運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1992-02-26 第123回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号
公式Web版
会議録情報
0
平成
四年二月二十六日(水曜日) 午後零時三十分
開議
出席委員
委員長
井上
一成君
理事
鈴木 宗男君
理事
武部 勤君
理事
仲村 正治君
理事
宮里
松正
君
理事
上原
康助
君
理事
前島 秀行君
理事
玉城 栄一君 今津 寛君
上草
義輝君 岡田 克也君 中川 昭一君 松浦 昭君 上田 卓三君 五島 正規君
鉢呂
吉雄君 古堅 実吉君 小平 忠正君
出席国務大臣
外 務 大 臣
渡辺美智雄
君 国 務 大 臣 (
総務庁長官
)
岩崎
純三君 国 務 大 臣 (
沖縄開発庁長
官)
伊江
朝雄君
出席政府委員
北方対策本部審
議官
麻植
貢君
沖縄開発庁総務
局長
造酒亶十郎
君
沖縄開発庁総務
局会計課長
山城
勉君
沖縄開発庁振興
局長
水谷 文彦君
外務大臣官房長
佐藤
嘉恭
君
外務省北米局長
佐藤
行雄君
外務省欧亜局長
兵藤 長雄君
委員外
の
出席者
特別委員会
第一
調査室長
中村 信君 ————————————— 本日の
会議
に付した案件
沖縄
及び
北方
問題に関する件 —————・—————
井上一成
1
○
井上委員長
これより
会議
を開きます。
沖縄
及び
北方
問題に関する件について
調査
を進めます。
沖縄
及び
北方
問題に関する
政府
の
施策
について、
渡辺外務大臣
、
岩崎総務庁長官
、
伊江沖縄開発庁長官
から順次
説明
を求めます。
渡辺外務大臣
。
渡辺美智雄
2
○
渡辺
(美)
国務大臣
沖縄
及び
北方
問題に関する
特別委員会
の
開催
に当たり、
外務大臣
として一言ごあいさつ申し上げます。 まず、
北方領土
問題について申し述べます。 本問題については、昨年四月の日
ソ共同声明
において、
北方
四島の帰属問題こそが
解決
されるべき領土問題であることが確認されました。さらに、昨年八月の政変以降、
ロシア連邦指導部
より、領土問題を「法と正義」の立場に立って早期に
解決
すべきであるとの
意向
が繰り返し表明されてきております。 本年に入り、
日ロ両国
間においては、一月には
宮澤総理
と
エリツィン大統領
及び本
大臣
と
コズィレフ外相
の会談が、また二月には
斎藤外務審議官
と
クナッゼ外務次官
の間で第一回
日ロ平和条約作業グループ
の会合が行われる等、
種々
の
レベル
での接触が重ねられてきております。
ロシア連邦
をめぐる
情勢
には引き続き流動的なものがありますが、戦後四十七年を経て
北方領土
の
返還
を実現すべきときは熟しつつあり、
政府
としては、このような
状況
を背景に累次にわたる
北方領土問題解決促進
に関する本
委員会
の決議を踏まえつつ、今後の
交渉
に全力を傾注してまいる
所存
であります。 次に、
沖縄
に関する事項について申し述べます。
日米安保条約
は、引き続き不透明かつ不安定な
国際情勢
の中にあって、
我が国
を含むアジア・太平洋の平和と安全にとって不可欠な枠組みであります。したがって、
政府
としては、
米軍施設
、
区域
の円滑かつ
安定的使用
の
確保
は、
日米安保条約
の
目的
を達成するために極めて重要であると考えております。 同時に、
沖縄
においては
米軍施設
、
区域
の密度が高く、その
整理統合
について
沖縄県民
の方々から強い
要望
があることも十分承知しており、鋭意
努力
を払ってきているところであります。また、
米軍
の
活動
に伴う
住民生活
への影響についても、これを最小限にとどめるよう
努力
を払っております。
沖縄
の
米軍施設
、
区域
の円滑かつ安定的な
使用
を
確保
していく上で、
沖縄県民
の御
理解
と御
協力
が必要であり、地元への
配慮
が重要である点について、
政府
より繰り返し
米側
に強調しているところであります。 本年は
沖縄復帰
二十周年という
節目
の年でございます。
政府
としては、
安保条約
の
目的達成
と
地域住民
の
要望
との調和を図り、
沖縄
における諸問題の
解決
のため、今後とも引き続き
努力
を払っていく
所存
であります。
最後
