。 この際、申し上げます。
質疑予定者
につきましては、
事務局
を通じ、各
会派
に
出席
を要請いたしましたが、いまだ御
出席
をいただけませんので、これにて本
分科会
の
審査
は終了いたしました。 これにて散会いたします。 午後零時五分散会