○
矢野俊比古君 進行中のプロジェクトができるだけ早くできるような対応というのを、これは
予算にも絡みますけれ
ども、ひとつ
考えてほしいと思うのと、それからもう
一つは、あるいは
お話があったかもしれませんが、私は民活関係のいろいろ勉強をしているつもりですが、泊埠頭の開発であるとか、あるいは現在の開発
計画よりももっと拡大をする。例えば泊埠頭みたいな場合は、あの周囲を
考えるともう少し都市再開発につながるということを主張しているんですけれ
ども、まあ
お話聞いていると思いますが、そういうような今あるプロジェクトをさらに拡大していくというようなあり方。それから、天久あたりも今非常によく動いていますが、そこにどれだけ企業というのが本当に立地できるのか、そういう点をよく突っ込んで、
計画の促進とあわせて充実を
考えてもらいたいということを御要望しておきたいと思います。
時間がありませんので次に移りますが、この要望にもございますけれ
ども、過去の割高料金により積み立てられた含み資産の沖電株の払い下げは、
沖縄県民、特に
需要家を中心に多く割り当てられるべきものと思いますと書いてあります。決して全部を割り当てるとは書いてないんで、多くということで
沖縄県民あるいは経済界の
方々の非常に謙譲の意識が出ているというふうに私は
理解をします。この前の御
答弁でも、今回民営化をいたしました暁には、少なくとも電力の経営安定ということのために
沖縄主軸の株主構成、もちろん所有権処分としての適正価格の払い下げということでございます。それが御
答弁にあったわけであります。この点については、既に田村通産
大臣が
衆議院で県民主軸型ということには十分
理解をしていくということでございました。
もう時間がありませんから、私の方からの要望にしておきますが、財政当局から言えば、これは国有財産中央
審議会の処分でありますと。それが始まる前に、これは元大蔵
大臣である竹下総理のお言葉になってくるわけですが、そういうときに予見を差し挟むべきでないというので、いいお返事はなかなかしないんだということはわかりますけれ
ども、
衆議院のときのそういった
審議の事情ということもよく頭に置かれて、
審議会に諮問するのはやはり財政当局、国有財産当局なんでありますから、そういうことを十分に頭に置いて、要望申し上げたような、できるだけ県民主軸と言われる株主の構成ができるように、これ技術的にいろいろと議論があることも聞いておりますけれ
ども、ぜひそういう方向を明らかにしていただきたいと思っております。これはまあ御
答弁はもう必要ございません。
それからもう
一つは、株の払い下げができた後の早く言えば売却益というものをどうするかというのが私はこれから先非常に大きな問題になるんだろうと思うんです。当然これは
予算措置へ、仮
に六十三年度秋にこういうことが可能になったときは六十四年度
予算というものの表面に出てくるということがございます、八月三十一日の
予算枠という中にはそれは織り込めないかもしれないが。私は、これは
沖縄開発庁だと思うんです。そういうやつは何かシーリングがあるもんだから、電力株の放出なんだから、その株で出てくる
予算というのはやっぱり通産省の枠じゃないかとか、いやそうじゃない、これは
沖縄開発庁のいわゆる枠になるんじゃないかとか、シーリングがあるからうっかり枠とられちゃ大変だとかというようなうわさを耳にするわけでありますが、その辺で余り縦割りという議論にならないように、少なくともそういう処分は
沖縄経済あるいは県民
生活安定のための問題だと思うので、私が予見を言ってはいけませんが、やはりそれを担当するところに責任を持っていただかなきゃならないというふうに思っているわけであります。
当然ながら八月三十一日に間に合わないだろう。間に合わなければそれはよく言われるひもつき
予算というようなやり方というのも決してないわけではないのでありますから、またシーリングがどうという議論も当然にあるけれ
ども、それを乗り越えるという手は十分いろいろ尽くされ得るだろうと思う。特に振興
局長はそちらの方のエキスパートでおられるはずでありますから、ぜひその辺の認識を持っていただきたい。
ただ、そう言いましても、さっき御提示されましたが、開発プロジェクトというものが予定される、あるいは使途というのを長期的に
考えるとか、そういったことが立たないとこれはやはり迫力がなくなるわけでありますので今開発プロジェクトがどうかということを申し上げたんですけれ
ども、むしろ県あたりからの
お話として耳にするのは、そういった売却資金、これは今百四十七億の資本金ですね。今のような
状況においてこれから先証券市場というのがどう変化するのか、あるいは
沖縄電力に対する早く言えば経営安定の認識というのがどうあるかということで変化はあると思いますけれ
ども、NTTのように二十倍なんかというのはできないと思いますが、少なくとも低いところで五、六倍のことは当然
考えられるわけでありまして、
沖縄にとっては大変大きな資金になるはずであります。
国有財産のことだからまず全部国なんだというふうなことの
意見もございますけれ
ども、県民主軸のいわば株主構成とかいう声とあわせて、また
沖縄の過去の電力の設立経緯ということも
考えて、これはまだ具体的でないんですから私は主計局に来てもらうということはしませんでしたけれ
ども、
開発庁の方でよく
考えて、できるだけ、私とすればここで申し上げるのは全額
沖縄開発と県民
生活安定のための
予算にむしろ充当すべきだ。仮に五倍と
考えたところで百五十億の五倍の七百五十億ぐらいのお金というのは入ってくるわけです。全額入れば七、八百億の金が
沖縄経済の振興、県民
生活安定に使い得る額だと私は思っているわけであります。けれ
ども、そういうことに対応して、その年だけじゃない、長期的にこういうプロジェクトでいけるんだとか、そういったことをやはりつくっていかないと財政当局に対する要求迫力というのは余りないだろうと思うわけです。その点についても今ここで、先の話ですから事務当局の
お答えは無理と思うんですけれ
ども、あえて御要望をしておきたいと思うわけであります。
そういうようなことを踏まえて、もう時間があと二、三分だそうでございますので、政務次官に締めくくっていただきたいと思いますが、
沖縄電力の民営移行というのは五十八年の
閣議決定ということに基づくということもございますけれ
ども、むしろ先ほど来お願いしましたようにやはり
沖縄経済の発展あるいは県民
生活の向上ということにおける大きな役割を果たすという認識があってこそ民営移行、そしてできるだけ国の統制などの干渉がない電力会社にしましょうということだろうと思うわけでございます。
したがって、そういう民営移行が今申し上げたような課題にこたえられることができる、それが今来たということなんだと思うんでございますけれ
ども、今後ともそういう課題を引き続き果たさなければならない。先ほど来主張しましたように
沖縄電力の料金というのは本土並みではなくて、本土より下回るんだというくらいな形でいろいろと対応していただくために、先ほど申し上げました産業立地の促進というようなための
沖縄振興開発特別措置法があるんですから、特別な支援策ということを講じていかねばならないと思っております。そういう点に対して、実は通産
大臣御
出席ではございませんけれ
ども、ぜひ国務
大臣代行のお立場で倉田政務次官から御決意のほどをお示ししていただきたいと思います。