に、本
委員会
の
委員
の
皆様
より御
協力
、御助言を賜りますよう切にお願い申し上げまして、ごあいさつといたします。(
拍手
)
井上一成
3
○
井上委員長
岩崎総務庁長官
。
岩崎純三
4
○
岩崎国務大臣
沖縄
及び
北方
問題に関する
特別委員会
の
開催
に当たり、
北方領土
問題につきまして、
所信
の
一端
を申し述べたいと存じます。
我が国固有
の領土である
北方領土
が、戦後四十七年を迎えた今日なお、
返還
の実現を見ていないことは、まことに遺憾なことであり、この問題を
国民
の総意に基づき
解決
することは、
国家
の
基本
にもかかわる重要な
課題
であります。 昨年は、ソ連邦の解体、
独立国家共同体
の創設など
北方領土
問題を取り巻く
状況
が大きく変化し、今後の
北方領土返還交渉
は
ロシア連邦
と行うこととなりましたが、
我が国
の
基本方針
は、
北方領土
問題を
解決
して
平和条約
を締結し、
両国
間に真に安定した
関係
を確立することにあります。 本年九月には、
エリツィン
・
ロシア連邦大統領
の
訪日
が予定されておりますが、
訪日
を控え、
北方領土
問題に関する
日ロ
間の
交渉
は正念場を迎えつつあるといってもよく、この
外交交渉
を支える
国民世論
の結集がますます重要になってきていると思います。
総務庁
といたしましては、
北方
四島の
一括返還
を求める
国民世論
をさらに結集し、
返還要求運動
をなお一層
盛り上げ
るため、
広報啓発
の
充実
、
返還要求運動
の全国的な
発展強化
を図るなど、
国民世論
の
高揚
を図るための
施策
の一層の
推進
に努めてまいる
所存
であります。 さらに、私は、
北方対策本部長
として、「
北方領土問題等
の
解決
の
促進
を図るための
基本方針
」に基づき、今後とも、元
居住者
に対する
援護
、
隣接地域
の
振興等
の
施策
を鋭意
推進
してまいる
所存
であります。
委員長
を初め
委員
の
皆様方
の御
理解
と御
協力
をお願い申し上げる次第であります。(
拍手
)
井上一成
5
○
井上委員長
伊江沖縄開発庁長官
。
伊江朝雄
6
○
伊江国務大臣
沖縄開発庁長官
として
所信
の
一端
を申し述べます。 御承知のように、本年は、
沖縄
が昭和四十七年に
復帰
して二十周年という
歴史的節目
の年に当たります。 この間、二次にわたる
振興開発計画
に基づき、
沖縄
の
振興開発
のための諸
施策
が講じられ、多額の
国費投入
と
県民
のたゆまざる御
努力
により、
学校教育施設
を初め、
道路
、
空港
、
港湾等
の
交通通信施設
、
上下水道等
の
生活環境施設等
の
社会資本
の
整備
は大きく前進し、
本土
との
格差
は次第に縮小されるなど、
沖縄
の
経済社会
は総体として、着実に発展してまいりました。 しかしながら、
本土
からの
遠隔性
、
離島性
、また、広大な
米軍施設
、
区域
の
存在等
の
種々
の要因により、全国との
所得格差
の
存在
、
産業振興
、雇用の問題など
解決
しなければならない多くの
課題
を抱えるとともに、
生活
、
産業基盤
の面で
整備
を要するものがまだ多立見られるなど、
沖縄
の
経済社会
は依然として厳しい
状況
にあります。 このため、
政府
といたしましては、
平成
四年度
予算案
において、
沖縄振興開発事業
に係る
特例補助負担率
について
現行
の
補助負担率
を継続するとともに、
沖縄開発庁予算
の大宗を占める
公共事業関係費
についても、前年度に対して四・八%増の二千三百五十九億円を計上するなど、新たな
沖縄振興開発計画
の
初年度
にふさわしい
充実
した
予算
とするよう特段の
配慮
をしたところであります。 さらに、引き続き、
沖縄
の
振興開発
を積極的に
推進
するため、
沖縄振興開発特別措置法
の
有効期限
を十年延長するとともに、新たな
沖縄振興開発計画
を策定し、これに基づく
事業
を
推進
することとするほか、
沖縄
の
復帰
に伴う
内国消費税
及び関税に関する
特例措置
を五年延長すること等を
内容
とする
沖縄振興開発特別措置法
及び
沖縄
の
復帰
に伴う
特別措置
に関する
法律
の一部を改正する
法律案
を今国会に提出し、御審議いただくこととしております。 また、新たな
沖縄振興開発計画
