○
大木正吾君 奥野さんみたいに立派な人格高潔、しかも野心がない、そして大胆に物ができる、そういった方がせめて六十年度ごろに
国土庁
長官をやっておったら私は少し事態が変わったという感じがするんですよ。別にお世辞を言うわけじゃありませんけれ
ども。
とにかく最近の情報化社会とか、あるいは六十年度以降、ずっと
東京に住んでいまして見ていますと、公示価格が大体二五から三〇ぐらい上がってきてるんです、ずっと。そして昨年の異常な高騰という状態になっていくわけですから、あのころから今の状態というのはわかっておったわけですよ。大蔵省は、ここにいませんけれ
ども、
東京金融センターといたしましてオフショア
市場の開設のことも当然わかっておったし、NTTの民営化問題に絡んで情報化社会、これもわかっておったわけでしょう。そういうことになれば、当然
東京に新しい金融
市場が登場すれば、ロンドン、ニーューヨークに次ぐわけなんだから、事務所がたくさん要ることは
当たり前のことなんですよ。
そういった面に絡んで、
関係省庁、特に
建設省等では見通しの狂いも、事務所がもっと大きくなるという話もありましたね、そういったこと等を考えますと、私は単に
政府だけの責任とは申し上げませんよ。日本国民の心理状態もありますよ。そういったことと関連いたしまして、やっぱり
政府には最大の責任がある、こう考えているわけでありますが、そのことを長々とここでもって申し上げるつもりはございません。
問題は、上がってしまった
土地をこのまま放置することがいいかどうかという問題なんです。
東京周辺の
東京圏というのがございますが、
東京圏の、どうでしょうかね、坪百五十万、二百万ぐらいのところまでは、おれの
土地は上がって結構だった、こういう気持ちの方々はまだいると思うんだ、私は。しかし
東京二十三区の中に入ったら坪五百万。この諸君は二百平米前後から三百平米前後、ここら辺の方々で持っているんだ。付加価値を生まないサラリーマンの
住宅の場合には、これは大体自分の息子、孫の時代には自分の
土地はなくなってしまう、こういうふうにみんな見るんです。そういった状態の中ですから、どうしても高値安定の状態ではほうっておくことはできないわけですね。
そうすると、
政府自身が
土地に対しましてこれからどういうような基本的な
考え方を持ちまして——
東京です、私は周辺部は言わない、つながっていますけれ
ども、
東京に準じていくわけだけれ
ども、そういった心理的なことはわかりますから言いませんが、
東京に人間が住むことがいいか悪いのか。
東京は全部事務所にしてしまうのかどうなのか。地価の抑制というか、あるいは福祉面を重視した形の利用といいましょうか、そういった問題について、日本の首都
東京の
土地については一般のサラリーマン等は住んじゃいけないのか、いいのか、あるいは公共優先なのか、福祉優先なのか、そういった問題について
政府の基本的
考え方を聞きたいんです。