○
有川委員 この間の
委員会で前例がないという言葉があったのですが、この
事態は前例のない
事態だと私は思います。そのときに例をつくらないと前例は出てこないわけであります。今
現地の
被災者の皆さんを含めて、命と財産、これほどの豊かな国で、これほど悩んでいるのに、苦しんでいるのに、具体的な
対応が国として不十分なんじゃないか、こういう
気持ちがおありだと思うのです。
その証拠には、海部
総理が九日ですか
現地に行かれました。新聞報道等を見る限りにおいては、何も具体的なものがない、落胆をした、こういう
現地の皆さんの声があったということを聞きましたが、まさにそういう
意味では各省庁、自治省などを含めて、やはり
現地に行って、きちっとした内容を把握しながら指導が必要なのではないか。海部
総理も
現地に行かれたからこそ、帰ってきてから、何らかの措置をしなければならぬということで話題になって、特別立法の問題も浮上した。しかし大蔵
大臣の意見で、それが前進をしないままになっておる。きょうの答弁も似たような形で連続しておるわけであります。
坂本官房長官が、新聞報道によりますと、こういうときこそ政治の出番だということで、そうした特別立法の問題もやっていこうというような意見が報道されておりましたが、やはり
現地に各
大臣も足を運び、本当に非常
災害対策本部を設置するなら、やはり
現地に行くことだ。私も、情報で見るよりも、六月五日
現地に行ってみて、その切実さは随分違った。
現地で
警察官とお会いいたしまして、私たちがニュースで聞いておるよりも、ここに来て、見れば、三倍も五倍も大きく大変だということがわかった、こういうふうに言われました。
火砕流の際に石が転んでくるのではなくて、さあっと飛んでくるような形に見えました、大変だ、こういうふうに言われたわけであります。頭の中では情報をどんどんもらいながら判断ができるとしても、長い間続いた
現地は大変だ。判断を誤ったら、
人命を言いながらなかなかそれが満たされないということになるのではないかというふうに思うところです。答弁は要りませんが、もう一回十分な御判断、御検討をお願い申し上げたいと思います。
きょうの質問に当たりまして、私は、国土庁に質問趣旨は言えばいいと思っておったのですが、結果は、各省庁全部に質問事項を伝えなければ、内容はわかりません、
責任が持てない、こういうことでもありました。こうした
災害に対する
責任省庁は国土庁でしょう。国民はそこに信頼しておるのです。しかし具体的になってくると、やはり各省庁が金を持ち、政策を持ち、法律を持ちということだからどうにもならぬという歯がゆさが国土庁にはあると私は思うのです。長官も歯がゆい思いがあると思いますが、そういう
意味でもう少しそうした面における
体制をとってもらいたい、このように強く
要望しておきたいと思います。
それから
災害の予測の問題で、気象庁に再三にてわたって質問がありましたので大体今の
体制については理解はしたところでありますが、今度十二の大きな
活動火山に対して監視装置が不十分なので増設の方向で検討を始めた、こういう報道も見ました。監視テレビ、ワイヤセンサー、一キロ離れたところでも川の温度がわかる熱センサー、赤外線による光センサーなど、こういうことについては普賢岳が私たちに教えてくれた
一つの
体制として非常に大事にしながら全体を十分なものにしなければならないと思います。また私も桜島で、溶岩が粘り気がないということもありますが、
火砕流ということを聞いたことがありません。しかし、
火砕流の可能性はないのか、こういうことを考えますと、全体的に気象庁の万全な観測
体制の充実、そういうものを特に
要望しておきたいと思います。
そこで観測
体制の中で、テレビをいろいろ見ておりますと、いろいろなマスコミによって大学の教授、研究家の
皆さん方の見解が出てまいります。予知連の会長代行として加茂先生がまとめた見解を出されるわけでありますが、しかし
島原の方から私に連絡が友
人たちから来るのでは、どの報道を聞けば安心なのか、非常にまちまちだという感じを受ける、もう少し予知連の機能を発揮して、あるいは皆さんがパニック
状態にならないような、そういうことを含めてきちっとした指導
体制をとってほしい、こういうのがあるわけであります。その辺のことについてもう一回気象庁の方の考え方なり、まあ研究家の皆さんの発表をとめるわけにもいかないのでしょうけれども、予知連の速やかな適切な
住民、国民への周知というのは非常に大事なのではないかと思いますが、見解をちょっとお伺いしたいと思います。