○
会田長栄君 六十三
年度の
決算報告の特記事項として新たに出てまいりましたのは政府開発援助(ODA)の問題です。これはまことに御苦労さんでございます。これからも精いっぱい、まずこの
使用について営々と検査に力を入れてほしいとお願いしておきます。
これはなるほど
昭和六十三
年度会計検査院の
決算報告書の中で特徴的だと思うんですよ、ODA予算を事業
対象にしたということは。というのは、今まで内政干渉とか外交儀礼とかあるいは外交上とかといういろいろな言葉を使って、結果的にこの金というものについてどのように適正に効率的に
使用されているかというのは、なかなか結果が入らなかったわけですね。その点、
会計検査院が国民の社会的な問題指摘ということを受けとめて入っていただいたことに敬意を表して、幾つか質問いたします。
このODAが初めて報告書に掲記されているんです。もちろん、
会計検査院が調査した五十六事業のうち六事業が当然指摘をされているんですね。この
説明資料をもとにして調査した期間、
昭和五十九年から六十三年のODA
金額に占める、指摘される可能性のある
金額というものを推計すると、これまた大変なんです。調査
対象事業数が五十六件、問題提起事業数というのが六件でありますから、これは一〇・七%、一割は問題がありと指摘されているんですね。調査
対象事業
金額からいきますと千五百四十七億円、うち問題提起とされた事業
金額というのが百七十五億円、これは全事業の
金額の一一・三%で国内より多いんだね。このケースを政府開発援助というものと、いわゆる直接借款あるいは無償資金
協力あるいはプロジェクト方式、技術
協力というように分けていって大半の事業所というものを検査
対象にしていったら、これまた一体幾らのむだ遣いが出るんだろうかということになると恐ろしくなるんですよ。どのくらい出ましょう。
これは私の予断と推計だからどうぞ後で参考資料にして、これからの検討にしてほしいと思うのが、いわゆる全事業を調査
対象とした場合に、問題提起としてどういう可能性が出てくるかということになりますと、三千億超えるんです。三千億、むだ遣いですよ。だからそういう意味で、これは今やODAの予算
使用、この問題について、治外法権とか内政干渉とかあるいは国際ルール上、儀礼だとか、こういう言葉だけでは通用しないところへもう来ているんですよ。これは最終的に財政
支出する責任者の大蔵大臣、私はそういう意味でこれは基本的な法体系を検討し直さなければならないのではないかと、こう思っているんですよ。これは
会計検査院も同様です。外務検査課、これは当然組織拡充を図って、こういう声にこたえなければいけないと私は思っているんですよ。
その点について、どういう御所見をお持ちか
会計検査院からもお聞きしたいし、これほどのむだ遣いがあるとすればどこに欠陥があるのか、検討し直さなきゃ私はいかぬと思うから、法体系整備まで含めて一体どういう御所見を大蔵大臣がお持ちか簡潔にお聞かせ願いたい、こう思います。