○
穐山篤君 よく
事故が起きますと、これは航空機
事故に限らずそうでありますが、あれは特別なんだよというふうにすぐ言いたがるものです。それで自分を慰めているのかどうか知りませんけれ
ども、どうしてもそういう特殊性が強調される。しかし、よくよく考えてみますと、これだけジェットの時代になりましたけれ
ども、特異性ばかり強調していたんでは問題の解決にならない。共通性なり普遍性というものが必ずどこかにある。そういう
意味ではぜひ
お願いをしたいと思うのは、ただ
事故の情報を、データを集めるだけではこれは物の用に立たないと思うんですね。その特異性なり普遍性というもの、共通性というものをできるだけ
解明をしていただいて十分今後の予防に当たってほしいなと。これは私
ども信越でありますけれ
ども、鉄道屋で経験したときもそういうことが非常に多かったわけです。
それから、後ほど具体的に申し上げますけれ
ども、どうしてもその衝に当たる人はいろいろな原因の競合説をつくり上げるものです。よく鉄道でもありましたけれ
ども、競合脱線というのがある。そのときは雨が降っていたんだとかレールがぬれていたんだと、速度も少し余分であったというふうに原因者を特定をしないためにたくさんの理屈、データをつくるわけであります。それで、その苦労が続くものですから本当の
意味の
事故対策が忘れがちになってしまう。そういうおそれがありますので、これには念には念を押して頑張っていただきたいということを申し上げておきたいと思っております。
緊急事態が起きたようでありますので、じゃ、はしょるようにいたします。
この今回のボーイング747型一二三便の問題の取り扱い、原因の究明の話をしておりますとなかなか時間がかかりますので、補償の
交渉あるいは遺族との接触を通しての
事故防止と再発防止という変わった
分野から
お尋ねをするわけであります。
調査委員会が
調査報告書を発表しました。それで、私
どもも十分読んでみました。そこで、遺族の皆さん方が
調査報告書を読みましてアンケートを集めたわけです。そのアンケートの結果を数字にあらわしますと、あの
報告書に対して、非常に不満足三〇%、不満足六五%、未回答五%と、九五%の遺族、これは心情的にはよく
意味がわかるわけですが、九五%の人があの
報告書に対して重大な不満と懸念を表明したわけであります。それで、その方々のどういう点が一番大きな不満足、不信を呼んだかというものを列挙してみますと、こういうふうになっていますね。
人災の
責任者を特定をしていない。似たようなことでありますが、法的な責任が明瞭にされていない。以上のところからもっと詳しく
調査をやるべきではないか。それから未発表のデータがあるのではないか、それも含めて公表をしなさい。それから
事故調査委員会そのものに対して不信を持つ。それから安全対策の改善策についての
説明がない。まあ、ここの
部分は
報告書の性格から考えてみて無理があろうと思いますが、そういうふうになっているわけであります。
そういう不満の中で、テレビ、新聞でも山地社長は随分遺族の皆さんと気を使いながら接触しているというのはよくわかりますが、さて、そこで補償の進め方の問題で、
前回の
質問にもありましたが、示談が成立したものもあります、現に示談のために
協議をしているものもあります、裁判中のものもあります、こういうふうになされている。その場合の表に出ていく人が、先日の
答弁ではこれは保険会社でございます、保険屋さんが出ていますというふうな
答弁が
最初されたんです。私は、その点をまだ記憶をしているわけであります。その
答弁の際に、
運輸大臣もちょっと首をかしげられたのを私は記憶をしているんです。
そこで、実際の補償
交渉というのは、日航側ではどなたが
責任者に立って遺族の代表なり、あるいは示談が成立した場合でもそうでありますし、示談を進めている場合でもそうでありますが、その任に当たっている
責任者はどなたになっているのかということをちょっと
お尋ねをしたい。