○
湯浅政府委員 今回の
景気の不況のときに当たりまして、
政府全体として二つの
措置が過去講じられております。
一つは、三月三十一日に経済対策閣僚
会議で決められました緊急経済対策でございまして、この中では、一番大きな目玉と言えるかもしれませんが、一つは公共事業などの施行について上半期七五%を超える執行率を確保していこうじゃないかということが、たしか四月の十四日ですが閣議決定されました。これを受けて、
地方に
政府のこの
考え方に同調していただくようにお願いを、対応をしていただく、これが一つございました。
それから、今御
指摘の八月の末でございますが、総合経済対策ということで、これも経済対策閣僚
会議でいろいろな、総合的な経済対策として決められたわけでございますが、この中で
地方に関係する大きなものは三つございます。
一つは、ただいま御
指摘の公共事業追加の問題でございます。この公共事業のほとんどの分野は
地方団体を通じて仕事をしていくわけでございますから、この分野について遺漏のないような執行をしていくという責任があろうかと思います。
それからもう一つは、
地方単独事業を積極的に追加してやっていただきたいという問題。それにあわせまして、今回は公共用地の先行取得につきまして、これを積極的にやっていただきたい。これは
景気対策と言うにはちょっと今までとは異例の形なんでございますが、これまでの
状況を見ますと、建設事業をやっていく場合にはどうしたって土地が必要なんでございますけれ
ども、この土地のストック率というものが
地方団体、非常に少なくなってきているということもございますので、公共事業あるいは
地方単独事業を積極的に推進するためには、用地の先行取得もあわせてやっていきませんと事業が執行できないという問題もございますので、八月末の総合経済対策の中の大きな目玉としてこの三つのことを重点に
地方団体として取り組んでいこうということでございます。今御
指摘のように、そういう
意味で
地方の取り組みは従来にない大きなウエートを占めているということでございます。
それは、やはり一つは、
地方単独事業というものが従来以上に大幅に今伸びてきている時期でもございますし、こういう時期に社会資本の整備の中の特に生活関連施設を受け持っている
地方団体の役割というものは非常に大きいということ、あるいは地域経済を活性化するためには、大きな、大型の公共事業よりもむしろ、
地方単独事業というようなもので地域の実情に合うようなそういう事業を積極的にやっていくことが現下のこの
景気の
状況に適合するんじゃないかというような問題もございまして、今申しました公共事業、
地方単独事業それから用地の先行取得、こういうものを重点にして八月末の総合経済対策に対応したところでございます。