○
奥田国務大臣 現状は
先生の御
指摘のとおりだと思います。
現状において
違法駐車は、先ほども数字の提起がございましたけれども、
違法駐車が
当たり前で、先般来、
東京、大阪でのいわゆる瞬間時の
放置車両の実態数というのは八九%近くがそういう
違法駐車という形で、はっきり言って、お金をきちんと払ってパーキングなりパーキングメーターの備わっている路上なりというところでとまっている車はわずかというのが実態でございます。
しかし、このような実態がこのままいったら大変だという形の中で、まさに
交通の
渋滞、先ほどから
動脈硬化の現象あるいは窒息寸前というような
状態にこのままなっていったのでは、健全な
車社会という形から、自分らの手でこれがだめになってしまう。何としても今ここでやらなければ健全な
車社会維持は将来にわたってもできないという危機感に立って、今度の
法改正をお願いしているようなわけであります。
しかし、今
先生から御
指摘いただきました、これは総合的な各省多岐にわたる問題点を含んでおりますけれども、総合
対策はそれぞれの省でこの問題に真剣に取り組んでいただきまして、今協力をお願いし、新しい法的
措置も今各省でこれを準備なさっていただいておるというような段階でございます。
今、具体的に
団地における
青空駐車の問題を取り上げられました。先般、
団地で
救急活動や
消火活動にもう本当に大きな問題になる寸前のところで話題になったような
団地もございます。こういった形で、この
違法駐車が、結局極端に言えば、
団地の住民の生命、安全を脅かすという事態にまでなっているほどの
現実も、これはお認めになっていただけると思います。
かといって、今車と
日常生活の密着度、しかもここ二十数年の間に、
軽自動車一つ取り上げてみても、先ほど数字を言いましたが、百万台が千五百万台、十五倍になっておる
現状、そしてほとんどが
青空駐車、車庫がないといった形ですから、今直ちにこの
法律を、単に違法という形だけで摘発していったら、それはとても、今
お話しのとおり車を手離すなり、あるいは車庫のない人
たちに対する対応においては大変な事態が想定されるわけであります。ですから、
届け出義務を
新規購入の
車両からそういった形でさせる、暫定的に義務化をさせるということで、それと同時に、
建設省にもお願いしてあります、市町村、自治体、特に今度の場合は
大都市部の
東京、大阪でありますけれども、ある
程度のパーキングの
道路の面、そして公的な施設拡充の面、商店街はそれぞれの対応する面で諸施策を講じていこうということであります。
今のところ
駐車摘発は、その
駐車によって多くの人が迷惑をこうむり、路上
交通の流通を阻害するといった悪質な
駐車を重点に置いて取り締まっていく。そして、これから買う人も売る人も、そういったきちんとした
交通社会をつくるためには、
一つの車庫保管の責任を持った人、そして売る側もいろいろな形で手助けして、そういった形の助長をすることを防ぐという形の中で、私はここ数年間のうちに新しい
車社会の秩序ができるのじゃなかろうかということで、特に
軽自動車に限って、私は先ほど激変緩和という言葉を使いましたけれども、そういった形で対応していかざるを得ないのじゃないかということでお願いしているわけであります。