○
中村国務大臣 全く
委員御
指摘のとおりだと思いますけれ
ども、最初から御議論になられておられますように、
環境行政をめぐる
環境が大変変わってきた。今まで対症療法で、出てきた公害をつかまえよう、それを防止しようというものであったのが、持続可能な開発というようなことが世界的なコンセンサスになってまいりまして、それに向かって我々の生活のあり方、産業のあり方まで変えていかなければこの地球がもたない。その中の
環境行政はどうあるべきかということになってまいりまして、大変大きな話をするようですが、そういう中での
公害防止事業団の
環境事業団への
一つの衣がえであると思うのです。
内容につきましては、今いろいろ御論議なされておりましたように、幅の広い
仕事ができるようになり、そして画期的なのは、
ODAに関して今まで蓄積してきた
技術を有効に使うという手だてができた、これがまさに地球
環境時代に向かって大変画期的な
内容になっているのではないかと思います。
ただ、議員御
指摘のとおり、先ほどの
事業の問題にいたしましても、私はここの閣僚でありますと同時に議院内閣制の議員でありますから、その
立場から
考えますと、官業がやるから自然を簡単に動かせるのだということであってはならないし、またもっと違う視点から言えば、官がやる
仕事だから何でもできてしまって官業の民業圧迫になってもいけないし、本来の目的である官がこう
いうところを補完して、
自然環境がよく、国民に楽しんでいただこうというような趣旨に合った
施設であらなければいけない、そこを十分心して運営していかなければならないと思っております。
それから、
ODAに関しましても、今
委員の御疑問はよくわかるのですが、日本はそうした世界的な
環境改善に力を出すことを求められているということがよく言われますが、今までの
ODAは
要求ベースが多いのですね。ですから、発展途上国、
開発途上国の方から要求をしてやっていくということになりますと、
環境改善のための
ODAばかり要求してくださるかといったら、そうは限らないと思うのですね。そういう中で、地球
環境時代の
ODAはどうあるべきか、
環境ODAはどうあるべきかということを我々も審議会に諮問いたしましたりしてUNCEDへ向けて今いろいろな検討をしているわけでありまして、UNCEDの論議等を経ていきますと、
環境に対するいろいろな
考え方が世界的にまとまり、そこで私
どもも、
環境基本法というものになりますか、そういった
法律をつくって
環境保全に邁進していかなきゃいかぬのだなと思っているわけでありまして、
委員の御
意見等をよく頭に入れましてこの
事業の円滑な推進が図られますように頑張ってまいりたいと思っております。