○
加藤(万)
委員 私は、
日本社会党・護憲共同を代表いたしまして、ただいま議題となりました
昭和六十二年度補正
予算三案に対しまして
反対の討論を行います。
六十二年度
政府当初
予算は、国会提出時点から欠陥
予算でありました。対ドル円レートの大幅な変動、内需の拡大、三・五%の成長率を無視する縮小均衡型のマイナスシーリング、政治的操作による防衛費の対GNP比一%枠の突破、そして
売上税、マル優廃止という公約違反の大増税の歳入への計上など、多くの矛盾と欠陥を含んでおりました。
私は、まず、
政府の
予算編成に対する姿勢が極めて無責任、場当たり的であり、しかも国外の声を尊重し国民の声を無視する傾向にあることに対し、強く警告を発したいと考えます。
国の
予算に国民が失望するとき、国民の政治に対する信頼、そして納税に対する合意は根底から崩れます。税制改革を見ても、増税案であるとともに、その使われ方に国民が疑問を持っているからこそ、あれほどの
反対の声が上がったのであります。
次に、私は、具体的に補正
予算案の問題点を指摘したいと考えます。
第一に、今回の補正
予算案の基本となっております緊急経済対策そのものが従来型の発想で終始をし、
日本経済の内需主導型への転換策もなく、輸出規制の心構えもなく、非鉄金属など輸入産業への手だてが何ら行われておりません。また、国民一人当たりGNP世界第一位にふさわしい国民の生活の質の向上への出発点として、不合格であることであります。したがって、必然的に本補正
予算案にも同様の欠陥が存在していることを指摘できるのであります。我が党は、経済の安定的成長を維持するため、少なくとも名目経済成長率程度の
予算の伸びを確保するよう積極財政への転換を主張してまいりました。しかし、中曽根内閣は我が党の主張に対してかたくなに耳を傾けず、緊縮
予算を続けてきた結果、今日の円高不況と貿易摩擦の激化という
事態を招いたのであります。
政府は、大型補正
予算と強調しておりますが、事業規模五兆円、一般会計二兆円という内容は、今日の経済情勢にあってはその規模自体が不十分であり、三・五%成長達成にはほど遠いものであります。
第二に、本補正
予算に内需振興に不可欠な個人消費の拡大のための大幅所得税減税が盛り込まれていない点を指摘しなければなりません。まず早急に六十二年度所得税等の二兆円規模の減税を先行実施をするべきであるにもかかわらず、
政府はマル優廃止を減税の条件にしております。このことは、六十二年度減税とマル優廃止、六十三年度以降減税と大型間接税導入を貫こうとする大増税路線を
政府がねらっていることを如実に示す例証であり、マル優廃止は即、大型間接税導入に必要な条件、外堀を埋めることにほかならない、断じて認めるわけにはまいりません。対外公約でもある減税を六十一年度決算剰余金やNTT株の売り払い益の一部を財源として実施するよう、強く求めます。
第三に、公共事業についてでありますが、その事業規模、内容とも国民の期待にこたえ、内需拡大に資するものにはなっておりません。これからの公共事業は、新前川リポートですら述べている生活の質の向上を図るためのものでなければなりません。そのためには、生活関連の社会資本を中心とした整備の観点から進められなければなりません。しかも
政府は、四全総においては多極分散型国土の
建設を展開しておりますが、その基盤となる地域経済の振興の視点が欠落し、地方財政負担増に対しても何らの手当てを行っておりません。二兆円の一般会計負担に対して地方負担増も単独事業を加えると二兆円余となり、これは中曽根
総理のアメリカやサミット発言を地方への財政転嫁によって裏づけようとするものであります。逼迫する地方財政の現状からいっても、単独事業の
政府案どおりの進捗など到底困難であります。
また、事業推進の前提条件であります地価を抑制するための有効な
土地政策、経済政策が欠落をしているため、国民生活基盤の整備が思うように進んでいないのであります。さらに、NTT株の売却益四千五百八十億円を公共団体、第三セクター、民活事業に無利子で融資をすると言っておりますが、幾ら無利子といえ
ども返済しなければなりません。特に地方財政等が複雑化をするのみでありまして、これでは国民の要求にこたえる公共事業を行うことは不可能であります。
第四に、雇用
状況が深刻化しているにもかかわらず、公共事業の拡大以外、雇用・失業対策が全く講じられていないのであります。当初
予算におきまして三十万人雇用開発プログラムが大々的に打ち出されておりましたが、それにもかかわらず今や失業率は三・二%を超え、史上最悪の状態であります。こうした
状況に対して
政府補正
予算案は全くの無策であります。我が党の五十万人雇用創出のプランをあわせて御
検討していただきたいと思う次第であります。第五に、中曽根内閣は、六十二年度
予算編成に当たって円高、原油安など十分にGNP一%の枠に防衛費をおさめられたにもかかわらず、
意図的にそれを突破したことは天を恐れぬ行為と言わなければなりません。我が党は、
政府の補正
予算編成に当たって、国民の軍縮、平和への願いと、INF全廃の国際的動向を踏まえ、円高による為替レートの変更、
売上税の創設中止という条件を生かして防衛費の対GNP一%枠を今年度の
予算執行においても厳守するよう申し入れましたが、中曽根内閣はいまだにその姿勢を示していないことは、初めに一%突破ありきの
方針をみずから暴露するものにほかならず、断じて容認ができません。
発展途上国への資金還流と言われる経済援助につきましても、相手国の
立場を
理解せず、大国意識の象徴と言われる状態であります。
また、
一つの中国と言いながら、中曽根内閣がとってきた政治姿勢と対応は、今日光華寮問題に見られますように、中国の不安と疑惑を強く抱かせていることに対して強く警告をしなければならないと思う次第であります。
以上の理由をもちまして、
日本社会党・護憲共同は本補正
予算案に
反対するものであることを表明し、私の討論を終わります。(拍手)