運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1992-02-27 第123回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号
公式Web版
会議録情報
0
平成
四年二月二十七日(木曜日) 午後二時
開議
出席委員
委員長
岩垂寿喜男
君
理事
青木 正久君
理事
赤城 徳彦君
理事
岩屋 毅君
理事
小林
興起君
理事
高橋 一郎君
理事
武部 文君
理事
目黒吉之助
君
理事
倉田 栄喜君 井出 正一君 石原 伸晃君 江口 一雄君 岡田 克也君 森 英介君 山口 俊一君
山本
拓君 大木 正吾君 岡崎 宏美君 佐藤
恒晴
君 元信 堯君
大野由利子
君 菅野 悦子君 柳田 稔君
出席国務大臣
国 務 大 臣 (
経済企画庁長
官)
野田
毅君
出席政府委員
公正取引委員会
委員長
梅澤
節男君
公正取引委員会
事務局長
柴田 章平君
公正取引委員会
事務局官房審議
官 植松 勲君
経済企画庁国民
生活局長
加藤
雅君
経済企画庁物価
局長
小林
惇君
委員外
の
出席者
特別委員会
第二
調査室長
田中
宗孝
君
—————————————
委員
の異動 二月二十七日
辞任
補欠選任
細田
博之
君
山本
拓君 同日
辞任
補欠選任
山本
拓君
細田
博之
君
—————————————
本日の
会議
に付した案件
物価問題等
に関する件(
物価対策
及び
国民生活
行政等
) ————・—————
岩垂寿喜男
1
○
岩垂委員長
これより
会議
を開きます。
物価問題等
に関する件について
調査
を進めます。 この際、
野田経済企画庁長官
から、
物価対策
並びに
国民生活行政
について発言を求められておりますので、これを許します。
野田経済企画庁長官
。
野田毅
2
○
野田国務大臣
我が国経済
の当面する
課題
と
経済運営
の
基本的考え方
につきましては、さきの
経済演説
において明らかにしたところでありますが、当
委員会
が開催されるに当たりまして、重ねて所信の一端を申し述べたいと存じます。
世界経済
の
動向
を見ますと、アメリカは、
景気
が
回復過程
にある中で、このところやや
停滞感
があらわれておりますが、今後緩やかに
回復
すると見られるなど、本年の
世界経済
は全体として昨年より高い
成長
が見込まれております。
我が国経済
の
動向
を見ますと、
景気
の
減速感
が広まっており、やや
過熱ぎみ
の高い
成長
から、堅実な
消費
、健全な
企業行動
に支えられた、
インフレ
なき持続可能な
成長経路
に移行する
調整過程
にあります。 以上のような
状況
を踏まえ、私は、
平成
四年度の
経済運営
に当たりましては、特に次の諸点を基本的な柱としてまいりたいと考えております。 第一の柱は、
内需
を
中心
とする
インフレ
なき持続可能な
成長
を図ることであります。
政府
としては、このような
成長経路
への移行を円滑にするためにも、
減速
により
企業家等
の心理が大きく冷え込まないよう、
景気
に十分配慮した
施策
を行うことが必要と考えております。 このため、
平成
四年度
予算編成
においては、
公共投資
について、
一般歳出
における
公共事業関係費
について五・三%の
伸び
を確保するなど国、地方を通じ、
最大限
の
努力
を払っており、また、
金融面
では、昨年暮れに第三次の公定歩合の
引き下げ
が行われております。
平成
四年度の
我が国経済
は、
個人消費
が
物価
の安定や
雇用者所得
の堅調な
伸び
に支えられて着実に増加し、
設備投資
も
合理化
・
省力化投資
、
研究開発投資
などを
中心
に総じて底がたく推移し、
住宅投資
が金利の低下などにより徐々に
回復
に向かう見込みであることなどから、
内需
を
中心
とした
インフレ
なき
持続的成長
を
実現
し得るものと考えられます。
政府
といたしましては、今後とも、
物価
と
雇用
の安定を図ることを
基礎
とし、
主要国
との
経済政策
の
協調
にも配慮しつつ、適切かつ機動的な
