○中路委員 今の問題、ひとつそういう方向で
指導してください。
労使間で全く
話し合いもないまま、例がないようなうどん屋、こんなのテレビなんかに出たらびっくりしますよ。十七時間もうどん屋をやって腱鞘炎になりそうだなんてみんな言っているのですからね。そんなことやめさせなければいけない。
時間の
関係でもう
一つ、やはりJRの
関係です。
これも国会で、分割・民営化の法案のときに論議になったのですが、JRがこれから
関連事業をやりますね。その場合に、地元の商店といろいろ矛盾が起きる場合がありますね。分割・民営化以後、JR各社が今本格的に
関連事業に進出をしてきていますし、例えばJR西日本が同社の一〇○%出資の子
会社四百五十店舗の設立を今計画をしています。物販
会社で二百店、飲食
会社で二百五十店、第三次産業へ出ようとしておるわけです。他のJR各社もいわゆる多角
経営ということで本格的に乗り出してきておるのですが、そのことが地元の商店街、特に中小業者と摩擦をいろいろ各地で起こしておる。これもやはり調整しなければいけないと思うのですね。
一例を、これは私直接行きましたからお話ししますけれども、敦賀の例なんですが、JR西日本が十二月に、敦賀の駅の構内に相当大きい焼きたてのパン屋を出店するということになったわけです。これは経過がありまして、昨年春に、JR発足のときに、敦賀駅に直営店の「マイタウン」という、タコ焼き屋、お好み焼き屋を開店している。そのときに地元の商店といろいろお
話し合いがありまして、やむを得ない、これを認めよう、しかし、これ以外の飲食物の販売はしない、それから、今後その他の業種の
営業はしないということを商店街と約束していたのですね。それが今度、全く事前に
説明も何もなしに、いきなり焼きたてのパン屋をやるというので駅の改装の工事を始めた。それで地元で大問題になって、
説明もやらない、約束違反だというので、私JR西日本にも行ったのです。バスで敦賀から商店街の人が西日本まで行ったのですね、訴えに。西日本に行って、また敦賀にも飛びましていろいろ
関係者と話をしました。そのとき驚いたのですが、JR西日本の
関連事業の担当者がこう言っておるのです。商店の真ん中に店を出すわけじゃないから、駅を使って自分たちがやるんだから。
ここが問題なんです。これが国会の決議とか討論で問題になったのですよ。国会の論議の中で言っていますね。JRは大量の利用者が集散する駅というものを所有している。だから
営業をやると、規模いかんによってはその周辺において同種の
事業を営む中小業者に極めて大きな影響を及ぼすおそれなしと言えない。このため、
会社がそれぞれの
地域において営む
事業と同種の
事業を営む中小業者の
事業活動を不当に妨げないような観点から十条が設けられ、
配慮規定が設けられ、いろいろ国会でもこのことについて特に
配慮しなければいけないという論議がなされた。
担当者は逆なんですね。自分たちの駅だから何をやってもいいんだという言い方をしておる。これでは業者との間の紛争はますます拡大すると私は思うのです。だから、当然こうした問題は、国会の答弁でありますと、飲食業のこういう分野は小売商業調整
特別措置法とか分野調整法の適用の
対象になりますという答弁をしているのですから、十分これに基づいた対策が必要ではないかと私は思うのです。敦賀の方は私行って、とにかく地元の商店街と話し合わなければだめだというのでずっと今とまったままになっています。両方とまったままになっているのですが、何かの形でこれは調整しなければいけないという問題です。
その点で、こうした事実が今あちこちで
関連事業が拡大していくと起きてくるので、私は、
運輸省に一定の——ここの店ではないのですが、こういう
事業をやりたいという場合は
事業の認可は
運輸省に来るわけですね。その場合に、もう一度国会のこうした論議や法の
趣旨を踏まえて、JRに対するきちっとした
指導、地元の中小業者への事前の
説明だとか
話し合い、合意の手続、あるいは
事業計画はやはり公表するとか、
自治体ともある場合には協議をしていくとか、そうした問題について十分な、
関連事業をやってはいけないというわけじゃないですから、
関連事業をやる場合にこうしたルールが必要だと思うので、これをきちっと監督官庁として
指導してもらいたい。そうしないと、全国的にこれからこういう問題がいろいろなところで起きてくるのじゃないかと思いますので、この点は
大臣いかがですか。