○
上野委員 だから補助率の違うのはわかっているんで、それをちゃんと処理施設と同じように補助率がならないかと言っているので、その努力をやはりしておく必要があると思う。今決まっていますから、今すぐ直せというのは無理でしょうけれ
ども、次の機会にはそこまでやらなければなかなか進まないですよ。ぜひこの補助率についてはそうしていただきたい。起債とかその他の点は、これは借金ですから大変なんで、ぜひこの補助率の
基本から改めてもらう、この点を申し上げておきます。これは、もう一度答弁してもらってもきっと同じようなことが返ってくると思うから聞きません。ただ要望だけやっておきます。
今言った
技術者の問題は、ぜひ積極的な
技術者の養成をお願いをいたしたい、こう思います。
そこで、今の補助率その他とも関連するのですけれ
ども、
建設省の工事のやり方と県や
市町村の工事の施工についての
条件、いわゆる工事をやる立場の特に
中小企業と言われるようなところの仕事の内容を見ますと、
建設省の工事は大変きちっと行われている、これはわかります。まあ全部かどうかは別にして、
基本的にはちゃんとした統一単価表あるいは積算基準、そういうものをもとにして
基本設計が行われて、そしてその工事が行われた後で精算設計が行われる。したがって、場合によっては請負の契約の変更が行われるというやり方が、最近はかなり徹底して国の工事ではやられている。ところが、それが
市町村段階になるとそういうふうにはなっていない。特に精算設計というのはほとんど行われていない。それでは精算設計はやらなくてもいいように、施工
条件とか立地の
条件とかいろんなことがやられているかというとそうじゃなくて、国の統一単価表とか積算基準をもとにして一律に行われているのですね。その点はもっと徹底させる必要があるのではないだろうか。
特に、例えば施工
条件で見ますと、どういう重機を使ってやるのか、あるいはサイクルタイムと言われる時間的な順序というようなものはどうなっているのか、それから仮設工事などについてはどうなのかとか、こういうことは非常に大ざっぱに一般的にただ行われるだけで、この基準をもとにして、いろんな立地
条件その他を考慮しないという状態がございます。そこから、小さいところは大変役所の仕事は損だというので、極端なところは工事をとらないために逃げて歩いているという現象も一部にはある。これもし必要なら後でお知らせしても結構ですけれ
ども、それで役所が追いかけていって、おまえのところどうしてもやれ、こういうことを言っているところもあるそうで、そういうのは特殊なケースでしょうけれ
ども、そういうことがある。
それには現場管理費とかいうものも少ないのです。例えば事務所を置いたり電話を置いたり、それから
下水道工事なんかは特に住民対策が重要なんですよ。その住民対策は、本来は市役所なり県庁がやる仕事なんだけれ
ども、請負業者におまえのところでやっておけ、こういうふうになる。私も、私のうちの前の
下水道、ようやく工事ありましたからずっと見ていまして経験をしましたけれ
ども、やはり説明から何から全部業者がやるのです。市役所は出てこない。それでは費用ぐらい見ておけばいいのに、費用は見ていない。費用とかその他含めて、そういう点がやはりあります。
だから、
下水道工事だけじゃもちろんありませんが、特に
下水道工事は、
都市部においては狭いところでやらなきゃならない。広いところまでは資材その他はぱっと持ってきます。それを、小運搬といってさらに現場まで持っていく運送費がかかるのですね。それは見ていない。そういうのがかなりあるのです。その点で、正直言って大きいところは何とかやっていますけれ
ども、小さいところは、本当の意味で表現するなら泣いているのが現状です。これも
建設省は
指導しているはずなんですよ。そういうことのないように
指導しているはずなんだけれ
ども、徹底されていない。これはやはりちゃんとすべきじゃないか、ぜひ徹底したことをやってもらいたい。
それからもう
一つ、これは
大臣にひとつ骨を折ってもらいたいのですけれ
ども、
下水道工事なんか
補助金が大部分ですからね。そうすると、終わった後に会計検査院がやってくるのですよ。会計検査院がやってくると、困るのは役所の側なんです。いろんな
条件を
考えて工事費に差がついたりしていると、これはおかしいじゃないかというのでいろいろやられる。そういうことがあるものですから、役所の方は一律の基準で、これは
建設省の基準ですからというのでそういうのに当てはめて、特殊
事情とかいろんなきめの細かい対策がない。これは会計検査院を恐れているわけですから、
大臣の方からそこら辺のところは、もうちょっと会計検査院が合理的にやるようにしてもらわないといかぬじゃないか、こう思います。
それから、会計検査院が現場の検査に来たりするときは、あるときは二年後だったりするのですね。
道路なんかだったら、使われてぼろぼろになっている場合だってある。それを検査に来るのです。そうすると、前に仕事をやった業者に掃除しておけとか、くいを打ち直しておけとか、いろんなことを言っています。前に私もこの問題を取り上げて、今は費用がつくようにはなりましたけれ
ども、大した費用じゃないですね。そういうようなことを含めて、
下水道事業を前進させようとするなら、仕事をやる人たちのことも
考えなきゃならぬじゃないか。そういう意味で、
指導を徹底させていただくのと、
大臣などは会計検査院とかけ合ってそこら辺の対策もやっておく必要がある、こう思います。
それから、時間がありませんからもう
一つ引き続いて質問しておきますが、労務費について年二回
調査をされています。これについては、前は一回だったのが二回になったわけですからそれは結構でありますが、それでも十月と六月ですから、現実の労務費との差が出てくることは当然あり得ます。しかしそれはそれとして、問題なのは、例えば私は関東の場合を
考えてみますと、千葉県でいうと東京に近い場所と房総の館山とかあっちの方も同じ基準なんですよ、労務費は一緒なんです。これは実際を調べてみますと、五千円から四千円くらい違いますね、差があるのですよ。だから、簡単に言うなら館山、あっちの方は大変得をしておって、
都市部の東京に近い方は労務費が足りなくて困る、こういう現実が出てきています。したがって、平均的にやらないで、例えば千葉県を三つぐらいに分割をして
調査するとか、このことがこれからの問題として必要なんじゃないだろうか、こう思います。この三省協定との関係もあるでしょうが、きめの細かい
指導を
建設省はやる必要があるという観点から、以上の点をお聞きしておきます。