○
山本正和君 どうもその最後のところが難しくなってきて、そこのところにやっぱりどうしてもすがって、利潤を上げようという部分は需給
関係という言葉にすがっていって、そこのところを何とか自分
たちの逃げ道にしようということが感じられて仕方ないわけです。ですから不動産業者といえ
どもこれは企業ですから、別に利益を上げて悪いとは私は言わないのですよ。しかし不当な利益というふうに思わざるを得ない利潤を追求している。あるいは団地をつくって、そしてそこにどんどん
住宅を建てて分譲する。これも立派な生産活動ですから、企業ですからこれは当然保障されなきゃいけないと思うのですよ。ところが、そういうことをやることが他のものに比べて問題にならぬぐらいもうかる。しかも、今度はそういうことをせぬでもいいから、
土地を持っておればいつの間にやら大変な大もうけをするというふうに仕組みがなってきている。その仕組みを
政府がほうっているじゃないか、
政府が保障しているじゃないか、こういう感じが私は
国民の間にあると思うのですよ。
ですから、今の税制の話にも触れられましたし、あるいは融資の問題にも触れられた。確かにそういういろいろな問題ありますけれ
ども、問題はこの
土地基本法の中にある、今度の
修正案の中にある「
公共の
福祉優先」、これに基づいて各省庁はそれぞれのいろんな今までの
行政指導あるいは
対策、対応というものを本気になってやっていくことができるのかできないのか。そこのところがどうしても何か宣言立法というふうに言われる。これはどうも言いっ放しであって、こういうことを目標にしましょう、みんな
国民も
土地の
公共性は
理解してください、こういうことを言っているだけだ。もうお経を上げておれば成仏できると同じようなものになりはしないか、こういう心配がまだこの中にあるわけです。ですから、そうじゃないのですよ、
土地基本法ができたのだから、例えば銀行が融資する場合も、少なくとも
土地投機の疑いがあるというものはだめですよ、
大蔵省は厳重に規制しますよ、あるいは通産省でも、不動産業界が、いやしくも不動産というものの売買、これは買いたい人と売りたい人の間に入ってやる。それはまあいいですよ、コミッション取るのはね。しかし、不動産業者が
土地を買い占めしておって、あるだけやったらばんと売る。こんなことは私言いたくないのですけれ
ども、例のあの新宿の公務員
宿舎跡地ですね、西戸山の。あれなんて政治献金をした会社が、デベロッパーがその中心になってつくった企業ですよね。そこが競争入札とかなんとかなしにいつの間にか随契でもって買ってしまった。膨大なもうけですよ、あれ。大変な利潤ですよ。政治献金したらそういうことできるんだというようなことをみんな知っているわけです、不動産業界は。不動産業界がそうやって政治家に寄附する。そうすると、
庶民から見ておったらばかばかしい。せめてそれじゃ自分は
土地を買ったものを一生懸命守ろうかと、こうならざるを得ないのです。
これは別に私は、こんなことは封建的な言葉だから余り使いたくないけれ
ども、上これを行えば下倣うのですよ。だから、少なくともこの
土地基本法にある「
公共の
福祉優先」というのは、
政府はもちろん、国会議員も含めてすべての者が、
土地に対してはこれを利益の
対象としないという、これはもう宣言法じゃなしに、本当にこのことを実際にやっていくのだということがなければだめなんです。そこがどうも弱く受け取られるのです。
最後にどうも需給
関係ということが出てくるのです。需給
関係というのは、これは本腰入れてやれば、これは
政府のさまざまな資料によっても供給余地は十分にあるのです。これは
建設大臣が一番御承知ですわ、
建設省の中の資料にあるわけですからね。幾らでも本気になってやれば
国民の皆さん住む
土地ありますよ、ちゃんと宅地も供給できますよと。これはあるのですよ。あるのだけれ
ども、ないない言ってみたり、さまざまにアジったりしてやるから、特にマスコミ等を通じて、不動産取引をしてこんなにもうけた、あの小さな会社のリクルートがいつの間にやら巨大企業になったというふうな、そんなようなことも出てくるから、
土地問題がいろいろおかしくなってくるので、私はそういう
意味で、今長官が言われましたけれ
ども、
投機的取引を抑制するためにそれじゃ具体的に今からどういうことを
考えているのか。今ちょっと触れられたけれ
ども、
投機的取引は絶対にさせませんよというための
施策をどういうことを
考えておられるのか、その辺ちょっとお聞きしたいと思います。