○田中(昭)
委員 具体的にこの
基盤法の
中身に入る前に
一つだけ、二月十四日に
大臣の所信表明に対する質疑を行いました。
この中で、
電気通信事業の今後の発展に関連をいたしまして、私は、今後
高度情報化社会の中における移動体
通信の役割というものが極めて重要になる、こういう
立場から、移動体の今後の
あり方について、特に今移動体
通信の中心になっておりますNTTの分離の問題などについて御
質問を申し上げたわけです。
私も、移動体の分離の問題でNTTと
郵政省が非常に御苦労しながらお話し合いをされておるということについては、その推移については十分理解をしております。また、移動体の分離の問題については関心を持っている有権者の皆さんも非常に多いという
状況ですから、最終的に詰めの
段階に来ているんではないかな、こういう
立場で最終的な
郵政省の考え方をお聞きをしたわけです。
私、
中身についてはとやかく言うつもりはありませんし、反対をする
立場でもございません。ただ、私が申し上げたいのは、二月の十四日が
質問の日になっておりまして、この中で、例えば「日経コミュニケーション」に載った
森本電気通信局長の記事な
ども参考にしながら、最終的な
郵政省の見解いかがか、こういうふうにお聞きをしたわけですが、
局長の御
答弁では、例えば「日経コミュニケーション」の記事などについては、これはマスコミの記事だから、
先生もマスコミの記事などについては十分御理解していただけると思うとか、あるいは今鋭意
検討中である、こういうふうに言われたわけです。私はそれはそれなりにいいと思うんですけれ
ども、それが二月の十四日。十六日が土曜日で十七日が日曜日、二月十八日の日経新聞に、移動体の分離の問題については
郵政省とNTTが合意をしたという
中身でかなり詳しい報道がなされておりまして、そして翌々日の日にNTTの児島社長が、最終的にこの移動体分離の問題については
郵政省との間で合意をしたということで、具体的な内容がマスコミに正式に報道される、こういう
状況になっておるわけです。
私は、先ほど言っているように、この問題について反対をする
立場でもありませんし、
郵政省とNTTの
努力については敬意を表しておる
立場です。しかし、関心を持っている方がたくさんおられまして、私の
質問の内容が流れたとき、着いたころには新聞とかで正式に合意の問題が出されてくるということになりますと、私が申し上げたいのは、国会における
議論という権威の問題についてはもっと考えなければいけないんじゃないかという観点とか、こういう対決
法案ではありませんからお互いに理解をし合うというような問題の場合には、適当に
質問をして適当に答えておるんではないかと有権者などがとられた場合にはやはり非常に印象が悪いと思うんですね。ですから、そういう意味では、こういう問題についての討論というのはお互いにきちんとしなければいけないんじゃないかな、こういう気がいたします。私も素人ですから、いろいろわからない点について
質問をいたしますけれ
ども、こういう討論については多くの有権者の皆さん方が関心を持っておられるということを考えた場合に、この移動体分離の問題における
郵政省の
答弁というのはいささか問題があったんではないかな、こういう気持ちがいたします。
この点について、国会における
議論の権威の問題ですから、
大臣の方から御
答弁をいただきたいと思います。