○大渕絹子君 地震の
予知等につきましては、
衆議院の
災害特別
委員会でも、あるいはまたさきの参議院の予算
委員会においてもかなり
論議がされておりまして、研究開発は行われているということでございますけれ
ども、私たちは本年の三月二十二日、ここの
災害対策特別委員会で静岡県の
防災研究所、東海地震
対策の
実施状況を視察することができました。一八五四年に安政の東海地震が起きて百三十年を経過している中で、近い将来この駿河トラフでも大規模地震の発生する
可能性が極めて強いというお話を聞いてきたわけでございます。さまざまな
防災政策が行われているわけですけれ
ども、職員の説明の中に、地震は
予知さえできれば
被害は最小限に、そして死者はゼロに抑えることができる。先ほど
大臣のお話の中にも、
予知さえ可能であれば
被害は最小限に食いとめることができるというそういうお話があったわけでございます。
地震の
予知はとても困難というふうに、しかも直下型の場合は特に困難ということは
承知をしておりますけれ
ども、
地震予知関連予算の少なさというのにもう本当に驚いています。一九七六年に二十三億円であったのが、一九七八年、これは大規模地震
対策特別措置法の制定とともに予算が大幅にふえたわけでございますけれ
ども、このとき五十八億円にふやしていただきました。しかし、その後はずっと横ばいで、ことし一九九〇年の予算では六十一億九千二百万円にとどまっています。
今国会の予算
委員会において國弘正雄議員がこの件を取り上げて、
関係六
省庁に質問をいたしておりますけれ
ども、各
省庁とも答弁の中で予算が十分であると言った人はなかったように私は記憶しています。与えられた予算の中で精いっぱい
努力をしていますというふうに聞こえました。また、橋本大蔵
大臣はこの國弘さんの同じ
質疑の中で、予算が決定される中において各
省庁の要求に沿ってまとめられた予算である、各
省庁の予算に希望どおりに沿ってまとめ上げられた予算であると、そういうふうに言っているんですけれ
ども、だとするならば、研究に使うだけの十分な予算要求をされたならば、それは大蔵
大臣のこの発言からすれば当然認められているわけでございますね。もちろんその
予知予算
関係だけでなくて消防庁の予算も百四十五億四千百万円、これは過去と比べてもうマイナスですよね。
防災関連予算全体にしても二兆八千億円、防衛費が四兆二千億円に及ぶという今のこの時代に、戦争によって死ぬ人は全くゼロですよね。戦後四十五年間ゼロだったですよ。自然
災害によって死んだ人たちは何人あると思いますか。三万八千三百三十七人、全くの自然
災害だけです。こうした人命が奪われている。
この
防災に対する基本的な姿勢というのは間違っていないんでしょうか。
大臣、お答えいただけますか。