○真鍋
委員 本日はたっぷりお時間をちょうだいできるようでございますので、少し私自身の頭の整理もできるように御質問をさせていただきますので、ひとつおつき合いをいただきたい、こう思います。
初めに、
通信・
放送衛星機構法の一部を改正する
法律案につきまして御質問申し上げたいわけでございますが、改正の第一点は、機構の名称を
通信・放送機構と改めるということでございます。第二点は、機構に研究開発に関する
業務を追加して行わせる、こういうことであろうかと思うわけでございます。そこで、初めに名称の変更についてお尋ねを申し上げたいと思うわけでございます。
思い起こせば、昭和五十四年の八月にこの衛星機構ができて最初の本来
業務というものが衛星管制
業務ということでございましたし、そしてまた、これに加わって六十三年の十月に衛星の所有
業務というものが加わってまいったわけでございます。まず管制
業務につきましては、現在は
通信衛星のCS−3a、CSI3bということでございます。さらに、放送衛星のBS−3a、BS−3b、この四機を管制しておられるということでございまして、いわば年々ふえておるという
状況でございます。また、衛星所有
業務の方は、
産投会計の出資でハイビジョン衛星放送用として
トランスポンダー一本を所有しておられて、現在、昨年の十一月から一日八時間の試験放送をやっておる、こういうことだそうでございまして、そういった意味合いでは
通信・放送衛星機構それ自体として次第に実体をさらに充実さしておる、こういうことでございまして、御同慶の至りであるわけでございます。
これに順次政策
支援措置が加わってまいったということでございまして、私ども
平成二年二月に当選をさしていただいた人間におきましては、最初からこの逓信
委員会に所属をさしていだいておりますけれども、そこから順次この衛星機構に
業務がつけ加わってきた、最初から名称の
関係で何となく違和感があるな、こんな
感じで受けとめておったわけでございます。
まず
平成二年の三月に難視聴
地域対策のための助成金交付
業務というものが加わり、同年九月にはいわゆる円滑化法に基づきまして、
通信・放送分野でのベンチャービジネスの
支援のための特定
通信・放送開発
事業にかかわる
業務、さらにまた昨年の六月には、基盤充実法で電気
通信分野の基盤
施設の整備、人材研修のための電気
通信技術
事業というものが加わりました。さらに、このたびの法改正で、今審議しております
有線テレビジョン放送番組充実
法案におきましてこの
放送番組充実
事業というものが加わるわけでございますし、さらにまた、この
法案での研究開発
業務というものが加わっていくということであるわけでございます。
そういった意味では、私どもから見ておって、
通信・放送衛星機構というのに、いろいろ衛星とかかわりがあるものもあるけれども、ないものも多いというものが、それも雑多と言っては失礼ですが、厳密に言えばかなり雑多なものが入っておるわけでございます。そういった意味合いでは、いずれこのまま置いておくとすれば名称変更、衛星ということはとにかく少なくとも取り除かなきゃいかぬじゃないか、このように思っておうたわけでございまして、まことに時宜を得たものだと思うわけでございます。その意味で、これを受けたのは結局昨年暮れの
行政改革の実施方針に、「
通信・放送の基盤整備、高度化等に向けた政策
支援業務の
役割の増大」、次々に加わってきた、「に対応し、
通信・放送衛星機構の名称及び
目的を整序」するということでこれを受けたわけであるわけでございます。
そこで、私は最初から懸念しておったのは、どんどんつけ加えていくけれども、果たしてこの政策
支援業務、なかなか難しいのですね、出資であるとか債務保証とか、いかにもワークしにくい。食べ物でいったら消化のしにくいものである。しかも、まだまだ海のものとも山のものともわかりません。いわばたくさんあったら消化しにくいものでもおれこそはというものは出てくるけれども、だれも消化したものがないところに入っていくわけですから、なかなか希望者があらわれにくいのではないか。それだけに
業務を進めていく上で大変だろうな、そのように考えておったわけでございますけれども、それぞれの実績はどうなっておるか、御
努力のほどを、さらにまた、今後の展望というものはどうなっておるか、既に述べられたところであれば簡単で結構でございますけれども、お答えできる範囲内でお答えいただければありがたいと思います。