○
政府委員(加藤三郎君)
先生もお触れになられましたように、確かに
政府調査団、三月八日から十九日までサウジアラビア、カタール、それにアラブ首長国連邦と
調査をしてまいりまして、私もその一員として行ってまいりました。そして、その
調査結果を踏まえましていろんなことをしてきたわけでございます。
ちょっとどんなことをしてきたかということに触れさせていただきますと、私
どもが
調査に行くに先立ちまして既にオイルフェンスを相当分サウジアラビア等三カ国に空輸によりまして提供し、それに加えましてオイルスキマーとかそういった機材も提供いたしてきております。それから今回の
行動計画、私
どもの
調査を踏まえまして、
先生もお触れになりましたUNEPの
行動計画づくりに財政的に支援するために百十一万ドルの支出も
政府として決めております。
ついでに申し上げますと、これに加えまして国際海事機関、IMOというのがございますが、それに対します湾岸での油汚染災害対策基金へも百五十万ドルほどの拠出を決めておるわけでございます。そのほかに、今回の
調査の結果といたしまして、あの地域にまだ相当原油、そういったものが残っておるということで原油
回収支援チーム、さらにサウジなどで非常に重要な施設でございます海水を淡水化するプラント、そういったものの
保全のためのチームもこの三月の末に全体で約三十名ほど送っているわけでございます。
こんなぐあいにこの
調査団の派遣前後に
政府としていろんなことをしてまいったわけでございますが、さらに加えまして、
調査の結果といたしまして幾つかのまだやるべきことが残ってございます。例えば
一つを申し上げますと、クウェートで油田が炎上いたしておりまして大変な大気汚染が発生しております。それに伴います健康影響というものが非常に
心配されておりまして、そういったものに対するチームを派遣すべきではないか。あるいは、これはもう既に新聞、テレビ等でも随分報道されまして
国民的
関心を持たれ、かつまた今
先生お尋ねの野鳥などのあの地域での野生生物を保護するためのチーム、そういったものの派遣ということでございます。
今
先生がお触れになられました野生生物の保護のチームでございますが、これはサウジアラビアのジュベイルというところに野生生物のレスキューセンターというのがございまして、ここで私
どもが
調査に行きました時点で約二十五名ぐらいの方が働いておりました。その中にアメリカ及びイギリスからボランティアベースで数人の方が来ていらっしゃいます。そういうことがだんだん新聞、テレビ等で報ぜられるに従いまして、日本国内でもボランティアで行きたいという人が民間の獣医さんなどで出てまいりました。それに加えまして、ありがたいことに民間
企業からもそういうものに基金を拠出してもいいという
企業も幾つか出てまいりまして、私
どもに御相談がございます。
私
どもといたしましては、
政府としてやるべきことはきちっとやらなくちゃいかぬ。国費を使ってやるべきことはきちっとやる。
環境庁として
環境庁の予算でできることは当然やる。しかしながら、例えば野生生物の保護といったようなことでボランティアベースでできる、またそういったものに支援したいという
企業が出た場合に、そういったものを仲介することはこれまた
一つの日本としての貢献のあり方ではないかということで、新聞には何か予算がないためにそうなったという報道がされましたけれ
ども、そういうことではなくて、むしろ民間のそういった活力、そういったものを活用するのも
一つの道ということで、国費として当然やるべきことに加えましてそういうことを
考えたということでございます。そういう仲介をさせていただいているところでございます。