○大浜
方栄君 次は、
先ほども長谷川
局長から、STは資格化されていない、身分が確立していないという御答弁をいただきましたけれ
ども、このSTのことに関してお伺いをしたいと、こういうぐあいに思っております。
私のところに
関係団体から要望書が届いております。これを読みますと、現在STの訓練、指導を必要とする患者さん、障害者の数は九十万人に上ると言われている。それを現在、五千七百名のSTが必要であるにもかかわらず、医療職としての国家資格を持たない、すなわち専門職としての質が国で保証されていない千五百人程度の方々で「無資格者千五百人程度で業務を担当している、法的に言えばですよ。中には熟練した方々もおられるでしょうけれ
ども、法的にはそういうぐあいになっているということです。
そういうことで、
昭和六十二年に医療ST資格制定の機運が高まった中で、新たな医療
関係職種の資格
制度の在り方に関する
検討会が、STの業務領域をめぐって一部ではあるが教育か医療か等の議論がまだ残っていると
報告したために、
厚生省は国会上程を一時見合わせたと、こういうことらしい。
それから、
昭和六十三年には二十六の医療、歯科医療の団体、学会が集まって医療言語聴覚士資格
制度推進協議会を結成した。それで、この推進協議会の方々が全国の病院現場に医療ST国家資格に関するアンケート
調査を行ったところ、八四%の現場の病院長の方々が、早くSTの資格を確立せよということに賛同したと、こういうぐあいになっております。この推進協議会は、医療STを養成するにふさわしい施設基準を策定して、養成施設の認定
制度を開始して、現在、四年制大学を含む五校を認定している。今後はさらにふえる
状況にある。
言語聴覚障害に携わる専門家の方々が教育でも医療でも必要であるのはこれは当然のことでありますけれ
ども、教育では教員免許という国家資格を持った教師の方が、言葉の治療教室とか難聴学級とかあるいは聾学校等で言語聴覚障害児教育に携わっており、そういうシステムが整っている。医療においては、そういう資格の問題でまだ
体制が整っていないどころか、そのために診療報酬も千百円という、OT、PTに比べたら三分の一、四分の一という低い値段に抑えられている、こういうことですよね。それで推進協議会は、国家資格ができるまでの暫定
措置として、現在働いている人たちに対する講習会を開催し試験合格者を認定している。しかしこの民間認定には法的根拠がない。行政がそういうのを放置していいか、こういうことが私のところに来ました。
それで私は資料を取り寄せてその講習会のメンバーの方々を見てみたら、それは非常に立派な一流の権威のある学識
経験者の方々がなっております。だから、その講習会の内容そのものを私は云云するわけじゃないんですけれ
ども、どういう資格があってこういう四年制の学校を認定しているのか、あるいはその他いろんなそれに付随することが出ているのか、こういうことであります。
私の申し上げたいことは、現在、医療、歯科
関係の方々で十分に話し合いが行われて、早急に医療STの国家資格を制定し、障害者のニーズにこたえてくれというムードが今日ほど高いことはない。また実際に私はこの参議院の
決算委員会あるいは社会労働
委員会等で言語療法士に関する資格問題の討議を読ませていただきました。もう今まで多くの
委員の方々がそういう
質疑をやっているんですよ。きょうも私エレベーターの中である野党の
先生と会ったら、まだこの問題を引きずっているんですかといって怒られたんです。
だから私は、
厚生省はこういうPTもOTも国家資格を与えて身分をはっきりさせている、それに連動して社会保険診療報酬もきちっとリンクさせている。しかしSTだけそういうぐあいに放置しておく、これは私事情があると思います。いろいろな事情があると思うけれ
ども、これは行政の怠慢と言われても私は仕方がないんじゃないか、こういうぐあいに思いますが、御答弁をいただきたい。