○田中(昭)
委員 私は、時間も少ないわけですが、二点について見解をお聞きをしたいと思います。
まず第一は、きょうもこのようにして
平成四
年度の
事業計画、
予算などについて議論をしているわけですが、
事業計画策定の
あり方などにつきましてやや疑問を持っておりますので、この点についてお聞きをしたいと思います。
平成二年から六
年度にかけまして
経営計画が策定をされました。これに基づきまして、毎
年度、
事業計画あるいは
予算などについて
協会の方から
提供されてスムーズな形で議論がなされてきている、こういうふうに実は私は
判断をいたしております。
しかし、いろいろと御提起もありましたように、ここ二、三年間における
NHKの
経営の
あり方などについて、非常にマスコミなどでも大きく取り上げられております。これは私コピーしてみんな持っておりますけれども、かなりの量になっております。この中では
民放との摩擦であるとかいろいろございます。これはもう時間がありませんから省略をいたしますけれども、その結果、最終的には
会長が交代をする、そして島路線から
川口路線に変更した、こういうふうに言われているわけですね。
この中で例えば代表的なものは、幾つか挙げますけれども、今も議論がございました
日本版のCNN、GNN構想の問題とか、それから今これも提起がございましたMICOの問題、いわゆる映像ソフト会社の問題であるとか、それから
NHKエンタープライズなどを中心にする巨大関連企業の設立てあるとか、こういう問題などが非常に大きく取り上げられて議論になっておりまして、これはまさに
NHKの
放送界制圧
計画ではないかということで、非常に
民放との摩擦の問題など含めまして
社会問題として取り上げられてきた、こういうふうに理解をいたしておりまして、これは
協会の方も否定をすることはできないんではないかな、こういうふうに私は思っております。
私は、今申し上げましたようにGNN構想がいいとか悪いとか、MICOがいいとか悪いとか、そういう問題をきょうここで言うつもりはないんです。しかし、
事業計画なり
予算を、私も、ピンからキリのキリかもわかりませんけれども、そういう問題についてここでやはり討論に参加をして、そして賛成をしておるという立場に立つならば、これは
視聴者なり
国民の皆さんに対して一定の責任がある、こういう立場を踏まえた場合に、やはりもう少しきちんとしておくことが必要ではないか。
一つの例を挙げますと、今
会長の方からも
答弁がございましたように、GNN構想の問題がございます。これは私は
川口新
会長が
会長になられた際に
質問を申し上げましたけれども、あれだけ問題になった問題は、
経営計画でも
事業計画でもほとんど議論らしい議論がされてない、こういう
状況だったと思います。しかし、島
会長が昨年の四月十六日にラスベガスに行って、これを世界の人たちを相手にして打ち上げた、しかもそれは直ちにやる、金も使うということを明確に言って、来年東京に来られたらそれはもう実現しておるというような発言までラスベガスでされておる。こういう
状況になっておりまして、この問題について
事業計画なり
経営計画との
関係で一体どうなんですかという
質問に対しまして、
川口会長は今もお答えされましたように、もうやらないという
答弁がございました。それから、もうやめられましたけれども、小山副
会長は、これは島
会長が勝手にもう独断でやったことだ、私たちはよく理解してないんだ、十分な議論もされてないんだということを御
答弁になられた。これを
協会の方はもう御記憶のことだと実は思うんです。
ところが、ここに「
NHKことしの仕事側」というパンフレットがございます。これはマル秘文書でも何でもない、大衆、
視聴者に対して配布をされた
NHKのPR雑誌だと思うわけです。私は立派なPR誌だと思っているわけです。この中で、
平成三
年度の重点
事業などについて詳しく、GNN、グローバル・ニュース・ネットワークというものがここに明確に取り上げられているのですね。これは島
会長が勝手にラスベガスに行って打ち上げたとか、十分な議論がされていない、我々も知らなかったのだ、こういう発言があったわけですね。これは
会長も御記憶でしょう。しかし、現実に重点
事業として、
事業計画でも
経営計画でも議論がされていないことが重点
事業の第一点目に既にPRされておるわけですね、
視聴者に対して。これは、我々は
事業計画の議論に参加をした、ところがとてもでない大きなGNN構想が出てきた、これは我々知らない、どうなんですかとお聞きをしたら、それは島
会長が独断でやって十分な議論がされていない、こう言われた。ああそうですか、それは今後はそういうことのないようにします、こういうことで終わっておるわけですが、これは島
会長がひとりで編集をして配ったんじゃないのじゃないか、こう思うのですね。そういう立場に立ちますと、私は、
事業計画であるとか
経営計画であるとか、そういうものの
国会における議論などというものは一体どういうことになるのかという疑念がどうしても頭の中からぬぐい切れないわけですね。
したがって、時間もきょうはございませんけれども、三つのことについてこの際はっきりしていただきたいなと思っているわけです。
その
一つは、
放送法の十四条では
事業計画や
予算などについては
経営委員会の議決が必要だ、こういうふうになっているわけですね。こういう問題は、それでは
経営委員会での議論は一体どうなっておったのかということです。ここのところを私は知りたいわけですね。
経営委員会で議論がされて島
会長が打ち上げた、ほかの人は
経営委員会で議論されたことを知らなかった、こういうことになるのかどうなのか。もう十年も前からこの逓信
委員会の附帯決議では、
経営委員会の議論の内容などについては
視聴者にわかるように周知をすべきであるとか、オープン、公開の問題については附帯決議でなされているわけです。一体
経営委員会の議論というのはどういう形でそれが
視聴者に対して周知されておるのか、ここのところを
一つはやはりはっきりすべきではないかな、これが第一点です。
それから第二点は、これは今も申し上げましたけれども、
放送法三十七条では
事業計画などについては
国会の
承認が必要になっておるわけですね。
国会の
承認が必要だけれども、
予算を伴って世界的に打ち上げるような問題が
国会で何にも提起されない。これは一体どういうことなのか。だとするならば、
NHKの
経営計画であるとか
事業計画であるとか
経営路線というものについて
国会の中で
承認を求めるというのはどの範囲のものなのか。どういう内容については
国会承認が必要だと思っておられるのか。ここのところをもう少しやはりきちんとしなければならないのではないかな、こういうふうに思います。
それから三点目は、
経営計画もあるいは
事業計画も、そんなに激しい議論が出されて採決で決めるということでなくて、かなりスムーズな形で議論されてきたと私は思う。私たちもほとんど賛成の立場に立ってきたと思うのですね。ところが、
NHKの
経営というのは大変大きなさま変わりをして、そして路線が変更されてきた、こうなっておりますね。マスコミの上ではこうなっておるわけですね。これは、
事業計画とそういう
NHKの基本的な
経営路線というのは一体どういうつながりになっておるのか。冒頭言ったように、
事業計画などについて
国会の中で討論に参加をし賛成をする立場に立った場合に、そういう問題はやはり
国民の皆さんや
視聴者の皆さんに対してきちんとしたものを持たなければ、形式的に形だけで逓信
委員会で
承認をし賛成をしたというのは余りにも寂しいと私は思っているわけで、ここらの問題について少し具体的に御
説明をいただきたいと思います。