経済運営
に努めてまいります。この結果、
実質経済成長率
は三・五%
程度
になるものと見込まれます。
物価
の安定は
国民生活
安定の
基本要件
であり、
経済運営
の
基盤
となるものであります。
平成
四年度についても、
物価
は引き続き安定的に推移し、
消費者物価
は二・三%
程度
の上昇になるものと見込まれます。今後とも、
原油価格
、
為替レート
、
国内需給等
の
動向
を十分注視しつつ、
物価
の安定に最善の
努力
を尽くしてまいります。 第二の柱は、
経済発展
の成果を
生活
の分野に配分し、豊かさを一層実感できる多様な
国民生活
の
実現
を図り、
生活大国
の
形成
を目指すことであります。 このため、
公共投資基本計画等
を踏まえた
社会資本
の
整備
、
土地税制
の適正な
運用
や
土地利用計画
の
整備
・
充実
などの
土地対策
、
完全週休
二日制の
普及等
による
労働
時間の短縮、
内外価格差
の
是正
・
縮小
、省エネルギー・省資源の一層の
推進
などを図ってまいります。
消費者行政
につきましては、
消費者保護会議
で決定した
施策
の積極的かつ総合的な
推進
を図ってまいります。特に、
製造物責任制度
については、総合的な
検討
を行うことが緊急の
課題
であり、
国民生活審議会
において引き続き精力的な
検討
をお願いしているところであります。また、
消費者教育
の一層の
充実
や
国民生活センター等
を通じた
情報提供
などを積極的に
推進
してまいります。 第三の柱は、
国際協調型経済構造
への変革を
推進
し、
保護貿易主義
の抑止と
自由貿易体制
の
維持
・強化に向け率先して
努力
するとともに、調和ある
対外経済関係
の
形成
と
世界経済活性化
への
積極的貢献
を行っていくことであります。 このため、OTO、すなわち
市場開放問題苦情処理推進本部
の
活動
を通じて
市場アクセス
の改善を図るなど、
貿易
の
拡大均衡
による国際的に調和のとれた
対外均衡
を目指すとともに、
ウルグアイ・ラウンド交渉
の成功に向けて一層の
貢献
を行ってまいります。また、
政府開発援助
の第四次
中期目標
に基づき、
経済協力
の拡充と効率的かつ効果的な
推進
を図ってまいります。 以上、今後の
経済運営
の
課題
と方向について申し述べてきましたが、さらに、中長期的な
経済運営
の
基本方針
を示すため、
政府
は、先月、新しい
経済計画
の策定について
経済審議会
に諮問を行いました。
計画
の主要な
課題
は、第一に、
国民
一人一人が豊かさとゆとりを実感でき、多様な
価値観
を
実現
できる公正な
社会
としての
生活大国
の
実現
を目指すこと、第二に、二十一世紀を展望し、
生活大国
の
基礎
となる、活力ある
我が国経済社会
の
発展基盤
を
整備
すること、第三に、
地球的規模
の
課題
への取り組みを通じ、
地球
の平和と繁栄に積 極的な役割を果たすことの三点であり、
経済審議会
においてこれらを
中心
に精力的な御議論を始めていただきました。 今日の
世界情勢
には予断を許さないものがありますが、私は、
経済運営
に万全を期し、
世界経済
の
安定的発展
に積極的に
貢献
していくとともに、活力と潤いに満ちた
生活大国
の
形成
を目指して
最大限
の
努力
を行ってまいります。 本
委員会
の皆様の御支援と御
協力
を切にお願い申し上げる次第であります。ありがとうございました。(拍手)
岩垂寿喜男
3
○
岩垂委員長
次に、
平成
三年における
公正取引委員会
の
物価対策関係業務
について、
梅澤公正取引委員会委員長
から
説明
を聴取いたします。
梅澤公正取引委員会委員長
。
梅澤節男
4
○
梅澤政府委員
平成
三年における
公正取引委員会
の
業務
につきまして、その
概略
を御
説明
申し上げます。
独占禁止法違反事件
の
処理
につきましては、
価格カルテル
など二十四件について審決により
違反行為
の
排除措置
を命じたほか、三十三件の警告を行いました。また、九件の
価格カルテル事件
について、
総額
百二十一億八千六百八十三万円の
