○貴志
委員 建設大臣の方に前の方から釈明があったということでありますが、これは天下の公器でこういうふうな発言をされているわけですから、我々はそんな釈明は全然聞いていません。聞いてないから、その本人がおらないからやむを得ず現職大臣にお尋ねをしているわけです。しかし、ひょっとしたらそんなことはあるんやないかいなというふうに思われる基礎資料としては先ほど申し上げたような数字もあるじゃないか、そういうふうなことをもっとガラス張りにできるようなシステムを考えた方がよろしいということを私は申し上げているわけです。
もう時間が余りございませんので、それに余りこだわっておってもどうかと思いますので、最後にちょっとだけ、公益法人の問題について触れてみたいと思うのです。
実は、
建設省所管の公益法人、これは一枚に、ひい、ふう、みい、四件あるのですが、これだけあるのです。大変な数字なんですが、この公益法人の中には、いろいろな事業をやる、例えばコンサルタントの仕事をやる、かなり利益を上げて脱税をやっておる、そういうところに限ってというとちょっと語弊がありますが、そういうところにも
建設省をおやめになって行っている人、天下っている人、退職して第二の就職をしている人、さまざまでございましょうが、そこにたくさんの先輩がいらっしゃる。
地方の、私のところ、公共投資
工事に係る不正一一〇番というのを全国的に設置しました。何と来るわ、来るわ、大変な
情報が我々の手元に来ているんです。ちょっと思いつきでありますけれ
ども、
建設省も一遍これをやってごらんなさい。それはいっぱい
情報入ってきますよ。ひょっとしたらそういう
情報は、我々のようにそれはけしからぬとかいうふうな立場で集めた
情報もさることながら、
建設省がそのことを全国的な視野で一遍、そういう不正一一〇番のように苦情を受ける、
業者からも
一般からも苦情を受けることをやってみたら、それはたくさん入ってまいります。ここにある熊本県一県だけでも、わずか十日の間に四十数件入っているんですよ。
その中には、私
どもの得た中には、やはり多いのはコンサルタントに関する問題です。先ほ
どもちょっと言いましたね、コンサルタント、公益法人でそういう仕事をやっておるところ、地方の県
あたりで、ここは、あそこは技術があるからここへ設計を出しなさいという天の声があるんです。そういう場合が多い。私らも知らなかったのですが、これは事実かどうか。
ここでもう少し時間があればいろいろ確かめてやりたいのですが、例えば道路
公団なんかは設計はほぼ一〇〇%外へ出しているんだ、その他のところでも大体七〇%は外へ出す。
実態は、こういう公益法人でやっておるところを経由して、そしてAという公益コンサルタントがあるとすると、AからBに回る。Bが実際に仕事をやるメーカーなり工
事業者との間で
契約が成立して、もう実務はそっちの方でやって、Bがやる、こういうふうなシステムになっておるというのですね。そういうコンサルタント関係の垂れ込みというか、
情報提供が非常に多い。
公益法人をこうやって見ておりますと、その職員が十名がそこら、役員がかなり多いわけなんですが、中には何十億という予算を使うところもあるし、わずかな人間で十億近い予算を使っているようなところもあるわけなんですが、これに脱税が多発する。いろいろな事業をやって脱税が多発するということは、これは仮にそこへ
建設省のお役人がやめられてから後就職なさって、そこでそういう仕事をなさっておる、それが
一つの、仮に我々のところへ入ってきたような悪の温床になっておるとするならば、これはやはり
改革をせぬといかぬ。私らも第二の就職を阻もうというふうなことではないのですが、それにはおのずからやはり
一つの節度というものが必要じゃないか。
建設省ではありませんけれ
ども、ある省庁から
建設会社へ、今までその省庁にほとんど
工事を受けていなかったところに天下りをする、そうすると途端にその省庁とその
業者との取引が始まる、要するに
指名に入って落札をする、そういうふうなケースは山ほどあるわけです。そんなことも私
どもの方に具体的な氏名入りでいろいろと届いておるわけなんです。そんなことがあるからこそ
アメリカで疑惑を、
不信感を持たれるんじゃないか。
さっき申しました公共投資の関係の配分の問題にいたしましても、
政治家がそこまで発言権を持っているのかという問題も
アメリカ側で確かに持つだろう。東京湾横断道路にいたしましても、これは直営であるとかは別にいたしましても、これはもう
日本の行っている土木
工事じゃないかということはみんなわかっているわけですし、
アメリカなんかも、こういうところに何だかおかしな
契約に至る経過がある、
手続上の問題がある。さらにいろいろと当たってくると、海岸の問題については、あるいは雪の問題については、それぞれ専門的にその協会があって、そこを経由をしなければなかなか設計ができ上がってこないというふうな感じのもので、仮に言っているようなもので、僕は一遍これは徹底的にそれぞれのものについて調べたいと思うのですが、そういうふうなものを、やはりこれは言われて姿勢を正すというのではなしに、みずから正すという
方向をとってもらいたい。
出されております
競争入札に関する是正の
方向は、これは私は効果がないとは言いませんけれ
ども、実際にはこんな小手先の手直しだけで世界の、少なくとも
アメリカの信用を取り戻すことはできないのではないか。
アメリカの信用を取り戻すことができないということは、
日本国民の信用を取り戻すことができない。今起こっている事態を
建設省自身どれだけ厳しい問題として受けとめておるんだろうか、
日本の
政治は果たして二十一世紀、こんな状態で続いていっても
日本は
日本たり得るのかというふうな危機感を我々は持って、今
政治の
改革に立ち上がろうといたしております。
建設省自身も、
日本の政府自身も、みずからを
改革することに血を流すことを恐れてはならぬ、そんな気持ちで私は強くきょうの幾つかの問題提起をいたしました。権限がどうであるとかそんなことよりも、どうすればそれがよくなるのか、正せるのか、
国民が納得できるようなことになるのか、そういう視点に立ってひとつ頑張ってほしいということを強く申し上げます。
最後に、
建設大臣の御
意見をお伺いして、終わりたいと思います。