○水田
委員 ですから今度の問題、我々
国民から見ればまさにアメリカの理不尽な攻撃の中でなすすべもなく
日本が譲歩をする、長いそういう積み重ねをやってきた。どこかで断ち切って、やはり西側
諸国を含めて世界の中で
日本が独自なそれぞれの国との
関係を持ち得るということを考えていかなければならぬ。今後のココム運営についても、例えばドイツやフランスやイギリスやイタリアというところとも、こういうことが起こって我我としては今後はこういうぐあいにやっていく、そういう中で、例えば
罰則なんかでもそういう国国と歩調を合わせていく、あるいは特認の問題でも、従来の運営というのは、アメリカが圧倒的に多数を出して、そしてアメリカの分は全部通って、そしてよその国のは特認から落ちるというのが現実の運営なんですからね。そういうことが
日本のこれからのために必要ではないかということを申し上げて、次へ進みたいと思います。
先ほど来申し上げましたように、四月にこの
事件が表へ出て以来五カ月たったわけですね。これは実際にはとまってしまっておるわけです。ですから、新しく出しても事実上
審査は進まない、あるいは既に非該当証明をもらって倉庫へ入っているものももう一遍
通産省の
許可をもらってこい、こういうことになっているわけですね。午前の
質問にもありましたように、これは
中国側から十八億ドルの
キャンセルがあった。これから東欧圏との
取引がどのくらいマイナスになるかというと、これは二、三〇%は恐らく下がるのではないかと言われておる。こういう社会主義国圏との
貿易というのは、この一年間だけで足せば恐らく百億ドルを超すことになるのではないか。またアメリカとの
関係では、いわゆる報復措置による一〇〇%関税というようなことから落ちていっておる。全体的には大変な
影響を受けておるわけです。確かにアメリカの経済と
日本の経済の結びつきは、
日本の中でも圧倒的な
比率を占めていることは事実であります。しかし、これから世界全体の経済が伸びていく中で、西側
諸国だけではなくて東西の
貿易の拡大というのも一つの課題であろうと私は思うのですね。一つは、そういう点については長期的にどういう戦略を持って、お考えを持って
通産省は対応しておられるのかということをまずお伺いしたい。
もう一つは、現実には
法律は生きておるわけです。
外為法は現実に生きておるのですが、実際には機能しないのですね。機能しないために専業、中小の商社というのはまさに倒産がどうかというたちまちの問題になっておる。これは
通産省が今の
法律の運用をきちっとやれば、それからもう一つは、
通産省がココムに対する基本的な、国会で
答弁しておるようにこれはあくまでも国内問題、
外為法を守ってきちっとやってもらえるならばきちっとやります。ああいう
東芝機械のような不実の申告をやらずにきちっとやってくれ、やるんならこれは機能するはずなんです。そういう明確な業界に対する指導もできない。聞きに行っても、
通産省は全く今は殻を閉じて物を言わない。事実問題として、これは
外為法の
目的からいっても
通産省はそれをやらなければならぬのに、実際機能していない。それを早く機能さすことをやらなければ多くの倒産も出るし、そういう中から
通産行政に対する不信が、アメリカからの強圧に負けるということと、もう一つは、現実に今の
法律を機能させればできることが、させないためにおれたちはこんなひどい目に遭った、そういう
行政に対する不信がどんどん高まってきておるわけです。
ですから、一つは全体的な長期にわたる、いわゆる社会主義国圏を含めた
貿易構造について
通産省がどういう方向へ持っていくのかということ。もう一つは、具体的に今起こっておる問題について、どういうぐあいにすればいい、この
法律は生きておるのだからこういうぐあいにやりますよということを言ってあげなければ、これはますます
行政不信を招くことになるということで、二点をお伺いしたいと思います。