○
渡辺四郎君 私は、調整をしておるということを具体的にこういう地域を持っておる自治体から聞いたことは余りないわけです。
これとは直接関係がないわけですが、同じようなケースですけれども、例えばある自治体で大病院を持っておる、入院患者の皆さん
たちの入院期間が非常に長くなっている。そういう関係の
部分で、ここに私は
一つ具体的な自治体の計算例を持ってきておりますけれども、ここは大体五百床ぐらいの大病院なんです。ところが、この中の患者の人
たちの六十七名がもう今住民票を移動して、そこの自治体の町民になったわけです。そうしますと、さっき申し上げましたように、いわゆる国保の被保険者というふうに変わってきた。そういう中で、この六十七名の
部分を検討してみましたところが、六十七名の患者の皆さん
たちの保険税は年間八十万二千円、一人平均大体一万二千円程度。ところが、この六十七人分の療養費の給付というのは一億一千六百万余いっておるわけです。これに対して、高額療養費が三千五百八十四万八千円、ですから、保険者
負担額というのが一億五千百八十六万二千円、ここの場合は必要になってきておる。このうち確かに収入として国庫支出金等がありますから、保険税合わせて五千二百三十九万一千円が差し引かれますけれども、純保険者
負担の増として新たになってきたのが九千九百四十七万一千円、
一つの自治体です。
ですから、ここに「健康保険財政の健全化について」、あるいは「
国民健康保険
制度の改善について」ということで、中国部会提出とか、あるいは四国部会提出という、これは恐らく
厚生省にも
自治省にも行っておると思うんですけれども、こういう中でもやっぱり具体的にそういう問題を提起しておるわけです。
そうしますと、今私調べたわけじゃありませんけれども、国立のそういう病院とか、あるいは施設とか、その
部分については何か
厚生省の方でその
部分を見られておるというような
お話を聞いたわけですが、それは私の聞き違いかもしれませんけれども、こういう
部分についてはやっぱり弱者救済という立場からも国として見てもらいたいというのが四国、中国、あるいは今私が計算しましたこの自治体の市長にも直接会ってきたわけですけれども、市民に明らかにされないという、何でよその市の人がうちの市にある病院に入院をしておるがためにうちの国保で一億近い金を払わなきゃいけないのか、医療費を払わなきゃいけないのか。その
部分だけは全部、被保険者に対する保険税を上げるか、あるいは
一般財源から持ち込む以外にないわけです。だからそこらについて、先ほど
自治省の方は
老人保健法の
改正問題だけと言われましたけれども、それ以外にこういう問題も具体的に自治体の中で出ておるわけです。
ですから、私冒頭申し上げましたけれども、元の次官がおっしゃったように、これから後小さな町村関係でもしも財政的に行き詰まって再建団体なんかに入っていく、国保の関係でそういう
状況ができてくるのじゃないかというような感じすら実はしておるわけです。ですから、ある県の町村長会、特に名前は伏せておきますけれども、ある県の町村長会は国保関係の財政赤字についてはもう一切
一般財源から埋めない、そのまま計上する。そしてその翌
年度にどうするかということをやっていこうじゃないかという決議をしております。その
理由というのはなぜかといいますと、
厚生省も
自治省も本当のことがわかってもらえないからだと、これが一番大きな町村長会の
理由なんです。
そして昨年もちょっと動きがありましたが、国保関係の七百億ですか、事務費関係も打ち切ろうという動きがあったわけです。ところが、とても事務費だってわずか七百億ぐらいでは不足だ、大変な実は
一般財政からの持ち出しをやりながら収納率が落ちていくのをどう食いとめていくか、三%分でも大変な実はPR費も要るわけです。ですから、いわゆる事務費もふやしてもらいたいというのが今自治体の要求なんです。
時間の関係がありますが、
大臣、国保の情勢を言いましたのは、これから後の
地方自治体の財政の中で一番大きなこれが問題点になってくるのじゃないか。これから後の二十一世紀に向けて、非常に急速に進む高齢化社会に向けては保険
制度では到底
対応できないんじゃないか。私はやっぱり
国民全体として
老人医療は見るべきじゃないかということを前の一〇七国会の
段階でも申し上げました。直ちにというふうには申し上げませんが、今当面お願いをしたいのは国庫補助率をやっぱりもとに戻してもらいたい、国保に対する。そして不足
部分については一千億と言われた
部分がありますが、そこらについては直ちに補てんをしてもらいたいというのが各全国の自治体の非常に強い要望なんです。そこらについてひとつ
大臣の御
見解をお伺いしたいと思います。