○加藤(万)
委員 初めての
質問ですからひとつよろしく、お手やわらかに
お願いいたします。
大臣、私先ほど
お話を聞いておりまして、どうしても与野党間の
年金に対する
意見の一致というか発射台の一致点ができないのですよ。というのは、確かに
年齢が延びて、六十五歳にしても云々という
大臣の
答弁はわかりますが、スウェーデンとかヨーロッパ、その他
年金が比較的安定してしかも保険料率が高くても
国民との間に合意が形成されている過程を見ていますと、やはり土台になるべき
年金制度そのものを余りいじってないのですね。ですから
年金制度そのものに対する信頼が非常に強いのですよ。したがって、高齢化
社会になるから君
たちの
負担が、世代間の
負担がこれだけふえるよ、こういうものを受け入れる条件というものを世論構成としてつくっているわけですね。前回の
年金大
改正のときもそうだったのですが、どうもそこの焦点の一致ができない。ですから、私どもこれから高齢化
社会になって、
年金に必要な財源需要が相当強まるし拡大をするということも承知をしているわけですね。したがって
消費税問題などでも、見直しの段階をもし含めるならば、野党が言っているように、二年間のこれからの
財政事情に応じた税全体というものを考えてみようという中には、その一こまが入っていることも事実なのですね。問題は、
基礎になるべき土台が変更されていきますと、今の
年金制度そのものに対する信頼感を失うわけですから、結果的に世代間の
負担を共有していたものが今度は強要という形になって合意ではなくなってくるのですね。ここに一番問題があるのですね。
〔
小澤委員長退席、渡海
委員長代理着席〕
前回の
制度改正のときもそうだったのですが、大
改正のあったときに、これは
財政調整
法案じゃないかという
意見が相当厳しくあったのです。今回も、ここに出ている今度の
法案は、三つのやや技術論的なことでしょう、言ってみれば。
一つは
連合会への移行の問題、
一つは短期
給付の
財政調整の問題、それから再
計算による保険料と五%アップの問題ですね。しかしそれをならしてずっと見て、
平成七年度には一体どういう姿になるのだろうか、どういう施策をもって
平成七年度の
年金一元化の方向性というものを見出していくのだろうか。裏腹に返ってくるのは、六十五歳に向かうための一元化だ、あるいは全体の財源を薄めていく。薄めて今度は
厚生年金の被保険者、御案内のように全被保険者のうちの八二%ぐらいでしょうか。同時に成熟度でいけば一二、三%。したがって、これへと連動させていく。財源的には、六十五兆から六十兆円近く
厚生年金には
積立金がある。そういう中の一元化ではないか、そういう中の
連合会への
警察、
公立学校共済を含めての加入ではないか、そういう見られ方をしているのですよ。ですから、このことを払拭しなければ
年金問題について
政府側と我々議員の側との
一つのコンセンサスを得る土台が形成されない。そこに僕は一番出発点、問題があるのだと思うのですね。
ですから、
大臣が口を酸っぱくされて、いや、やがて私のおじいちやんも八十歳だ、九十歳だ、ぴんぴんしているという話をされても説得力がないのですよ。問題は、そういう
財政調整の一元化という方向を、
一つには今の成熟度の低い
厚生年金財源に求めながら、そして受給の方向も、
厚生年金は
支給方法、
支給枠が相対的には低いわけですから、したがってそこに合わせていくなどなどということが常に疑心暗鬼としてあるところに、私は例えば
政府側の言い分をそのまま言わしてもらうのですが、
消費税は福祉財源です、こう言っても、いや、なかなかそうはいきませんよ、六十五歳にまた上げるのでしょう、こういうことになってしまうのですね。先ほど僕は
部長の
答弁を聞いておりまして、こう思いましたね。
今度千分の十九、料率を
引き上げる、
平成二十七年度では幾らになるのですか。これは
連合会の試算によって前回の
改正の際に出た数字でありますが、
平成二十七年度では千分の三百二十になる。それから
平成三十七年度では三百四十五。今度の
財政の
計算をされて、一体マキシマムのときにはどのくらいになるだろうかという
計算をされた資料によると、千分の四百五まで上がるというのですね。無限大とは言いませんけれども、いわゆる再
計算の保険料率によってこの財源全体を賄うと言っても、それはもう限界に来ているのですよ。したがって、私が先ほど言いましたように、一元化という方向を将来見出すとするならば、それに基づくコンセンサスを得なければ、合意というものがなければ、これから先の
議論はお互いの対立点だけが浮き彫りになるだけで、将来に必要な財源の確保ができない、私はこう思うのですね。そういう印象を強く持ちましたので、これはもう
年金のオーソリティーでありますから、
大臣の方もぜひ、
政府部内はもちろんですが、自民党内でも論議のあるときにはできる限り発射台が、お互いの一致点が見出せるような最大限の努力をしていただきたいと思うのですね。
そこでお聞きをしますが、今度は具体的なことですが、
昭和五十八年に
警察と公立
学校それぞれ
連合会に加入しようという決議を法律上決めたわけですね。これは今日まで延び延びになっているのですけれども、理由は何ですか、何で今日まで延びたのですか。
〔渡海
委員長代理退席、
委員長着席〕