○
近藤忠孝君 今申し上げた
数字は
地価とそれから所得と両方まざっているんだから、まあ言えないという気持ちはわかります。これ以上追及しません。
きょうもきのうの
大蔵委員会に引き続いて、具体的な資料をもって質問したいと思います。
きのうたどり着いたところは、これはお手元にある資料のうちの二枚目の「業種別
土地保有税負担の推計」というところで、一番下の
数字まで参りました。それで、単純に一%課税の場合には、鉄鋼が一千四百五十億円等とあって、全産業で一兆六千三百七十一億円。それが単価控除があると
相当程度
負担が少なくなるということで、これはこの資料の一番下の右から数えて五番目と六番目の
数字です。鉄鋼が一千四百五十億のところが八百四十六億円に下がる。要するに
負担率が五八・三%に、自動車は一九・五%に、不動産は余り
効果がなくて九六・九%、全産業で六四・三%というところまで
指摘をして、一応の見解を求めました。
さらに、この表をごらんになりますと、これが単価控除をした場合に、一%でもこういう影響がある。それが〇・三%、〇・二%となるとどうなるかというと、これが今の一番下の表の右から三番目、これが〇・三%で、鉄鋼が一七・五、自動車が五・七、不動産が二九・一、全産業で一九・三。〇・二%ですと、ごらんのような表で、全産業で一二・九、税額で二千百七億円、〇・三%での税額は三千百六十億円、こういうぐあいに大幅に免れるわけです。だから、これで免れるのは結局この対象となるべき大
企業、大
土地所有者でありまして、ここにこれだけの税金をまけてやるんだから、ですから、これはきのうも
指摘しましたように、この小
委員長だった石教授が本当に慨嘆をした、
骨抜きだということを言うのはこのことを指すわけであります。ですから、こういう低い
税率はやはり一%に戻すべきじゃないのか、そうしてこそ初めて
効果があるし、また公正な
税制になるんじゃないか、また、単価控除はやめるべきじゃないのかということを改めて
指摘をいたします。
これに対してきのうの主税
局長の
答弁は、いや、この中には平方メートルの単価が三万以下の
土地もあるので、そういうことも考慮をされたらどうかというのもありました。これは、今の資料をごらんになっても平均
地価、鉄鋼ですと十二万です。自動車ですと六万、不動産だと百六十万、これは都心部に持っているからそういうのは当然でありますけれ
ども。要するに大体対象になるところのほとんどが三万以上です。となりますと、
大蔵大臣、本当に大まけにまけちゃっているんです。これはやっぱりもとへ、最初の議論があったところへ戻すのが私は公正な
税制じゃないかと思うんですが、どうです。