○
政府委員(
宮本春樹君) まず、順を追って、いろいろ御
質問ございましたのでお答えしなきゃならないわけでございますが、最初に、最後の
安全性の
確保の問題でございますけれ
ども、これにつきましては
外国船に
事故が多いんじゃないかというようなお話がございましたけれ
ども、この問題につきましては、特にFOC船につきまして、国際的な
海運関係の
機関の場で安全問題がいろいろ論議されまして、これにつきましては船自体につきましても国際条約がございますし、
船員の制度、基準につきましても国際条約があって、少なくともすべての船についてそういう基準は満たしていなければならない、そういうことが確立しておりますので、基準を満たしていない船についてはポートステートコントロールというのが行われまして、相手国の港でも検査が行われるというようなことが制度として確立されておりますので、国際的な一定の基準に基づく
安全性は
確保されている、最低限の基準は守られている、そのように思うわけであります。さらに、
船員部長がお話ししましたように、
日本の
船員とかそういう者は国際的基準を超えて優秀であるということが別途あるんだと思いますけれ
ども、それはまた別の問題であろうかと思います。
それから、先ほど船価が非常に上がっているんではないかというお話がございました。確かにお話しのとおり、
日本の造船業も非常に苦しい
状況だったわけでございますが、最近は
経営もだんだん収支相償うようになってきているということで船価も上がっているという
状況になってきているわけでございます。この問題は国際競争力の面から申しますと、
日本の船主の建造する船の船価が上がっているわけではなくて、先進国すべて建造する場合には船価がひとしく上がっているという
意味においては国際競争力の差としては出てこない、そういう問題であろうかと思います。
それから、総合的な
対策が要るんじゃないか、お話しのとおりでございまして、
海運企業におきましてもいろいろな
対策を講じておりまして、コストのドル化でございますとか、あるいは為替ヘッジでございますとか、あるいは
経営の多角化、そういうことに非常に熱心でございまして、
海運業の
周辺でも従来は進出しなかった
外航の客船事業に乗り出している、あるいは
海運業以外のいろんな事業の多角化を図っている、あるいは総合物流業化と申しまして物流業に国際的に進出する、そのようなことで
経営基盤の拡充強化を
海運業が図っている。そういうことで総合的に対処しようとしておりますし、それに対して
政府としても可能な限りの支援を行う、そういう態勢で臨んでいるわけでこざいます。