運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1990-12-10 第120回国会 参議院 本会議 第1号
公式Web版
会議録情報
0
平成
二年十二月十日(月曜日) 午前十時二分
開議
━━━━━━━━━━━━━
○
議事日程
第一号
平成
二年十二月十日 午前十時
開議
第一
議席
の
指定
第二
国務大臣
の
演説
に関する件
━━━━━━━━━━━━━
○本日の
会議
に付した案件 一、
日程
第一 一、
特別委員会設置
の件 一、
日程
第二
—————
・
—————
土屋義彦
1
○
議長
(
土屋義彦
君) 開会に先立ち、御報告申し上げます。 即位の礼につき慶賀の意を表するため去る十一月七日議決されました賀詞は、同月十二日、皇居において奉呈いたしました。
—————
・
—————
土屋義彦
2
○
議長
(
土屋義彦
君) これより
会議
を開きます。
日程
第一
議席
の
指定
議長
は、本
院規則
第十四条により、諸君の
議席
をただいまの仮
議席
のとおりに
指定
いたします。
—————
・
—————
土屋義彦
3
○
議長
(
土屋義彦
君) この際、
特別委員会
の
設置
についてお諮りいたします。
科学技術振興
に関する諸問題を
調査
し、その
対策樹立
に資するため、
委員
二十名から成る
科学技術特別委員会
を、 公害及び
環境保全
に関する諸問題を
調査
し、その
対策樹立
に資するため、
委員
二十名から成る
環境特別委員会
を、
災害
に関する諸問題を
調査
し、その
対策樹立
に資するため、
委員
二十名から成る
災害対策特別委員会
を、
選挙制度
に関する
調査
のため、
委員
二十五名から成る
選挙制度
に関する
特別委員会
を、 また、
沖縄
及び北方問題に関する
対策樹立
に資するため、
委員
二十名から成る
沖縄
及び北方問題に関する
特別委員会
を、 それぞれ
設置
いたしたいと存じます。御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
土屋義彦
4
○
議長
(
土屋義彦
君) 御
異議
ないと認めます。 よって、
科学技術特別委員会外
四
特別委員会
を
設置
することに決しました。 本
院規則
第三十条により、
議長
は、
議席
に配付いたしました
氏名表
のとおり
特別委員
を指名いたします。 ———
—————
—————
議長
の指名した
委員
は左のとおり ○
科学技術特別委員
岡野 裕君 岡部 三郎君 鹿熊 安正君
熊谷太三郎
君 後藤 正夫君 谷川 寛三君 福田 宏一君
前島英三郎
君
吉川
芳男君 穐山 篤君 稲村 稔夫君 櫻井
規順
君 種田 誠君 三上
隆雄
君 吉田 達男君 太田 淳夫君 和田
教美
君
吉川
春子君 新坂 一雄君 小西 博行君 ○
環境特別委員
井上
章平君 石川 弘君 石渡 清元君 山東 昭子君
須藤良太郎
君 原 文兵衛君
松浦
孝治君 森山 眞弓君 山崎 竜男君 上野 雄文君 清水 澄子君 篠崎 年子君 田渕 勲二君 松前 達郎君
山田
健一君 高桑 栄松君
広中和歌子
君 沓脱タケ子君 中村 鋭一君
山田
勇君 ○
災害対策特別委員
青木
幹雄君 秋山 肇君
大河原太一郎
君 陣内 孝雄君
鈴木
貞敏
君 竹山 裕君 西田 吉宏君 野沢 太三君
守住
有信君
青木
薪次
君
糸久八重子
君
野別
隆俊君 村沢 牧君 山口
哲夫
君 渡辺 四郎君 片上 公人君 常松
克安
君 林 紀子君
井上
哲夫
君
橋本孝一郎
君 ○
選挙制度
に関する
特別委員
梶原 清君
片山虎之助
君 久世
公尭
君
斎藤栄三郎
君
鈴木
貞敏
君 関口
恵造
君 田中 正巳君 藤田 雄山君 二木 秀夫君 前田 勲男君
松浦
功君 村上 正邦君
赤桐
操君 岩本 久人君 久保 亘君 栗村 和夫君 瀬谷 英行君 安永 英雄君 猪熊 重二君 峯山
昭範
君
橋本
敦君 山中 郁子君 笹野 貞子君 三治 重信君 今泉
隆雄
君 ○
沖縄
及び北方問題に関する
特別委員
伊江 朝雄君 板垣 正君 大木 浩君 大城
眞順
君 大鷹 淑子君 岡田 広君 北 修二君 田沢 智治君
田代由紀男
君 粕谷 照美君 北村 哲男君 庄司 中君
鈴木
和美君 竹村 泰子君 谷本 巍君
肥田美代子
君 及川 順郎君 市川 正一君 高井 和伸君
喜屋武眞榮
君 ———
—————
—————
土屋義彦
5
○
議長
(
土屋義彦
君) これにて
休憩
いたします。 午前十時四分
