○鈴木
説明員 建設省の主な
施策につきまして御
説明申し上げます。
二ぺージの第2の1、
自転車道等の
整備でございますが、総合
交通安全施設等
整備事業によって
自転車道等の
整備を行っております。その
整備状況は表1のとおりでございまして、特定事業、地方単独事業を合わせました合計で、事業量、事業費とも逐年拡大しております。
昭和六十三
年度は、第四次五カ年
計画の第三
年度として
自転車歩行者道等の
整備を
重点的に
推進することとしており、事業費約一千六百三十三億円をもって千三百九十三キロの
自転車歩行者道等の
整備を図ることとしております。
次に、大規模
自転車道
整備事業による
自転車道の
整備でございますが、二以上の市町村を経由するような大規模な
自転車道につきましては、
都道府県道に
認定の上、その経費の一部を補助しております。その
整備状況は表2のとおりでございます。
昭和六十三
年度におきましては、約百二十二億円をもって約百十キロの
整備を行い、
年度末の完成延長は約二千百四十キロとなる見込みでございます。
このほか、
道路の改築事業による
自転車道の
整備を行っておりますが、以上の
施策を合わせまして、
自転車道等の
整備状況は四ページの表3のとおりでございまして、
昭和六十二年には五万三千八百九十九キロとなっております。
次は、六ページの第3の1、
自転車駐車場の
整備でございます。
総合
交通安全施設等
整備事業による
自転車駐車場の
整備を
実施しており、六十一
年度からは、特定事業について国が
整備費の二分の一を助成しております。
昭和六十二
年度までの
整備状況は表6のとおりでございます。
昭和六十三
年度は第四次五カ年
計画の第三
年度として、特定事業では、事業費三・六億円をもって四十七カ所について
整備を図ることとしております。
また、このほか、一般の改築事業によっても
自転車駐車場の
整備を進めており、
交通安全施設等
整備事業によるものと合わせた
道路管理者が管理する
自転車駐車場の
整備状況は、八ぺージの表7のとおりでございます。
昭和六十二年四月一日現在で、
設置数五千三百八十九カ所、収容台数百五十七万六千八百四十六台という
状況でございます。
このほかに、都市
計画街路事業によります
自転車駐車場の
整備を行っております。三大都市圏または人口四十五万人以上の都市圏、これは
昭和五十六
年度に十万人以上の都市圏に拡大されましたが、この圏域におきまして
地方公共団体が
設置する都市
計画自転車駐車場に対し国が補助いたしております。その
整備状況は表8のとおりでございまして、
昭和六十二
年度まで二百三十七カ所、収容台数十九万四千台であります。
昭和六十三
年度においては、事業費四十九億円をもって二十四カ所の
整備を行う予定でございます。
次に、十ページの2の(1)の
自転車駐車場の附置義務でございます。これは、いわゆる
自転車法第五条第三項に基づきまして、百貨店やスーパー、銀行といった
自転車の大量の
駐車需要を生じさせる施設につきましては
自転車駐車場を附置しなければならない義務を
地方公共団体の条例で定めることができるようになっておりますが、建設省といたしましては、条例のひな形として標準条例を策定、通知いたしまして、その
制定を
促進いたしております。
昭和六十二年三月までに、五十五
地方公共団体において附置義務条例が定められております。
同時に、十一ページの下の方でございますが、第4の(1)、
自転車駐車場の
構造及び
設備につきましては、
設置基準(案)を作成いたしまして、
自転車駐車場の
整備に当たっての参考に供してきたところでございます。
次に、二十三ページをお開き願います。(2)の財団法人
自転車駐車場整備センターでございます。これは
昭和五十四年に、三大都市圏において有料
駐車場を
整備することを任務として設立された財団法人でございまして、日本
自転車振興会、日本宝くじ協会及び
地方公共団体の補助金、日本開発銀行の融資等により、
自転車駐車場の建設、賃貸及び管理等を行っております。その
設置状況は表12のとおりでございます。
昭和六十三
年度においては、約二万二千台の
自転車駐車場の
整備を行うこととしております。
最後に、(3)の
道路開発資金
制度による
自転車駐車場の
整備でございますが、
道路開発資金
制度は、民間事業等に対し長期、低利の資金供給を行う貸付金
制度でございます。
昭和六十一
年度から本
制度の
対象事業として
自転車駐車場の
整備を加え、
昭和六十二
年度は八カ所、約四千二百台の
駐車場施設の
整備を
実施いたしております。
以上でございます。