○
安恒良一君
大臣、全くお聞きのとおりでね。非常に
赤字で困っている、その
赤字の
原因は何かというと、
政策金融だと。その
政策金融の中で、借りられる分については、
利ざやは〇・五しかないんですよ。これは郵貯とか年金
事業団の金ですからね。そうすると、今四十六億と言われたところの
縁故債であるとかその他、そちらをふやすことの
努力をしなきゃだめなんです。それが、わずか四十六億だから外債を借りることについてはということでね、全く消極的なんですね。
しかも、私が聞いたら
大臣や
理事長は、この
公団は今後もずっと持続をして、どんどん仕事をして発展させていくんだ、こう言っているんです。発展させていくなら、必要な安い
金利のお金をつくる
努力をすべきであって、そんなことが嫌なら
公団はやめなさいと言っているんです。そしてこの仕事は金融公庫に譲ればいいんですよ、金を貸すだけなら。金を貸すだけならほかに
政府の
政策金融というのはあるんですから、何も
理事長以下こんなたくさんの人間がおる必要はないんです。しかし、ここはこことして独自にやっていこうというなら、少なくとも、いわゆる低
金利のお金を
調達する方法について意欲的に取り組むべきですよ。
大蔵省言っていますわ、
運輸省からまだ一遍も相談受けたことないと。何ですかあなた
たちは。現状維持ばっかりして。
赤字がもしも出てきたときはどうなるんですか、将来は。どうしてもう少し前向きに意欲的に、こういうものについてお
考えにならないんですか。
少なくともいわゆる
民間金融の分野では
金利の自由化、これは国際的な大きな流れになっているでしょう。そういうときに、私は
公的金融機関だけが取り残されてはいけないと思うんです。だから少なくとも
船舶整備公団が
政府保証外債の発行の可能性を開くための研究を十分する、
検討する。そして根拠
規定をつくる、そういう
検討に入りたいぐらいのことは、国際的な
金利の自由化の流れの中で、そんな
考えが浮かばないんですか、あなた
たちは。いま少し
公団側も、監督官庁である
運輸省も、意欲的に物事をお
考えになったらどうですか。問題があります問題があります、現状維持現状維持、そして
赤字ができたら
政府から
補給金をもらえばいいんだと。そういうことは国民は望んでないんですよ、そういう運営は。
例えば、
一つの例を挙げましょう。問題がないないと言っているけれ
ども、ことしは退職給与引当金はゼロになっているじゃないですか、財政が悪いために。六十三年度の貸借対照表を見ますと、退職給与引当金の残高はゼロになっていますよ。これだけの人間を計上して、法的に認められている退職給与引当金計上をゼロにしなきゃならぬという予算編成自体に問題があるんです。ですからそういう場合に、私が言っているように、
資本金の上積みであるとか、安い
金利のものを
調達する方法を積極的に
考えるとか、さらに
公団自身の
経営努力についても積極的に
考えるとか、そういう形において私は法案というものが提出されるべきだと思うんです。
せっかく私の方から意欲的にいろんなことを提起しても、
検討します
検討します、難しい難しいと。そんなことをしてまで現状維持なら、私はこの
公団は要らぬと言うんだ、この
公団は。こういう
公団は要らぬ。国民の金のむだ遣い、そういうことなら。そうじゃなくて、本当に
公団を設立した目的に沿ってやっていくというならば、今私が言ったような問題に積極的に取り組むという意欲が
理事長なり
大臣なりから示されない。そして聞けば抽象的なことばかり言う。私はこの法案に賛成なんですよ。賛成なんだけれ
ども、どうもあなた
たちの話を聞いておったら、これ、だんだん反対しなきゃならぬような気分になってきた。あなた
たちの話を聞いておったら全く意欲がないんだ、意欲が。どうですか。
少なくとも今、いろんな外債を発行する条件が整っていて、しかもそれの
金利が非常に安いんですからね。為替変動のリスクがありますと。それはもちろん外債を発行すればリスクはありますよ。あっても、
政府金融機関は、今私が言ったように、
政策金融を行っているところは五つ皆外債発行をやっているじゃないですか。そういうことについてどうしてあなた
たちは前向きに
検討しようとしないのか。そうでなければ、ぬるま湯で現状維持のままやっておるなら、おやめになった方がいいです。私はそう思いますよ。ぬるま湯で現状維持のままこういう
公団運営をしてだんだん
赤字がたまっていくならやめた方がいい。私は政治家として、国民の代表として、やめるべきだとはっきり言いますよ。そうじゃなくて、意欲的に、この
公団が持っている目的をさらに達成するということで今回の法案
改正を御提出になったということなら私は賛成に回りますが、どうもね。
大臣、今までの私と担当者のやりとりを聞かれてどう思われますか、こういう点について。