につきましては、現在、
沖縄
県において素案を検討しているところであり、今後、
沖縄
県、
関係省庁
とも十分調整していくこととなりますが、
沖縄
の
経済社会
の厳しい現状を見ますと、引き続き、
本土
との
格差
を是正し、
自立的発展
の
基礎条件
を
整備
する必要があるとともに、
沖縄
の
地域特性
を十分活用して、特色ある
地域
として
整備
を進めていくことが重要であると考えております。 今後とも、私といたしましては、
沖縄
の実情、
沖縄県民
の御
意向
を十分に踏まえながら、
沖縄
の
振興開発
に積極的に取り組んでまいる
所存
であります。
委員長
初め、
委員
の
皆様方
の一層の御
理解
と御
協力
をお願い申し上げまして、私の
所信
といたします。ありがとうございました。(
拍手
)
井上一成
7
○
井上委員長
次に、
沖縄
及び
北方関係予算
について順次
説明
を求めます。
山城沖縄開発庁総務局会計課長
。
山城勉
8
○
山城政府委員
平成
四年度
沖縄開発庁予算
について、その
概要
を御
説明
申し上げます。
沖縄開発庁予算
の
総額
は二千七百四十億九千万円で、前年度
予算額
に対し一〇四・六%となっております。 まず、
沖縄振興開発事業費
について申し上げます。
平成
四年度は第三次
沖縄振興開発計画
の
初年度
に当たることから、新しい時代に向け、
生活
、
産業基盤
としての
社会資本
の
整備
について、諸
事業
の着実な
推進
を図りつつ、新たなプロジェクトの芽出しに努めるなど、
沖縄振興開発
諸
施策
の積極的な
展開
を図るため、
沖縄振興開発事業費
の
総額
の
確保
に努めた結果、前年度
予算額
に対し、一〇五・〇%の二千五百二十四億五千八百万円となっております。 なお、
予算
の計上に当たっては、
沖縄振興開発事業
に係る
特例補助負担率
の継続が認められたことを踏まえ、
現行
の
補助負担率
にはり
予算措置
を行っております。
沖縄振興開発事業費
の
内訳
は、治山・
治水対策事業費
、
道路整備事業費
、
港湾
・漁港・
空港整備事業費
、
農業農村整備事業費等
を主な
内容
とする
公共事業関係費
二千三百五十九億一千八百万円、
公立学校施設整備費等
を
内容
とする
沖縄教育振興事業費
百二十億八千九百万円、
保健衛生施設等施設整備費等
を
内容
とする
沖縄保健衛生等対策諸費
十二億六千百万円及びウリミバエの
根絶等
のための
植物防疫対策費等
を
内容
とする
沖縄農業振興費
三十一億九千万円であります。 この
沖縄振興開発事業費
につきましては、特に、(1)
水資源
の
開発
、(2)
道路
、
港湾
、
空港等交通
、体系の
整備
、(3)
農林水産業振興
の
基礎条件
の
整備
、(4)住宅、
上下水道
、
公園等生活環境施設
の
整備
、(5)
教育
の
振興
、
保健衛生対策
の
推進等
に
配慮
をいたした次第であります。 次に、
沖縄振興開発事業費
以外の
一般行政経費等
について申し上げます。 第一点は、
首里城城郭等復元整備
、
不発弾等
の処理、
対馬丸遭難学童遺族給付経費等
、いわゆる
沖縄
の戦後処理問題の
解決
を図るために必要な
経費
として五億五千万円を計上しております。 第二点は、
沖縄振興開発金融公庫
に対し、その
業務
の円滑な運営に資するための
補給金
として百三十二億八千七百万円を計上しております。 第三点は、
離島
の
特性
を生かした
観光開発
を進めるとともに活力ある
地域社会
の形成に資するための
経費
として、
沖縄コミュニティ・アイランド事業費
一億円を計上しております。 第四点は、
平成
四年秋に一部開園する
沖縄記念公園首里城地区
の
管理
を行う
沖縄記念公園管理財団
(仮称)に対する
助成
のための
経費
として、五千万円を新たに計上しております。 第五点は、第三次
沖縄振興開発計画
の効果的な
推進
を図るための
沖縄振興開発計画推進調査費
一億円を新たに計上しております。 これらの
経費
を含めた
一般行政経費等
は、前年度
予算額
に対し一〇〇・三%の二百十六億三千二百万円となっております。 なお、
沖縄振興開発金融公庫
の
平成
四年度における
貸付計画
は、
社会資本整備促進貸付
を含めて一千七百六十一億円、また、
地場産業振興
のための
出資計画
