○玉置
委員 民社党・民主連合の一番バッターとして、今話題の不公平
税制についていろいろ関連の
質問をいたしたいと思います。
税金に対しての
国民の意識というのは特にここ数年大変高まっておりまして、我々の所属しております大蔵
委員会でも、税金に関してはいろいろな方々の御意見をいただいておりますし、政府の方も、日常の活動の状況を見ておりますと、業界団体を初めいろいろな地域、そういう方々から意見が届いているようでございます。
私
ども国民の税意識という観点から見てまいりますと、税金に対してなぜこれだけ
国民の関心が高まったのか、これは
一つには
税制そのものがやはり大きな問題を抱えている、こういうことが言えるかと思います。また、政策の裏づけといいますか、いろいろな政策を実施していく場合の裏づけ、財源の裏づけになるという一面もございます。またその逆に、どういうところがその政策を負担していくか、この負担に対する姿勢、こういう両面を持っている、こういうふうにも思うわけでございまして、そういう面で、余裕のあるときには、比較的
国民の側から見ても税金に対しての姿勢はまだまだ甘い状況であったと思います。
今回
総理府の
調査が出ておりますけれ
ども、
総理府の
調査にいたしましても、
昭和五十五、六年ごろに行われました
調査あるいはそれ以前に行われました
調査というものと今回を比較いたしますと、格段に
国民の関心が高まっている、こういう感じを受けます。それだけに、逆に歳出面での
評価というものも当然厳しくなっているのではないか。この
調査はなかなかないわけでございますが、私はそういう感じを受けました。
そこで、この国会、政府・与党の方は
税制改革の臨時国会である、何かこういう位置づけらしいお話を聞いておりますけれ
ども、いずれにしても税の改定そのものは国会の論議を経て行われる、こういうことを我々税の法定主義ということで言っておりますが、政府・与党の姿勢を見ておりますと、国会の論議はどうも理論の整理というよりも、あるいは
国民の意見の調整というよりも、
一つの形式主義であって、この論議を形だけ経ればそれで済んでしまうんだ、こんな感じがいたします。
私
ども昨日、党の中でこれからの
税制をどう構えていくか、こういう論議をいろいろ各人意見を出してやりまして、一部新聞にも報道されましたけれ
ども、やはり私
どもは、
国民の最大関心事であります
税制につきましては、十分な論議をしながら
国民の納得いくような形で決めていきたい、こういうことでございまして、従来から、
税制に関してもしかり、審議拒否をしない、こういう形でやってまいっております。その辺をぜひ頭の中にまず入れていただきたい。
それから、憲法三十条にも書いておりますように、「
国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。」ということで、
国民が納税の義務を負っているわけでございますから、その義務を負った
人たちが納得をするというのは非常に大事なことであるし、我々から見ても今までの
税制、これだけよく我慢したなというような、むしろそんな気持ちでございます。昔からクロヨンとかトーゴーサンとかいろいろな不公平を象徴する言葉がございまして、これをごく当たり前として我々も受けとめてまいりました。それだけに
国民の中に不公平感がある、それだけ納税に対する義務感というのがおくれているのではないか、こういうふうに思います。
それで、これからの不公平
税制の論議の中で、きょうはまずやはり
国民の税の意識というものを明らかにしていきたい。
税制改正について政府がこれだけ強い姿勢で取り組まれておるわけでございますから、それぞれいろいろな
調査があったと思います。しかし、ふだん見ておりますと、大蔵省並びに
国税庁の
調査そのものというものは余りなくて、むしろ新聞報道なり民間機関のいろいろなデータをお使いになっている、こういうような形でございますが、ごくまれに数年に一回
総理府が
調査をされる、こういうことでございますので、まずこの間行われました六十三年二月の
調査、これは
税制改革に関する有識者
調査ということでございますが、この
中身について具体的に、
税制全般、直接税、間接税等に分けて
調査結果の説明をまずいただきたいと思います。