○
佐藤(祐)委員 いろいろ
局長からの
答弁とか今は長官の
答弁もありましたが、私も詳細なものは持っているのですよ。その上で御質問しているので、これが非常におくれているということです。詳細に述べる余裕はありませんが、五百とか千平米の規制ではどうしようもないのです。これは同じときの私の質問に対する当時の
土地局長の
答弁でもあるのです。百平米を切らないとだめだ、実効はないのだということをこの委員会の場で正式に
答弁もしておられるのです。そこだけ申し上げておきましょう。
時間の関係がありますから、そういうことで、山梨の
皆さんというのか、リニア建設をめぐって、いわば非常に地上げの犠牲になった。それは、直接一定の
土地を売って潤った人もおりますよ。しかし、大半は
地価高騰の犠牲になったと言えるわけですね、
日本全体の問題としても。
今また、あの問題では建設談合、これは大問題になった。県内の業者から金丸氏への献金の問題とか、これは一千万単位とかいろいろな
報道はありますが、そういうことで、山梨県民が大変不都合な目に遣わされているという感じがしております。今長官の
答弁もあったのですが、国の重要な
事業というのは一部
政治家の恣意とかいうものでゆがめられてはならぬ、公明正大でなければならぬ。
そういうこととの関連で、県
知事の決定事項ではありますけれ
ども、指導するのは
国土庁なんですから、決定して押しつけるというわけにはいきませんが、やはり指導責任というのは当然あるわけです。規制区域については総理にも権限があるのですね。だから、そういう
機能を十分生かして、
国民の被害が広がらないように対処するということで臨んでもらいたいと申し上げておきます。
それで、幾つか聞きたいことがあったのですが、もう
一つ、この関係で申し上げなければならぬことがあります。それは新しい事実といいますか、当時、私が三年前質問したときには知らなかった事実がその後わかったのです。
先ほど報告をお見せしましたが、これが一九八八年ですね。これよりも七年前の八一年、随分前ですが、実は山梨県は、社団法人中部
開発センターというところに「リニアモーターカー方式による中央新幹線の影響と対応策に関する
調査」というのを県として委託しているわけです。その報告が翌年、八二年に県に報告されているわけです。
ここの
開発センターの
調査委員会というのは、名古屋工業大学の名誉教授渡辺さんとおっしゃる方が
委員長で、あと山梨大、名古屋大工学部とか
地域経済とか、そういう関係の五名の委員で構成されているものです。そこが、全部で百五十数ページになりますが、リニア中央新幹線は山梨県民にとってどういう意義を持つのか、あるいは山梨の産業、環境にどういう影響を与えるのか、かなり広範に
調査研究された報告が出ておったのです。これが八二年ですね。だから、
地価高騰が始まる五、六年前ですよ、出ておったのですが、これが長年どこにも報告されていなかった。そういう奇怪な事実にぶつかったのです。こういうかなり分厚い報告書も出されたのだけれ
ども、これが一部局にとまって、県議会にも公表されないということがあったのですね。僕はちょっと驚いたのですが、この報告書はなかなか先見の明があるというか、よく
調査分析されているといいますか、
土地高騰の問題も八二年の
段階でいち早く
指摘しているのですね。
ちょっと部分を読みますと、「発表」というのはリニアの決定の発表のことですね。発表時と建設時と二つ問題がある。「発表によって、用地関連
地域の
地価は急上昇する。また、路線用地や駅用地の設定によって、従来の県・市町村の
土地利用計画・
都市計画・産業
計画・自然保護
計画などの諸
計画に大きく変更を迫られざるをえない
地域も出てくる。当然、路線周辺住民の社会的変動も起きうる。また、これをめぐって県内外
土地業者等の
土地買収も活発になる。総じて沿線市町村や県の従来
計画変更の必要性と私企業による県土の乱
開発防止の必要性が大きな
課題となろう。」こういう貴重な報告、提言を八二年の
段階で既にしておったのですね。
ところが、私から言えば、これが正当に扱われずにといいますか、県議会にも報告されないということで、長年やみに隠されておったということがあったのです。これは本当に驚くべきことだと私は思うのです。
そういう
問題点を的確に
指摘した報告書はネグられて、そしてこっちの報告書は、リニアが来たらどんなによくなるか、
経済波及効果とか専らそっちばかりを書いている。
地価問題などは一言も触れていない。そういう報告書なんですね。これだけが公表されるというように事態が動いていったのです。これは全く県の態度に問題があるというふうに私は思うのですが、まず、
国土庁はこういう事態、事実があったことは御存じでしょうか。