課徴金
の納付を命じました。さらに、
価格カルテル事件
一件について、
刑事罰
の
適用
を求めて
検事総長
への告発を行いました。
流通
・
取引慣行
の問題につきましては、
我が国市場
を国際的により開かれたものとし、
消費者利益
を確保して豊かな
国民生活
を
実現
していくとともに、
独占禁止法
の
運用
における
透明性
を確保する観点から、
独占禁止法
上の
考え方
を具体的に明らかにしたガイドラインを公表し、あわせて
事前相談制度
を設置しました。
価格
の
同調的引き上げ
に関する
報告徴収
については、
価格引き上げ理由
の
報告
を求め、
平成
三年中にその
概要
を
年次報告
において国会に御
報告
を申し上げましたものは、マヨネーズ・
ドレッシング類
及び
魚肉ハム
・ソーセージの二品目であります。
事業活動
及び
経済実態
の
調査
といたしましては、
企業間取引
の
実態
に関する
調査等
を行いました。
独占禁止法適用除外制度
につきましては、
政府規制等
と
競争政策
に関する
研究会報告書
を公表いたしました。
政府規制
及び
独占禁止法適用除外制度
については、引き続き、その見直しについて
検討
を行ってまいります。
景品表示法
に関する
業務
につきましては、
消費者
の適正な
商品選択
が妨げられることのないよう過大な
景品類
の
提供
及び
不当表示
の
排除
に努め、
平成
三年中に三件について
排除命令
を行ったほか、八百七十五件について
是正措置
を講じました。 以上、簡単ではございますが、
業務
の
概略
につきまして御
説明
申し上げました。 今後ともよろしく御指導のほどお願いを申し上げます。
岩垂寿喜男
5
○
岩垂委員長
次に、
平成
四年度の
物価対策関係経費
の
概要
について、
小林物価局長
から
説明
を聴取いたします。
小林物価局長
。
小林惇
6
○
小林
(惇)
政府委員
平成
四年度の
物価対策関係経費
と
予算
に関連する
公共料金等
の
改定
の
概要
につき、お
手元
に配付しました
資料
に即して御
説明
申し上げます。 まず、お
手元
の
資料
「
平成
四年度
物価対策関係経費
」でありますが、これは、
一般会計
及び
特別会計予算
に計上される
経費
のうち、
物価
の安定に資することとなる
経費
を七
項目
に分類、整理して取りまとめております。
総額
は、
最下欄左合計欄
でごらんいただけますように、四兆五千二百七十四億七千四百万円であります。前年度
予算額
に比べ一千七百五十五億七千六百万円の増、比率で四・〇%の増加となっております。 次に、
経費
の
内容
を縦長の
資料
によって順次御
説明
申し上げます。
項目
の第一は、低
生産性部門
の
生産性向上
でありまして、
経費総額
では二兆三百二十億六千百万円となっております。 内訳としては、
農林漁業対策
の面で、
農林漁業
の
生産力維持増進
のための
農林漁業金融費
、農業、林業、
漁業
の
生産基盤
を
整備
するための
経費
などが計上されております。 また、
中小企業対策関係
では、二ページ中ほど以降にお示ししてありますように、
中小企業金融費
、
小規模事業対策
の
推進経費
などがあります。これらは
生産性
の
向上
、
供給
の増大を通じ、
物価
安定に寄与するものであります。 第二の
項目
は、三ページの
流通対策
でありまして、
総額
は三百五十七億八百万円であります。 具体的には、
野菜価格安定対策経費
、
卸売市場施設整備費
などが計上されておりまして、
流通コスト
の節減に資する
経費
であります。 第三の
項目
は、四ページ冒頭の
労働力
の
流動化促進
でありまして、
経費
の
総額
は五千百七十三億二千八百万円であります。
内容
は、ごらんいただけますように、
雇用安定等
の
事業
を実施するためのものでありまして、
労働力
の質を高め、
流動化
を図ることを通じて
物価
の安定に役立つものであります。 第四の
項目
は、
競争条件
の
整備
でありまして、その
総額
は四十四億一千万円であります。
価格
が公正かつ自由な
競争
