○
小川(国)
委員 今、長官のおっしゃるとおりな
状況にあるようでございますので、いずれにしましても
総務庁の方からもこれを御督促願いまして、長官おっしゃるように、私は、
与野党協議といいましても最終的には
予算を組み、それを執行するのは行政当局でございまして、その点では
政府がやはりより積極的におっしゃるようなたたき台をつくって
与野党協議の場に出してくる、このぐらいの熱意がないとこの問題の進展は図れないのではないか、そういうふうに思うわけでございまして、
政府部内でさらにひとつ長官の御督促を願いたいというふうに思います。
この問題は以上で終わりまして、次に私は畜産振興事業団の運営の問題についてただしたいと思います。
ただいま御
承知のように、牛肉オレンジの自由化の問題をめぐって日米間において大変緊迫した状態があるわけでありますが、私
どもこの輸入牛肉の取り扱いの問題にずっと取り組んでまいりますと、非常に高い輸入牛肉ということは単なる差益
制度の問題だけではなくて、国内流通を指導し、あるいはまた国内流通に携わっている畜産振興事業団のあり方にかなり問題があるのではないかというふうに思っているわけでございます。
そういうことで、実はいろいろとこの流通問題を調べてまいりましたら、八七年に岡山でミートフェアというのが行われまして、このときに岡山県食肉連に対して
日本食肉消費総合センターが共催でこれを行ったわけであります。これについては
昭和六十二年の五月二十六日に五千四百二十三万五千五百三十円という開催経費が
日本食肉消費総合センターから岡山県肉連に振り込まれて事業が行われた、そしてこの三分の二が
補助金、そして三分の一が地元の負担、こういうふうに言われているわけでございますが、この
予算の配分の中で実は現地において告訴事件が起こっているわけでございます。
これは、国から交付金が交付されているのでありますが、実際はその事業主体の中で行われた実の費用は、五千四百二十三万、この三分の二程度の費用で行われたものであって、実質的に地元の三分の一の負担は行われていない、こういうようなことが言われておりまして、さらにそれを裏づけますように岡山県食肉連から前会長の宮崎堅太郎氏を告訴するという事件が起こっております。
告訴人は岡山県食肉連でございまして、この
日本食肉消費総合センターと共催によって輸入牛肉円高差益の消費者還元を目的として岡山ミートフェアの開催を計画して、
昭和六十一年十一月二十七日に実行
委員会をつくってこの事業を行った。ところが、この
昭和六十二年一月二十六日、この実行
委員会の商工組合中央金庫岡山支店に設けた同実行
委員会名義の預金口座に金四千万円を預け入れてミートフェア実行
委員会のための業務上保管中、このうち三千二百六十六万円を神戸市内の株式会社オール・クリエイションに対する設備費等の支払いを装って同社へ送金した上、このうち二千万円余りを同社から返金を受けて横領し、
昭和六十二年三月八日ころ、岡山電波株式会社への支払いは、真実は金七十五万九千円であるのに、これに二十万円を上乗せして金九十五万九千円を同社へ支払った上、同社から金二十万円の返金を受けて横領したというようなことで、業務上横領、刑法二百五十三条で告訴事件が起こっているわけであります。
としますと、これは畜産振興事業団の出資
団体である
日本食肉消費総合センターが
補助金として交付した者の中にこのような業務上横領があったということになってまいりますと、これは、
補助金は公金でございますから、そうした公金を交付された者の中でこういうような告訴事件が起こるということはゆゆしい問題ではないのか、そういう点で農水省の方としてはこの実態をどういうふうに把握されているか、その点をちょっと伺いたいと思います。