休憩
—————
・
—————
午後一時三十三分
開議
土屋義彦
6
○
議長
(
土屋義彦
君)
休憩
前に引き続き、
会議
を開きます。
日程
第二
国務大臣
の
演説
に関する件
大蔵大臣
から
財政
について
発言
を求められております。これより
発言
を許します。
橋本大蔵大臣
。 〔
国務大臣橋本龍太郎
君登壇、
拍手
〕
橋本龍太郎
7
○
国務大臣
(
橋本龍太郎
君)
平成
二年度
補正予算
の御
審議
をお願いするに当たり、当面の
財政金融政策
の
基本
的な
考え方
について所信を申し述べますとともに、
補正予算
の大綱を御説明いたします。 最近の
経済情勢
について見ますと、
世界経済
は、総じて持続的な
成長
を続けておりますが、
緊迫
が続いている
湾岸情勢
やドイツの統一、ソ連・
東欧諸国
における
改革
の動きが
世界経済
に及ぼす
影響
については、引き続き十分注視していく必要があります。
湾岸情勢
の
緊迫化
に伴う
原油価格
の
上昇
が
先進国経済
に及ぼす
影響
につきましては、前二回の
石油危機
に比べ、
各国
とも
石油
に対する
依存度
が低下していることなどから、相対的に小さなものにとどまると見込まれておりますが、
世界経済
の健全な発展を確保していくため、引き続き
各国
が協調して取り組み、
物価
と
経済成長
への
影響
をにらみながら、
財政金融政策
の適切な
運営
に努めていくことが極めて重要であると考えます。また、
石油需給バランス
の
改善
に資するため、
省エネルギー化
を一層推進していくことが大切であると考えます。 一方、
我が国経済
は、昭和六十一年十二月以来四年もの長期間にわたり、
設備投資
、
個人消費
を
中心
とする
内需主導
型の
自律的拡大
を続けております。また、
対外
不均衡の是正も着実に進展しております。
物価
につきましては、これまでのところ安定的に推移しておりますが、
労働力需給
の引き締まりや
原油価格
の
上昇
などもあり、今後の動向には細心の注意を払っていく必要があります。こうした中で、
金融面
では、
物価上昇圧力
の
顕在化
を未然に防止する
観点
から、本年八月に公定歩合が引き上げられたところであります。
我が国
の
経済運営
につきましては、このような
状況
を踏まえ、今後とも、
内需
を
中心
としたインフレなき
持続的成長
を確保するため、内外の
経済情勢等
を注視し、
主要国
との
政策協調
を通じて
為替市場
の安定を図りつつ、引き続き適切かつ機動的な
財政金融政策
のかじ取りに努めてまいる
所存
であります。
対外経済面
におきましては、
各国
の
協力
のもとに、引き続き
多角的自由貿易体制
の
維持強化
に努めるとともに、
開発途上国
の
自助努力
を支援するための
経済協力
の効率的な
実施
、累積債務問題の解決を図るための新
債務戦略
の推進などに配慮してまいる
所存
であります。 先般の
イラク
によるクウェートへの
侵攻
につきましては、
侵攻
前の
状況
に復するため、諸外国と共同して対処することが必要であります。
我が国
としては、
国際社会
の主要な一員としての責務を果たす
観点
から、速やかに
イラク
に対する
経済制裁措置
を講じたところであります。 さらに、
我が国
にとっても主要な
原油供給地域
である
湾岸地域
の平和と安定を回復するために払われている
国際的努力
に対し、輸送、物資、医療、
資金面
で
総額
二十億ドルの
協力
を行うこととし、また、今回の事態によって深刻な経済的困難に直面している
周辺諸国
に対し、二十億ドル程度の
経済協力
を
実施
することといたしました。これらの
中東貢献策
につきましては、現下の厳しい
財政事情
のもとではありますが、可能な
措置
から速やかに
実施
に移しているところであり、今回提出いたしました
補正予算
においても
所要
の額を計上いたしております。 次に、
財政改革
について申し述べます。
我が国財政
につきましては、長年の
財政改革努力等
により
平成
二年度において
特例公債
を発行しないで
予算
を
編成
することができましたが、なお百六十四兆円にも達する
公債残高
を抱え、
国債費
が
歳出予算
の二割を超えるなど、依然として極めて厳しい
状況
にあります。 今後一段と進展する人口の
高齢化
や
国際社会
における
我が国
の責任の増大など、
社会経済情勢
の変化に
財政
が弾力的に対応していくためには、後世代に多大の
負担
を残さず、再び
特例公債
