○田並
委員 今かなり人手不足ということですから、当然郵便の内勤、外勤いろいろな条件等があると思いますけれ
ども、
一つには職員の採用のあり方について何か問題はないのかどうかということをお聞きしたいわけですよ。
というのは、ほとんどの
事業所というのがこれは官庁、民間を問わずおおむね四月一日採用を目指して、その前
年度あたりから採用試験を
実施して四月一日の採用に備える。もちろん辞退者を計算した上で各
事業所とも幾らかふやして採用するという状態が多いですね。私なんかも、埼玉ですが県庁の試験なんかを見ても、当然毎年の例でこのくらいの辞退者はいるということを想定して合格者の数をふやすという格好で
対応しているのが大
部分だと思うのです。
郵政省には見越し採用の
制度というのがあるわけですから、
年度途中で募集をして試験をして採用するというのは、これは人的な資源の関係からして果たして適切なのかどうかということを
考えます。要するに、できれば四月一日採用ということを大原則にして、
年度途中の定年退職等はもちろんすぐわかるわけでありますが辞退者等を含めて見越し採用の枠というのをとって、辞退者が出ても四月一日の採用に十分間に合うという形のものを
考えていく必要があるのじゃないだろうか。
今、年間大体どのくらい
郵政独自の採用試験を郵便の内勤、外勤でやっているかわかりませんけれ
ども、決して一回ではないと思うのですね。何回かに分けて
年度途中で採用試験をやられている。これはもちろん働いている人
たちは移動する自由があるわけですから、いい職場だと思えばどんどん来るし、一たん職場へ入ってみてちょっときついなと思えば今の若い人
たちというのはすぐやめていきます。そういう
意味で、
一つには職員の採用のあり方について問題がないのかな、こういう気がしますので、その辺のお
考えを第一点聞きたいと思います。
それと二つ目は、郵便の部門、いわゆる内勤、外勤、特に内勤の場合には十六勤であるとか深夜勤であるとか、こういうものがあります。あるいは郵便の外勤なんかについても交代制の勤務というのが当然あります。ですから、一般の
貯金、保険共通の仕事と違って比較的勤務形態が変則勤務がありますから、こういう
意味でどうも若い人
たちが敬遠するのではないかという気がします。
それともう
一つは、先ほどの要員措置の関連でお聞きをしたいのですが例えば物増に合う要員措置だけではなくして労働時間の短縮に振り向ける要員措置も
考えないと、どうも若い人
たち――今大体普通の民間の会社ですと四週八休
制度というのがどんどん普及をしてきている。郵便部門についてはまだそこまでいっておらないという現状があるわけでありますから、その辺も含めて労働条件の改善、それと同時に、もし四月一日採用じゃなくて途中で採用になりますと賃金にまで影響するわけですね。そういうものもありますし、あるいは大
都市部に就職をされてくる
郵政職員の場合には
地方から出てくる人が非常に多いわけですから、そういう独身の人
たちに対する厚生施設、つまり独身寮の充足であるとか施設の改善であるとか、今私
どもの
地方の民間の会社ですら
地方から来た人に対しては今まで二人とか三人が一部屋で独身寮に住んでおったのを全部個室に変えておるのですね。そこまでしないとなかなか人が来てくれない。
郵政省も逐次そういう方向でやられておるようでありますがそういうもろもろの、労働時間の問題、独身寮の施設の改善充足あるいは交代制勤務の問題等々、十分今後の
施策の中で検討していかないと、せっかく郵便物がどんどんふえていきながらも要員が追いつかない、こういう事態がきてしまうのではないだろうか、こんな気がするものですから、その辺についてお
考えがあったらお聞かせを願いたいと思います。