○
野田国務大臣 本当に頭の痛い問題でありまして、いろいろな
プロジェクトが
計画をされる、そうすると、どうしてもいろいろな思惑から不心得と言っていいのでしょうか、今の自由主義経済のもとでの
取引としてはやむを得ないのかもしれませんが、そういった行動が先に走っていく、そして結果として
プロジェクトをやっていくために必要な公共用地の取得そのものさえ非常にコストが高くなっていく、そしてまた
地域の住民にも多大な迷惑がかかっていく、本当に残念なことであります。そういった点で、できるだけ早期に
監視区域の指定をやってもらわなければならぬ。しかし同時にまた、
監視区域の指定を行ってもらうためにはそれなりの合理的理由というものが、行政ということであればやはり勝手に鉛筆なめてやるわけにはいかぬ部分もある、そういったこともあろうかと思います。
そういう点で、先ほど来御
質疑がありましたように、できるだけこの
法案が早期に成立をしていただく、そして、この早期に成立をしていただくということで直ちにそういった
対応への取り組みをやっていただく体制が整うわけでありまして、これが数カ月おくれたら全体の
計画が数カ月単におくれるという順送りという話ではなくて、そこに発生するいろいろな思惑的な事柄が結果として後の
事業遂行の上に大きな支障を来すおそれがある、このことは率直に
懸念をいたしておるわけであります。
それで後段のお話でありますけれ
ども、長年いろいろ
土地問題を個人的には自分なりに勉強してきた一人であると思っておりますけれ
ども、そういった中で、
土地に対する税制というものをいろいろな角度からやはりやっていかなければいけない。
土地の取得それから保有それから譲渡、それぞれの局面があるわけです。そういった中で、
地価対策ということからいえば、需給関係という論理からいえば、できるだけ保有課税を厳しくして譲渡課税を緩和するということが、需給バランスという
側面から見れば、短期的な
地価対策という
側面から見れば非常に効果がある。これは恐らく洋の東西を問わず、ある種の共通した
考え方だろう、こう思うわけです。しかし一方で、今日の情勢のもとではなかなか甘いことはやることができても、厳しいことについて果たしてどこまで国民的コンセンサスが得られるのだろうか。
昨年いろいろな税制改正を研究、
検討いたしました過程の中で、やはり
土地問題についてもそれなりの
検討をこれは与党として加えてきたわけであります。そういった過程の中でも、当時間定資産税が非常に問題になりまして、
大都市、特に
東京都における
土地の
値上がり、
地価が上がったものですから、それが固定資産税に反映される。そういうことになると、昔から細々とやっている零細なる生業的なお店が固定資産税のためにつぶれてしまう、引っ越しをしなければいけないということは困るという声が率直に言って必ず出てくるわけであります。
そこで、いつも出てくるのは、じゃ小規模なものはいいじゃないかという例外論が出てくる。小規模とは一体どこなのかというこの基準が実は難しい。それをどんどん認めていくと、結果として
土地保有というものを細分化していってしまうということになりかねない。そのことがまた大きな目で見たら都市の機能的な
開発といいますか、いろいろな都市施設を
整備していく上で長い目で見て障害になりかねない要素もある。そういった
意味で、私自身論理としては保有課税
強化ということは、当然私は賛成論者でありますが、現実にそれを実態に即して運用していこうということになりますと、なかなかこれは容易でない
側面がある。
そこで、保有課税というのにも複数の
側面があるのではないか。それは収益の中から保有をする、そこから上がってくる収益の中から税金を納めていただくというような
側面と、逆に本当に追い出し的な要素といいますか、そういう要素を持ってやる
側面、いろいろな
側面から、保有課税というものを単に
一つの
側面からだけでなくて、もう少し全体の
土地の利用
計画なり有効利用を促進するという角度からのある種の見直しみたいなものがあってもいいのではないか、そのような個人的な見解を私は抱いておるわけであります。