を発行しないことを
基本
として、
公債依存度
の
引き下げ等
により、
公債残高
が累増しないような
財政体質
をつくり上げることが緊要な課題であります。 現在、
平成
三年度
予算編成
の作業中でありますが、
政府
といたしましては、このような
考え方
に沿って、
財政改革
をさらに推進し、重点的、効率的な
予算
の
編成
に取り組んでいきたいと考えております。 次に、
土地税制
及び
消費税
の
見直し
について申し述べます。
土地税制
につきましては、
税制調査会
において、
土地基本法
を踏まえ、
土地
という有限で
公共的性格
を有する資産に対する
負担
の適正公平の確保を図り、あわせて
土地政策
にも資するという
観点
から、
土地
の
保有
、
譲渡
、取得の各段階にわたり総合的な
見直し
が行われ、去る十月三十日に、国税による新たな
土地保有税
の創設及び
譲渡課税
の
強化等
を柱とする
土地税制
のあり方についての
基本答申
が取りまとめられたところであります。現在、
平成
三年度
税制改正
について御
審議
いただいているところであり、
政府
としては、近々いただくこととなる
答申
を踏まえ、
土地税制
の
見直し
についても
具体案
を取りまとめ、
所要
の
法律案
を本
通常国会
に提出し、その実現を図るべく最善の
努力
を傾けてまいる
所存
であります。 なお、
土地
問題につきましては、
税制面
のみならず、
土地基本法
の趣旨に沿って各般の施策が講ぜられる必要があることは申すまでもありません。
金融機関
の
土地関連融資
につきましては、引き続き厳正な指導に努める
所存
であります。 一方、
消費税
を初めとする
税制
上の諸
問題等
につきましては、現在、
国会
の
税制問題等
に関する
両院合同協議会
において
協議
が重ねられておりますが、
政府
といたしましては、
消費税
の
必要性
を踏まえつつ、高い次元から
協議
が行われ、建設的な合意が得られることを期待いたしております。 次に、今
国会
に提出いたしました
平成
二年度
補正予算
の
大要
について御説明申し上げます。
平成
二年度
一般会計補正予算
におきましては、各地を襲った
台風等
による
災害
の
復旧
、
人事院勧告
の
実施
に伴う
国家公務員等
の
給与
の
改善等
、特に緊要となった事項について
措置
を講ずることといたしております。 今回の
一般会計補正予算
におきましては、
歳出面
において、
災害復旧等事業費
、
給与改善費
、
湾岸平和基金拠出金
、
貿易保険特別会計
へ繰り入れ、
大店法規制緩和関連対策費
、住宅・
都市整備公団補給金等
、
国債整理基金特別会計
へ繰り入れ、
地方交付税交付金
などを計上いたしております。これらによる
歳出追加額
は二兆五千二百十一億円となっておりますが、他方、厳しい
財政事情
にかんがみ、可能な限り
既定経費
の
見直し
、節減に努めることとし、
既定経費
二千四百一億円を修正減少することとしております。 一方、
歳入面
におきましては、租税及び
印紙収入
について、最近までの
収入実績等
を勘案して、一兆一千二百七十億円の増収を見込むとともに、前年度
剰余金受け入れ
四千六百八十二億円を計上するほか、その他
収入
六百四十二億円の減収を見込んでおります。また、
災害復旧等事業費等
に対応して
公債
を七千五百億円
追加
発行することといたしております。 これらの結果、
平成
二年度
一般会計補正
後
予算
の
総額
は、
歳入歳出
とも当初
予算
に対し二兆二千八百十億円増加して、六十八兆五千百七十八億円となっております。 以上の
一般会計予算補正等
に関連して、
特別会計予算
及び
政府関係機関予算
につきましても
所要
の
補正
を行うことといたしております。
財政投融資計画
につきましては、国民金融公庫、
海外経済協力基金等
四
機関
に対し
総額
五千二百四十九億円の
追加
を行うことといたしております。 以上、
平成
二年度
補正予算
の
大要
について御説明いたしました。 何とぞ、御
審議
の上、速やかに御賛同いただきますようお願い申し上げます。(
拍手
)
土屋義彦
8
○
議長
(
土屋義彦
君) ただいまの
演説
に対する質疑は
次会
に譲りたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
土屋義彦
9
○
議長
(
土屋義彦
君) 御
異議
ないと認めます。本日はこれにて散会いたします。 午後一時四十三分散会