○
井上計君 私が冒頭お聞きした転嫁することについて、国の義務というのは当然、それを具体的にとお聞きしたんだが、お答えがないわけですね。こういう場合に転嫁する、絶対転嫁できるようにするのが国の義務なんですよ。それができないんだから、したがって
消費税分、値切られた分については値引き勘定で認めてやってもいいではないかと、こういう提案なんです。御研究ください。もういいです、お答えは。税法上
局長の立場では同じことしか言われませんけれども。だから義務とは何ぞやということをもう一度お考えをいただく。法文にはっきり書いてあるわけですよ。これを
お願いします。
それから、時間がなくなりましたから簡単に申し上げます。法人税率の問題です。
先ほど上田
委員は、法人税を安くする必要はないというふうな、こういう質問が大分行われていました。私は逆で、現在の日本の法人税税率は非常に高いと。資料をきょうちょっと
政府委員の方にお渡ししておきました。間違っていないということですが、現在の四二%が四〇%になった場合、実効税率五一%。三七・五になっても四九・九八ですよ。政府の法人税率を云々というパンフレットからいっても五〇%以下。確かに五〇%以下ですけど四九・九八ですよ。何も大して安くなっていません。ところが、過去において実効税率が四三・七九という時代があったんですね、
昭和三十五年。当時は法人税率三五%です。これは相当期間続いているんです。
だから、今すぐとは言いませんが、三七・五でなしに三五%まで法人税率を下げるべきだと、このように考える。これは要望というか提案をしておきます。これは
総理もひとつお聞きをいただきたいと、こう思います。
そこで、時間がなくなりましたから、最後に、これは
総理にもひとつぜひお聞きをいただきたいんですけれども、今私が申し上げました、またいろいろ
主税局長から御
答弁を聞きましたけれども、私でさえわからぬ問題がいっぱいあります。一般の人たちがわからぬというのは当たり前だと思うんですね。
だから、冒頭言いましたように、現在
消費税について
反対か賛成かと聞かれれば、
反対だという人があるのは当たり前ですよ。七〇%の
反対が出てくるのは、これは当然だと思うんです。しかし、この七〇%の
反対の中に、私なんか個人的にいろんな説明をし、話をすると、それならやはり必要だなあと、将来に向かって。だから、それなら必要だというそういう
理解をもっとできるようにしてくれと。それにしても転嫁できぬではないか、転嫁が難しいではないか、転嫁がもっとできるようにしてくれと。それから、そういう
矛盾はどうするんだと、こういうふうな質問がいっぱいあるわけですよ。だから、そういう人たちにこたえる努力を、政府がと申し上げていいと思いますが、されれば、絶対
反対というのはもっと減りますよ。
同時に、導入された以上は国民が、できるだけ多くの人に協力をしてもらって、いわば
消費税という新しい税が育つようにしていかなくちゃいかぬ。もし混乱が起きたらもう取り返しがつきませんよ。もし混乱が起きて、日本のあらゆる分野で、こんなことはけしからぬという声が大きくなって、売上税と同じような形になって、これはまだ廃案にも持っていけるわけですからね、実際上。そうなったら、未来永劫我が国には
消費税に類するような
間接税の導入はできなくなりますよ。それをもっと
大蔵省はお考えにならぬと、ただ決めたんだ、通すんだ、通ったら実施するんだ、弾力的運営というのは広報とか指導でどうとか、そんな抽象的なことでは国民はなかなか納得しないということを
大蔵省は十分お考えいただきたい。
総理もそれのことをお考えいただきながら、私はやはりここに政治的な高度な判断をぜひ
総理に求めたい。
それは、少なくとも今申し上げたようなこと
が、成立した後に施行令等々が出ても、コンピューターのプログラムを変更するとか、いろんな準備のために最低八カ月から九カ月はかかりますよ。だから、半年間事実上実施を延期するようなことを高度な政治判断でお考えいただく必要がある、このように最後に要望して、御
答弁いただければ大変ありがたいですけれども、私の質問を終わります。