○楢崎
委員 こういうことは
一つ一つはっきりしていったがよかろう。そのときの閣議に
宮澤総理はおられたかどうか知りませんけれ
ども、はっきりしておっていただきたい、このように
思います。
次に、今佐川
事件はまだ全貌が、いろいろと書かれておるけれ
ども実はよくわからない。要するに、中野
委員もちょっと取り上げておられたけれ
ども、もう常識にわかる直貸ししたやつ、それから保証したやつですね、それでキックバックしたやっ、もう金額がばらばらですね。
大体要素はわかっている。四つばかりの要素があるのはわかりますよね。
一つは、いわゆる路線に絡む運輸の問題でありましょう。
一つは、労働基準法に絡む、いわゆる労働省の問題でありましょう。
一つは、過酷な労働をしておるから事故が多い、これがなぜか表には余り出ていない。これは警察との
関係がありましょう。それからもう
一つは、ターミナルですね、これは建設省の
関係が出てくるでしょう。だから、非常に多岐にわたっておる。
で、私は、その中で
一つ、きょう
証人としてお考えをいただきたい方がございます。それは平和堂グループと佐川急便の
関係についてであります。
通常、平和堂グループと言われておるのは、平和堂、平和堂不動産、ギャラリー平和堂、住友開発、私が知っておるのはこの四つです、通常、平和堂グループと言われておるのは。で、私が
資料を持っておりますが、多大のお世話を佐川急便からこの平和堂グループは受けておられます。私が調べただけで四百三十四億円ありますけれ
ども、しかし四百九十億円と普通は言われておるようであります。そして、そのキックバック分から
政治家に流れておるのではないかということがしきりに言われておる。
で、私はこの平和堂グループで
一つのキーパーソンと思われる方がおられるような気がしてなりません。まず、住友開発株式会社、社長はもちろん松沢さんです。取締役に平尾久太郎という方がおられます。株式会社平和堂、これも社長は松沢さん、取締にやはり平尾久太郎という方がおられます。株式会社ギャラリー平和堂、これも社長は松沢泰生、ここでは監査役に平尾久太郎という方が入っておられます。平和堂不動産株式会社、これも社長は松沢泰生さんであります。取締は鯨岡久太郎となっておりますが、これは平尾久太郎さんと同一人物である。養子に行かれた
関係があって、こう
名前がなっておりますので、この方は全貌を知る立場にある方でありますので、私は、この方を
証人としてひとつ喚問をしていただくように
理事会でお諮り願いたい、このように
委員長にお願いをいたしておきます。
私は時間がこの前なくて言い得ませんでしたけれ
ども、何といいますか、もうテレビもみんな見てますから知ってますが、こういう
事件が起こって、もう普通は怒るんですね、庶民は。ところが、その街頭の声を聞いてみると、もう怒りを通り越してあきれ果てている、そういう感じですよね。何回こういうことをやれば済むのか。
私はもう一遍、その轍を踏まないためにここで同僚諸君と一緒に考えてみたい、このように
思います。
というのは、先ほど申し上げたんですけれ
ども、
昭和四十一年に黒い霧
事件が起こって、さっき申し上げたとおり、大体すぐ何とか
委員会、何とか審
議会におろすんですよね。この四十一年のときは第五次選挙制度審
議会にあれして、それでそのもとにさっき言った「当面緊急に措置すべき事項に関する特別
委員会」というものを設けて答申を、そしてその答申は先ほど一部を読みました。ところが、今言っておることと同じことをこの四十二年の答申でも書いてあるんですよ、実は同じことを。「政党の
政治活動の公明化を図り、選挙の公正を確保するためには、選挙制度全般について検討を加え、すみやかに政党本位の選挙制度を確立する必要があり、
政治資金の規正等に関する改善もその一環として行なわれなければならない」。同じことを何度言やいいのかと言いたいほどあります。そして、ずっとある中で、こういうことがありますね。「政党は、できるだけすみやかに近代化、組織化を図り、おおむね五箇年を目途として個人献金と党費によりその運営を行なうものとし、当審
議会は差し当り、次の措置を講ずべきものと考える。」と言って、具体的なあれがざあっとあるんですよ。
昭和四十二年に、五年間をめどとして個人献金に切りかえなさい、こういう答申がもう既に出ている。
そして、この答申を受けて
佐藤内閣は改正案を取りまとめました。そして五十五回
国会に提案をいたしましたが、
与野党の意見が対立したまま審議未了、そして今度は
昭和四十三年の五十八
国会、四十四年の六十一
国会、手直しをした改正案が提出されましたけれ
ども、これもさしたる議論もないままに廃案となった。
そして、
昭和四十九年七月の第十回参議院選挙、これは金権選挙と言われましたね。これを契機にして
昭和四十九年七月三十一日に、衆議院公職選挙法改正に関する調査特別
委員会に小
委員会が設けられた。ここでもまた同じことです。また小
委員会をつくる。そして、この小
委員会は七十四
国会及び七十五
国会においても引き続き設けられました。
昭和四十九年十二月末にちょうど三木
内閣の三木私案が公表された。そして立法化が進められ、そして
政治資金規正法の一部改正の選挙二法の改正案が
国会に提出されて、七月四日に可決をされたのです。そして、それからまた二、三年たって改正して、でき上がったのが今日の
政治資金規正法なんです。
役に立ちましたか、これが。役に立ったでしょうか。個人は百万円までは
名前は出ない。元
総理は五千万円
リクルートからもらった、五十の後援会に分けた。佐川マネーについては、古い
総理大臣が一億もらわれた、それもざあっと細分化して表に出ない。何度こういうことを繰り返せばいいのか、私はもう
本当にそう思うのです。同じ議論を、私もずっとタッチしていあすからわかるのですよ。羽田さん、わかるでしょう。何回こういうことをやればいいのですかと言いたいのだ、私は。しょせんやはり、好まれるかどうかは別として、真相を解明しないからです。
どこに問題があるか。つまり、
政治と金の問題はつきものです。与党も野党も一緒ですよ。額が違うだけです。問題は、簡単だと思う、金の集め方と使い方です。それをきちんとする、もう簡単なことです。それをプロがやっぱり法制化して、
与野党どうせお話しになるでしょうから、ぜひ今度こそはこういうことが起こらないようにやっていただきたい。これは私のたっての願いです。
総理大臣の決意をお伺いして、終わりたいと
思います。