○
藤原(ひ)
委員 その実態がおかしいということを私は言っているわけで、その実態には全然触れないで、契約の
あり方が一括契約だ、一構内にある、それは
沖縄電力で聞いてきたわけです。だからおかしいと思って今
質問をしているわけです。こういう実態は不公平ですよ、そういう上に立って公平の何のと言ったってどうするのですかという
質問をしているのに、そこには答えられなくて、いや公平です、差別しておりません、これでは全然
答弁にならないと思うのですね。また、そういう点をはっきりするために資料を出してください、こう言ったことに対してきちんと出していただくこともして同じ論議の線に立ち、しかも私どもは、いただいた資料で精いっぱいやってもこうですよということを示しているのですから、いやもっとこういう資料がある、そういう点で同じように計算すればこうなるという
答弁をいただかなければ、全然
答弁になっていないというふうに思い、私は大変不満が残る。これで論議をしていると時間がなくなりますので、次の問題に移りたいと思うのです。
一九八一年度から八六年度までの六年間に国から
沖縄電力に対して行われた各種の
税制軽減
措置、利子補給等
助成額の総額は幾らかといいますと百五十四億三千百万円です。これに対しまして、
沖縄電力が同じ時期に支払いました法人税額は百八十六億三千五百九十三万円であるわけですね。そうしますと、
沖縄県民に対して九
電力よりも二一・八%も高い料金を押しつけた結果、このように
助成額よりも吸い上げた額の方が多くなっているわけですね。そして昨年行われた
政府出資株式の二分の一の無償
減資もあわせ、
県民、国民の負担で
民営化への環境づくりがずっと進められてきたわけです。
これは最初にも紹介いたしましたが、「
沖縄における
電気の安定的かつ適正な
供給を確保するため、」「
電気事業振興のための特別
措置」これを定めた沖振法に反することがやられてきたものと言わざるを得ません。しかも、
離島を多く抱え、毎年毎年激しい台風にも襲われるし、
地域的、構造的にも大変な不利な
状況を持っている。
発電設備、
資本金、
資産、どれをとりましても本土九
電力に大きく劣る規模がこの
沖縄電力です。これらを考えますと、果たして本土並みの
電気料金水準は
実現できるのか、
県民への負担がこれまで以上に高くなるだけではないのか、
民営化への不安は尽きないわけでございます。実際、こういう疑問に対して、
沖縄電力の幹部の方にも会いました。県の商工労働
部長さんにもお会いしてきました。ところが、この点何ら明確なお答えはいただけなかったわけですね。
そこで、大臣、今回の改正は沖振法の提案理由や目的に反して、
法律を空洞化させ、格差是正に逆行せざるを得ないのではないかというふうに思うのです。
沖縄電力はもともと
アメリカ政府のガリオア援助によってつくられたもので、この援助の帰結としてその所有権が
沖縄住民に帰属するということは
アメリカ政府自身が認めたという歴史的な
経緯もあるわけです。また、
沖縄の本土
復帰に伴いまして現在の特殊法人となったのには
県民の闘いがあったという歴史的経過と大きなバックがあるわけですね。したがって、本来
政府は
沖縄県民に無償譲渡しても当然だ、無償譲渡がしかるべきだと思うのです。それを
沖縄の一部資本、本土大
企業に売り渡して、これらの利潤追求の手段に変える今回の法改正は
県民の利益に反するものです。
私は、大臣のお考えを最後に
お尋ねするのと同時に、この
法案に対して強い反対の態度を表明したいというふうに思います。時間がありませんので、大臣からの御
答弁をよろしくお願いします。