運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1988-03-22 第112回国会 衆議院 議院運営委員会 第10号 公式Web版

share
  1. 会議録情報

    昭和六十三年三月二十二日(火曜日)     正午開議  出席委員    委員長 三塚  博君    理事 村岡 兼造君 理事 原田昇左右君    理事 桜井  新君 理事 小杉  隆君    理事 大島 理森君 理事 清水  勇君    理事 阿部未喜男君 理事 鳥居 一雄君    理事 中野 寛成君       井上 喜一君    石渡 照久君       江口 一雄君    川崎 二郎君       自見庄三郎君    中山 成彬君       二田 孝治君    三原 朝彦君       村上誠一郎君    石橋 大吉君       田口 健二君    井上 和久君       森本 晃司君    木下敬之助君       東中 光雄君  委員外出席者         議     長 原 健三郎君         副  議  長 多賀谷真稔君         事 務 総 長 弥富啓之助君     ───────────── 委員の異動 三月二十二日  辞任         補欠選任   鴻池 祥肇君     村上誠一郎君 同日  辞任         補欠選任   村上誠一郎君     鴻池 祥肇君     ───────────── 本日の会議に付した案件  議員楢崎弥之助君永年在職表彰の件  議員請暇の件  国家公務員等任命につき同意を求めるの件  本会議における議案趣旨説明聴取の件  本日の本会議議事等に関する件      ────◇─────
  2. 三塚委員長(三塚博)

    三塚委員長 これより会議を開きます。  まず、永年在職議員表彰の件についてでありますが、議員楢崎弥之助君は、今月で在職二十五年に達せられましたので、先例により、院議をもって表彰することになります。  同君表彰文は、前例に従って作成したお手元に配付の案文のとおりとし、表彰決議は、本日の本会議の冒頭において行うことに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 三塚委員長(三塚博)

    三塚委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。     ─────────────  議員楢崎弥之助君は衆議院議員に当選すること九回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意の伸張に努められた  よつて衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもつてこれを表彰する     ─────────────
  4. 三塚委員長(三塚博)

    三塚委員長 なお、本会議における表彰次第につきましては、まず議長発議をもって楢崎君の表彰決議を行い、次に議長表彰文を朗読されます。次いで、表彰を受けられた楢崎君に登壇願った後、同君から謝辞が述べられます。  また、記念といたしまして、表彰を受けられた楢崎君の肖像画を院内に掲げるとともに、別に小型の肖像画を贈呈することになっております。     ─────────────
  5. 三塚委員長(三塚博)

    三塚委員長 次に、議員請暇の件についてでありますが、橋本龍太郎君より、三月二十二日から四月八日まで十八日間、海外旅行のため、請暇申し出があります。  本件は、本日の本会議において議題とするに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  6. 三塚委員長(三塚博)

    三塚委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。     ─────────────
  7. 三塚委員長(三塚博)

    三塚委員長 次に、国家公務員等任命につき同意を求めるの件についてでありますが、人事官原子力委員会委員宇宙開発委員会委員日本銀行政策委員会委員に、お手元印刷物にあります諸君を任命するについて、内閣から本院の同意を求めてまいっております。     ─────────────  一、国家公務員等任命につき同意を求めるの件   人事官    内海  倫君 六三、四、一任期満了につき再任   原子力委員会委員    中江 要介君 六三、三、二四任期満了につき再任   宇宙開発委員会委員    齋藤 成文君 六三、三、三一任期満了につき再任   日本銀行政策委員会委員    小尾 知愛君 村上素男君六三、三、三一任期満了につきその後任     ─────────────
  8. 三塚委員長(三塚博)

    三塚委員長 本件は、本日の本会議において議題とするに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  9. 三塚委員長(三塚博)

    三塚委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。     ─────────────
  10. 三塚委員長(三塚博)

    三塚委員長 次に、本日の議事日程第二、租税特別措置法の一部を改正する法律案に対し、日本社会党護憲共同早川勝君から、討論通告があります。  討論時間は、十分以内とするに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  11. 三塚委員長(三塚博)

    三塚委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。     ─────────────
  12. 三塚委員長(三塚博)

