○
堀委員 ありがとうございました。
そこで、
所得税を納めていない方は自治体の窓口か税務署の窓口へ行って、私は
所得税を納めていませんという証明をください、こう言って出していただく。それはこれから準備が必要なんでありますけれ
ども、そうしたら自治体と税務署でいろいろ調べた結果、確かに
所得税を納めていない。その
人たちに対して、
社会保険出張所か自治体の
国民年金の処理をする部分かで、要するに
社会保障番号簿というものをひとつ備えていただいて、そこでその
人たちが
社会保険出張所か自治体の
年金の窓口へ行きまして今の非
納税者だという証明を出したら、そこで今の方を番号簿に載せて、登録番号をひとつその方
たちに渡してカードを渡すということにいたしますと、何人になるのかあれですが、少なくとも今の私
どもの認識では、約一千万人の人が非
納税者であるという
意味での
社会保障番号簿の登録番号がもらえることになる。
私その当時、大体十月に書きましたときにも、
政府税調でも、これからキャピタルゲインその他の
課税をするためにひとつ番号制をやろう、その番号制は、どうも私の見ているところではアメリカ式のソーシャル・セキュリティー・ナンバーの番号簿になるような雰囲気の報道がありました。私は実は番号問題というのは大変古くからやっておりまして、その
一つの具体的な問題としてグリーンカードが法律になったんでして、私はあのときに、これでひとつ税の公正が図れるかと思ったら、御案内のように、法律は通っておりましたけれ
ども処理はされなくなった。今度はどうやら
国民全体としてやはり番号が必要だ、こういう雰囲気でありますけれ
ども、
最初に
納税者番号というような感じの
社会保障番号でキャピタルゲインもらいますよというのは、私は何とも番号のスタートでは望ましくない。
そこで、今の私の提案のようにやりますと、これでこの番号を受けた者はどうするかといいますと、一部の例外がありますけれ
ども、実は今
国民は、
年金の保険料というのは、これは勤労者であろうと営庶業の方であろうと
農業の方であろうと、
国民年金に入っているか被用者
年金に入っているということでありますから、そこで、この登録番号の方には幾ら引いてさしあげるかは別としても、カードを持っていった人はそういう何らかの額をひとつ
年金を納める部分から控除をしてあげましょう。そうすると、これはずっといくわけですね。一時金で一年こっきりではなくて、毎年そうやって——
所得が出てくる人もある、
納税者になる場合もあるわけですから、
納税者になったらその年はそれはもうありませんよ、
納税者になったら減税の方がきくわけでありますから。
そういう
意味で、毎年毎年それをチェックしながらそういう番号の処理をするということにすれば、実は
社会福祉番号というものが、
最初は
年金を返してもらうために使われる。それが一千万になるのか八百万になるのかわかりませんけれ
ども、非常にさい先のいい
社会福祉番号ということでスタートできるのではないか、まず第一点こう考えるわけでありますね。
その次に、しかしそういうふうにして
年金会計から保険料を割り戻ししますと、今度は
年金会計の側に穴があきますから、これは問題があるわけです。そこで、その
年金会計の問題は穴を埋める何らかのシステムをやはり考える方が妥当ではないだろうか、こう考えるわけです。
そこで、私がかねてから
社会福祉目的税ということを言っておるベースになりますのは、まず医療ですね。医療というのはすべての
国民が受けるものでありますから、すべての
国民に関係がある。次に
年金、これも皆
年金で、すべての
皆さんがある年齢になれば
年金を受けることになるのでありますから、すぐ受けるわけではありませんけれ
ども、すべての
皆さんに関係がある。もう
一つ老人福祉の中の
措置費ですね。あと、建物を建てたりいろいろするのは、これは国が当然やるべきことでありますけれ
ども、少なくとも老人福祉の
措置費だけは全部
国民に行き渡る。
ですから、
生活保護の
皆さんから
年金の、今ここで篠沢次長が
お話しになりました五百六十七万人の
皆さんも全部
消費税の負担をされるわけであります。この
消費税の負担というのは
国民のすべての
皆さんからいただくのですから、これはほかへ使わないで全部
国民の
皆さんにお返しします、要するに医療と
年金と老人福祉、これだけを包括して、この部分に主として使います、こういうやり方をとったらどうかという私の考えがあったわけであります。三年ぐらい前から
大蔵省の
関係者に大体どうなるだろうか、それが将来はどういうふうにいくだろうかというふうないろいろな試算をしてもらって、私は私なりに、今後の
日本の
社会保障の費用がどれだけ大きくなるのかという試算を
承知をさしていただいておるのであります。
そこで、篠沢次長にちょっと伺いたいのでありますけれ
ども、今度の
平成元年の
予算に組まれておりますところの医療の国保、政管健保、組合健保、船員保険、老人保健、それから
年金の国年、厚年、福祉
年金、共済、それから老人保護、福祉という問題についての年間の
予算上の支出というのは幾らになるのか、
お答えいただきたいと思い
ます。