○
上田(利)
委員 このままでやっておりますと時間がなくなるのですが、私としてはちょっと承服できないのです、そういう
答弁であれば。認可法人がどうしてもできない状態の中でやむを得ずこういう形しかとれなかったというのならいいのですけれ
ども、今の機構法へ入れることはなじまないのだと。それはもともと別のものだからですよ。別の認可法人にせにゃならぬと私が再三言っているのはそこなんですよ。けれ
ども、郵政としてはやりたいということの中から考え出したものがここへ便乗してしまおうということで結論をつけて出してきた、こう思うものですから、素直に、これは本来ならばわしが言っているような形なんだから法改正をしなければならぬけれ
ども、法改正は具体的に検討してみたができないとかこうだとかああだとか、もともとが違うものですからやむを得ずこの
円滑化法という法律にして改正からは切り離しましたよとかなんとか、そういうはっきりした
答弁ならいいのですけれ
ども、だから承服できませんが、いずれにしましても、私としては問題はあるということだけは明確にしておきたいと思うのであります。
そこで、もう時間が余りありませんから次の問題に移ります。
今度の
法案を
実施する場合においては既存の
電気通信事業者を圧迫するようなことはしない、新規
事業、そういうものの中でという先ほどの
答弁もあり、確認をさせてもらいましたけれ
ども、
郵政省が一方では郵政三
事業の現業官庁としてこれらの
事業を進められております。一方では
電気通信局あるいは
通信政策局あるいは
放送行政局を通じながら規制官庁、監督官庁という立場で電波、
放送の
関係あるいは
電気通信事業全般にわたる
問題点についての監督を行っているわけなんです。
三
事業の方はいいわけでございますけれ
ども、電波、
放送や
情報通信の監督官庁としてやる中で今後こういうふうな事例が出ては問題だなと思う点を
一つだけ挙げますと、監督官庁ですから、言うならば
民間業者、業界含めて適切な
支援をしながらさらに行政指導をしていくというのが任務だと思うのです。その中に
郵政省として独自の
事業を入れるようなことはあってはならないと思うのですけれ
ども、過去の事例で申しますとレタックスの問題であります。私も、非常に安くて字数を制限されておりませんからこれを非常に
利用させていただいております。言うならば電報と電子郵便、この
関係ですね。私は否定はしません、私も電子郵便を
利用させていただいておりますから。ただ、基本的には大きな問題があると思っております。今後
郵政省が規制官庁、監督官庁としていく場合に、こういうふうなことが今度の
円滑化法案を通じて出てくるとするならば大変だな、こう思うがゆえに提起するわけでございます。
今電報は、料金につきましては
郵政省の認可をとらなければ決められない、一方的に決めるということは絶対できないのであります。安くしようとかあるいは少し上げようとか、そういうことが一切できない認可料金制度になっております。料金単位も決められておりまして字数だ、字数が重なれば料金がかさむ形の料金になってきておる。そして、これは配達をしなければならないということになっております。付加
サービスとしましては押し花電報であるとかあるいはメロディー電報とか、あるいはさらに花束電報だとか、いろいろなものがあります。付加
サービスということでこれも認可されております。ですから、電報の例をとりますと、料金を決めるには
郵政省の認可をとらなければならない、料金単位というのは字数でやらなければならない、そしてこれは配達をしていかなければならない。
ところが、私も
利用させていただいております電子郵便、通称レタックスでございますけれ
ども、これは自分のところですから認可がない。ここに
大臣がおりますけれ
ども、自分のところの
事業だから、認可するのも自分でやるのだからどんどんできる。認可をしなくていい。それから、字数じゃいけないから枚数でやる、一枚五百円、こういう形で枚数で料金単位が決まっている。配達はする。そして付加
サービスもそれぞれありますよ、こういう形なんですね。
もう
一つあるのは、電報と電子郵便、これは非常に競合しているという形になりましょうけれ
ども、もっと類似なのは
ファクシミリですね。まあ電子郵便も
ファクシミリでやっているのですから中身はみんな同じでございますけれ
ども、この
ファクシミリについても料金は認可を得なければだめ、そしてこれは枚数で幾らという料金単位になっております。
ファクシミリは配達をしてはいけません、配達すると電子郵便と同じようになるからということかどうか知りませんけれ
ども。そして、付加
サービスというものは今のところは一切やってはいけません。こういう形になって、この三つを並べた場合、しかも電報はもう相当な赤字ということを聞いております、NTTはこれをやる
事業体になっておりますからやっておるわけですけれ
ども。
こういうふうな、言うならば
郵政省とNTTとかあるいは第一種
電気通信事業者というようなものが競合していくようなものが今度の
円滑化法案で出たら大変だと思いましたから
質問しまして、いや新規事案で
支援体制をやるだけですよ、こういうことになりましたから、ここは確認しましたからそれはいいのでございますけれ
ども、これにつきましても、一方では同じもの、手元へ来るには電報で来るよりも、大体これはもう社交上のものになっていますね。「チチキトク」だとか「カネオクレ」なんというものは大体電報はないのです。今電報で出るのは慶弔
関係の電報が中心であり、もう
一つはサラ金業者が証拠のために、いわゆる返済を請求するための電報があるくらいで、あとはみんな社交的なものになってきているわけです。電子郵便もそうであります。危篤だからといって電子郵便なんというものは
一つもないのであります。
それを電報と電子郵便で見た場合に、一方では認可する、一方は認可しなくてもいい。ここいうことだったら、本当は電報は電子郵便が出たときにもう解消していればいいのですよ、いろいろな論議の中でこれも残すことになったようでございますけれ
ども。あるいは、電報でそういうことができるように、
ファクシミリでできるようにすれば、あの片仮名じゃなくていいわけですから。それがそのまま残って今やっているわけですから、これが監督官庁かという
指摘を受けるわけです。これは監督官庁じゃないじゃないか。いわゆる郵政
事業の方で国民の利便を考えてやっていくという面では、三
事業の中ではこれは非常にいいのです。
ところが一方では、規制官庁として見た場合については、電報が侵されていく。電報は赤字だ赤字だ、どんどん赤字だ、電報が出るたびに赤字になっていくという形ですから、これがもし
ファクシミリというような形の中でこれを配達できるという法改正ができ、あるいは認可制度でなければこれは赤字にはならなかったと思うのでございます。そういうこともあるだけに、今度の
円滑化法というのはそこら辺、今申し上げました一例の電報と電子郵便と
ファクシミリのようなそういうものになったら大変なことになっていくぞという
意味合いで申しましたけれ
ども、ついでにこの所感について、どう思いますか、
大臣でもいいのですが、これはどうですか、今の競合している
問題点についての所感をちょっとお尋ねしたいのです。