を通じて適正に
形成
されるよう、
市場
の
競争条件
を
整備
するための
公正取引委員会
の
経費
がその大部分であります。 第五の
項目
は、
生活必需物資等
の
安定的供給
でありまして、
総額
は七千百三億九千四百万円であります。
内容
につきましては、
石油安定供給対策費
、
環境衛生施設整備費等
が主な
項目
でありまして、
石油等
の
生活必需物資
、上水道、
公共輸送等
の
生活必需サービス
の
安定的供給確保
のための
経費
であります。 五ページに移り、第六の
項目
は、
住宅
及び
地価
の安定でありまして、
総額
は一兆二千二百五十八億八千万円であります。
公営住宅建設事業費
、
住宅金融公庫補給金
などを
内容
としており、
住宅供給
の
促進
と
土地
の
有効利用
を通じ、
住宅
及び
地価
の安定に資することを目的とするものであります。 最後に第七番目の
項目
、その他には、
総額
として十六億九千三百万円が計上されております。
国民生活安定対策等経済政策推進費
などであります。 次に、
平成
四年度
予算
に関連する
公共料金等
の
改定
につきまして、お
手元
の一枚の
資料
に沿って御
説明
申し上げます。 まず、
米麦
の
政府売り渡し価格
につきましては、最近の
需給事情
や
内外価格差
の
状況
、三
年産生産者米麦価
の
引き下げ
の効果を
消費者
に還元すること等を考慮して、米については
平均
〇・八%の
引き下げ
を、また、麦については
平均
三・五%の
引き下げ
をそれぞれ二月一日より実施しております。 また、
医療費
の
合理化
、
適正化
を図る見地から、
医療費ベース
で
診療報酬
については五・〇%の
引き上げ
、
薬価基準等
については二・五%の
引き下げ
を行い、総
平均
で二・五%の
医療費引き上げ
を本年四月一日より実施する
予定
となっております。 また、
国立学校授業料
につきましては、
私立学校
との
格差縮小
が求められている
状況等
を勘案し、例えば
大学学部
について、
平成
五年度
入学者
から現在の三十七万五千六百円を四十一万一千六百円に
引き上げ
る
予定
となっております。 以上で
説明
を終わります。
岩垂寿喜男
7
○
岩垂委員長
次に、
平成
四年度の
消費者行政関係経費
の
概要
について、
加藤国民生活局長
から
説明
を聴取いたします。
加藤国民生活局長
。
加藤雅
8
○
加藤
(雅)
政府委員
平成
四年度の
消費者行政関係経費
について御
説明
申し上げます。 この
経費
は、
平成
四年度の
予算案
から各
省庁
の
消費者行政
にかかわるものを一括して整理したものであります。 お
手元
に縦長な二枚紙「
平成
四年度
消費者行政関係経費
の
概要
」が配付されていると存じますが、これに沿って
概要
を申し上げます。 一枚目は、
消費者行政関係経費
を十二に区分した
項目別
の表であります。左側の欄にはそれぞれの
項目
を掲げておりますが、これはおおむね
消費者保護基本法
の体系に沿ったものであります。十二の
項目
のうち、
項目
一の危害の防止から
項目
六の契約の
適正化
までの
項目
は、主として
事業者活動
を
適正化
することを
内容
とする事項であります。
項目
その
消費者啓発
以下の各
項目
は、
消費者
が自主的、合理的な
消費生活
を営むことを支援する
内容
です。
項目別
の
主要内容
は、表の右側の欄に示したとおりであります。
消費者行政関係経費
を合計いたしますと、表の一番下の欄にありますように、百二十七億二千万円となります。前年度の百二十一億九千万円に比べますと、約五億三千万円、約四%の増となっております。 また、これを
省庁別
に集計したものが二枚目の表であります。 以上、
平成
四年度の
消費者行政関係経費
の
概要
を御
説明
申し上げました。 何とぞよろしくお願い申し上げます。
岩垂寿喜男
9
○
岩垂委員長
以上で
説明
は終わりました。 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。 午後二時十七分散会