○東(順)
委員 先ほど来、
環境庁を
環境省へというお話がございました。これは年来の我が党の切なる主張でもございますし、当
委員会でも大変な願望だと思います。ぜひ強力な御
努力をお願いしたいと思います。
そのことを念願しつつ、私はバーゼル条約というものについて若干お伺いしたいと思います。
イタリアのセベソ事件、こういうもの以来、
環境汚染が越境移動ということで大きな問題になっておりますけれ
ども、一九八九年三月に国連
環境計画におきまして、バーゼル条約というものが採択されております。それで、この採択後、既に五十二カ国署名、また条約批准が十三カ国という
状況になっております、OECD加盟国等も含めまして。近くEC各国がこれを批准する見通しということで、年内にもこの条約が批准されるのではないかということが言われておりますけれ
ども、翻って我が国を見ますと、日本はまだ署名に至っていない、サミットの諸国でもバーゼル条約に署名していないのは我が国のみである、こういう
現状でございます。
したがって、そういう中で、
環境庁大変バーゼルの署名、批准について御
努力されておるという
状況でございますけれ
ども、中央公害対策審
議会が昨年十二月十八日付で
長官の方に答申をなされましたね。「有害廃棄物等の越境移動対策の在り方について」、こういう中で「地球的規模の
環境問題に対する国際的貢献を目指している我が国としては、有害廃棄物等の越境移動や処分に伴う地球的規模での
環境問題に対して積極的に
対応することが国際的な責務であるとの
立場から、バーゼル条約に早期に加入し、その実施に取り組むことが強く望まれる。」このように結ばれております。
また、厚生省におきましても、やはり同じく昨年十二月十日ですか、生活
環境審
議会で「今後の廃棄物対策の在り方について」という答申を出しました。この中でも、国内の廃棄物対策との
一体性を持った有害廃棄物の輸出入にかかわる規制についての法制化を図る必要がある、こういうふうにしているにもかかわらず、現在に至っそも署名さえ実行されていない、これが
現状でございます。
環境庁は法制化の作業を進めていて、あるいは厚生、通産も独自に
対応策を検討中ということでございますけれ
ども、年内批准という、そういういわばカウントダウンの
状況になって、まず
環境庁それから厚生、通産、外務各省、それぞれバーゼル批准に向けて現在どのような取り組みをなさっておられるのか、時間がございませんので、簡潔で結構でございますから御
説明願いたいと思います。