○
政府委員(
松野春樹君) いずれも現在最終的な詰めを急いでおるわけでありますけれ
ども、現在おおよそ決めております方向につきまして御説明申し上げます。
最初に、共同出資する民間の会社の選定基準というふうな
お尋ねでございました。
現在私
どもが
考えておりますのは、財団法人で
全国有料老人ホーム協会という協会がございますが、ここに
加入している運営法人であっていただきたいなという点が一点でございます。それから、今後
事業団と継続的に連携を保つことができるためには、今回の浦安のケースであるということを念頭に置きまして、東京に本拠地のある法人が望ましいという点も
考えております。それからさらには、今度の浦安のホームは居室の数が百六十室を予定しておりますが、したがって、できれば百室以上ぐらいのホームを実際に運営しておるという経験があるとさらにぐあいがよいというふうな
考えもございます。それから、当然のことながら、
介護つき有料老人ホームの運営実績でありますとか、資本金、
職員数につきましても一定規模以上というふうなことも念頭にございます。
これらの条件を満たす法人の中から、浦安ホームへの協力の意向でありますとかそれから社会的な信用の度合い等もろもろあろうと思いますが、そういう要素を踏まえて選定していく予定でございます。
それから二点目の
お尋ねは、この新しい
加入者ホームの利用料金をどの程度予定しているのかという御
質問でございます。
最近私
ども、この
前提としまして民間の施設につきましていろいろな
状況を調べておりますけれ
ども、一口ではなかなか申せませんが、大体民間の同種のホームの場合三千万円台から五千万円台、ごく最近できたものには八千万円台から一億円台というふうな大変な幅の広い
状況があります。しかし、私
ども基本的に
考えなければいけませんのは、やはり
国営事業である
簡保がバックにある
加入者施設であるということも念頭に置きたいと思いますし、できれば一般のサラリーマンでも利用可能な程度の入居一時金にしたいなというふうに思っております。
それで、まだ額は全く確定して御発表する段階ではありませんが、あえて申し上げますると、一人入居の場合、一般的に申し上げまして入居一時金は二千万円台の前半、二千五百万円までいかないような額で設定できればというふうなことを念頭に置いて今詰めておるわけであります。もちろん二人入居のケースもございますが、これはまた別の計算になろうかと存じます。
それから三点目でございますが、この利用料金を払えなくなった場合どうなるのか、あるいは保証人が亡くなっていればどうなのかという
お尋ねでありますが、例えば毎月の管理費、食費というものを入居一時金とは別に月々いただく仕組みになります。おおよそ十万円前後だろうというふうに
考えておりますが、これを原則論で申し上げますと、一般の民間の事例では三カ月以上支払いが滞った場合には原則として退去云々とかいうふうなケースもあるようであります。現在、民間のそのような実態は私
どもの念頭にはございますけれ
ども、ただ画一的に三カ月ということでいいのかどうかという点がまだ実は私
ども結論を得ておりません。何かそこにもう少し緩和剤が必要なのかどうかという点を現在煮詰めております。
それから保証人でございますが、連帯保証人が二名必要であるということでありますが、この連帯保証人につきましては、例えば
費用の支払いの代行とか退居されるというふうな場合の身柄の引き受け等にこれはやはり必要であろうかなということで、原則としては必ず補充していただきたいなということで
考えております。