    三塚委員長 次に、本日大蔵委員会審査を終了する予定関税定率法及び関税暫定措置法の一部を改正する法律案商工委員会審査を終了する予定中小企業信用保険法及び中小企業信用保険公庫法の一部を改正する法律案、異分野中小企業者の知識の融合による新分野の開拓の促進に関する臨時措置法案の各法案について、それぞれ委員長から緊急上程申し出があります。  右各法案は、本日の本会議において緊急上程するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  13. 三塚委員長(三塚博)

    三塚委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。     ─────────────
  14. 三塚委員長(三塚博)

    三塚委員長 次に、趣旨説明を聴取する議案の件についてでありますが、内閣提出国民健康保険法の一部を改正する法律案は、本日の本会議において趣旨説明を聴取し、これに対する質疑を行うことに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  15. 三塚委員長(三塚博)

    三塚委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。  なお、右法律案趣旨説明は、藤本厚生大臣が行います。  右の趣旨説明に対し、日本社会党護憲共同伊藤忠治君、公明党国民会議吉井光照君、民社党民主連合小渕正義君、日本共産党革新共同浦井洋君から、それぞれ質疑通告があります。  質疑時間は、おのおの十五分以内とするに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  16. 三塚委員長(三塚博)

    三塚委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。  なお、質疑者要求大臣は、お手元印刷物のとおりであります。     ─────────────  一、趣旨説明を聴取する議案の件   国民健康保険法の一部を改正する法律案内閣提出)    趣旨説明 厚生大臣 藤本 孝雄君    質疑通告     総、厚、自、大  伊藤 忠治君(社)     総、厚、自、大  吉井 光照君(公)     総、厚、自    小渕 正義君(民)     総、厚、自    浦井  洋君(共)     ─────────────
  17. 三塚委員長(三塚博)

    三塚委員長 次に、本日の本会議議事の順序について、事務総長説明を求めます。
  18. 弥富事務総長(弥富啓之助)

    弥富事務総長 まず最初に、楢崎さんに対する表彰決議を行います。次いで楢崎さんから謝辞が述べられます。  次に、議員請暇の件についてお諮りをいたします。  次に、国家公務員等任命につき同意を求めるの件についてお諮りをいたします。これは採決は二回になりまして、一回目は人事官原子力委員会委員及び日本銀行政策委員会委員で、共産党反対でございます。それから二回目は宇宙開発委員会委員で、全会一致でございます。  次に、日程に入りまして、日程第一につき、糸山外務委員長報告がございまして、共産党反対でございます。  次に、動議によりまして、日程第二とともに大蔵委員会法律案緊急上程いたしまして、一括越智大蔵委員長報告がございます。次いで日程第二に対して、討論が行われます。この採決は二回になりまして、一回目は日程第二、これは社会党公明党民社党共産党反対でございます。二回目は関税定率法及び関税暫定措置法の}部改正で、共産党反対でございます。  次に、動議によりまして、商工委員会の二法律案緊急上程いたしまして、渡辺商工委員長報告があります。両案一括全会一致でございます。  それが済みましたところで、国民健康保険法の一部改正につきまして、藤本厚生大臣から趣旨説明があり、これに対しまして、四人の方々からそれぞれ質疑が行われます。  本日の議事は、以上でございます。     ─────────────  議事日程 第七号   昭和六十三年三月二十二日     午後一時開議  第一 国際復興開発銀行協定第八条(a)の改正の受諾について承認を求めるの件  第二 租税特別措置法の一部を改正する法律案内閣提出)     ─────────────
  19. 三塚委員長(三塚博)

    三塚委員長 それでは、本日の本会議は、午後一時二十分予鈴、午後一時三十分から開会いたします。     ─────────────
  20. 三塚委員長(三塚博)

    三塚委員長 次に、次回の本会議の件についてでありますが、次回の本会議は、来る二十五日金曜日正午から開会することといたします。  また、同日午前十一時理事会、午前十一時三十分から委員会を開会いたします。  なお、同日午前十時三十分から庶務小委員会を開会することになっております。  本日は、これにて散会いたします。     午後零時七分散会