は三億円を予定しております。 以上、
平成
四年度
沖縄開発庁予算
の
概要
について御
説明
申し上げました。
井上一成
9
○
井上委員長
麻植北方対策本部審議官
。
麻植貢
10
○
麻植政府委員
お手元の
配付資料
に基づき、
平成
四年度
総務庁北方対策本部予算
について、その
概要
を御
説明
申し上げます。
平成
四年度の
総務庁北方対策本部予算
は、
総額
七億九千九百万円、前年度
予算
に比較して九億二千二百万円の城となっております。 この減額は、
平成
三年度をもって
北方領土隣接地域振興等基金造成
が完了したことに伴うものであり、この
基金
を除いた計数では、前年度
予算
に対して七千八百万円の増となっております。 その
内容
を申し上げますと、1の
北方対策本部
に必要な
経費
一億七百万円は、
北方対策本部
の
人件費
と
一般事務費
であります。 2は、
北方領土問題対策協会
の
補助
に必要な
経費
で、六億九千二百万円を計上しております。
内訳
は、
北方対策事業費
五億五千七百万円、
一般管理費
一億三千四百万円、
予備費
百万円となっております。
北方対策事業費
の
内容
といたしましては、まず、
啓もう宣伝関係費
として七千二百万円を計上しております。これは、
パンフレット等
の
作成
、広告塔の設置、
北方領土
を目で見る
運動
の
実施等
、各種の
啓蒙活動
に必要な
経費
であります。 次の
返還運動関係費
は、
返還要求運動
の
盛り上げ
を図るため実施する
国民大会
、
県民大会
の
開催
、
地域
における
返還要求運動
の
強化
に必要な
経費等
で、六千二百万円を計上しております。 次に、
国民世論基盤整備関係費
一億一千八百万円でありますが、これは、
返還要求運動
のより一層の
定着化
を図るとともに、
北方領土
問題の新たな
展開
にも対応した
運動
の
推進
を図っていくための
経費
であります。その
内訳
として、前年度に引き続き、
青少年向け
の
ブロック単位
での
啓発事業
、
北方領土
ふれあい広場の
開催等
の
事業
を行うとともに、
国民世論
をさらに
盛り上げ
るため、
新規
の
啓発事業
として、
地域レベル
において
国民世論
の
高揚
を図るための
市町村巡回キャンペーン
、中学校における
北方領土問題教育
を
促進
するための
北方領土問題教育指導者啓発
、
民間団体等
が行 う
北方
四島での
交流
を
促進
するためのしおり、パネルの
作成等
を行う
北方
四島
交流支援
の各
事業
を実施することとし、そのための
経費
を計上しております。 次の
推進委員関係費
一千八百万円は、地方における
返還要求運動
の
中核的役割
を果たしている各
都道府県推進委員
が
啓発活動
を行うために必要な
経費
を計上しております。 また、
団体助成関係費
二千七百万円は、青年、
婦人団体
の
代表者
の
現地研修等
に必要な
経費
であります。 さらに、
調査研究関係費
二千三百万円は、
北方領土
問題に関する
資料収集
及び
調査研究
に要する
経費
であり、
新規
の
事業
として、
北方領土返還促進
に向け、
基礎的テーク
を把握するため、「
北方領土返還等
に関する
意識調査
」を行うこととしており、そのための
経費
を計上しております。 また、元島民に対する
援護
を
推進
するため、前年度と同様の
援護関係費
三千九百万円を計上しております。 次に、
貸付業務補給費
一億九千八百万円でありますが、これは、
北方領土問題対策協会
が
北方地域
旧
漁業権者等
に対して、その営む
事業資金
、
生活資金
の
低利融資
を行うために必要な
利子補給
及び
管理費補給
に要する
経費
であり、
平成
四年度は、その融資枠を十二億円から十四億円に拡大し、その
充実
を図ることとしております。
最後
に、3の
北方領土隣接地域振興等基金造成
に必要な
経費
でありますが、これは、
平成
三年度までの九年間で
目標額
の百億円の
基金造成
を完了したことに伴う当然減であります。 以上が
平成
四年度
総務庁北方対策本部予算
の
概要
であります。
井上一成
11
○
井上委員長
以上で
説明
の聴取は終わりました。 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。 午後零時五十一分散会